大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2020.11.04
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
晴れ。最低8.1℃、最高16.7℃。
今季一番の冷え込みになりました。明日の朝はもっと冷え込む予報です。

裏の彼岸桜とムベの所で育てているツワブキは満開となり、最後のムベを収穫していたら、

498
ベニシジミ 10:46
ツワブキの花にベニシジミが一匹止まっていました。

498
ベニシジミ ​ 10:49
昨日から居た様で、寒さで動けない状態だったので、指に止まらせてみました。

498
ベニシジミ 10:55
飛んで逃げる力はないが、じっとしてなくて撮るのがちょっと大変でした。

498
ベニシジミ ​ 11:11
写真を撮った後は、日が当たっているツワブキの花に戻しでした。
昼には居なくなっていましたね。

午後の小川沿い散歩で・・・

498
キタテハ ​ 13:04
水路側の畑の隅に植えられている小菊です。キタテハが来ていたので。
花の色が濃くヨメナに似ているのでノコンギクと思っているが、ノコンギクは野菊ですね?

498
セセリ 13:06
花にはセセリも来ていて、イチモンジセセリの様だすが、判別出来ず。


498
チャバネセセリ 13:57
上流の山際に咲いている黄色い野菊のシマカンギクに、チャバネセセリが止まって居ました。


498
アキアカネ ​ 14:08
折り返し地点の団地へ行く道にアキアカネが日向ぼっこをしていました。まだ居ましたね。
尾がちょっと赤いので♂に思うが?そっと横切り、正面側から撮ろうとしたが逃げてしまいでした。


498
マユタテアカネ♂ 14:14
今良く見かけるトンボはミヤマアカネとマユタテアカネですね。


498
シラネセンキュウ
花火の様な感じで咲く花で、バックが暗く写る所だったのでひと房だけUPで撮って見ました。


498
ノブドウ
山際に育っている大きな実が多く生っているノブドウです。色付いて来ました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.07 16:55:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: