大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.06.29
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
午前曇りから雨、午後曇りで晴れ間も。最高31.3℃、最低23.7℃。
花壇のビオラで飼っているツマグロヒョウモンの幼虫が蛹になり、4つ程が羽化して蝶になりました。
6月26日に♀が羽化しているのを見た後、3つ羽化しましたがツマグロヒョウモンを見てなく・・
今は幼虫は1匹となり、羽化してない蛹は3つとなりました。

435
ツマグロヒョウモン蛹 6/26 9:12
クリスマスローズの葉で蛹になっている、6月26日の様子。

435
ツマグロヒョウモン蛹 6/28 18:59
昨日28日に見てみると先端の方の色が黒っぽくなっていたので、葉を切って部屋に持ち込みです。
2・3日後に羽化すると思っていたら・・

435
ツマグロヒョウモン♂誕生 ​ 6/29 8:55
朝に羽化して蝶になっていました。
蛹の突起が金色に見えたので♀が生まれると思っていたが、

435
ツマグロヒョウモン♂誕生 6/29 8:55
♂が生まれました。

435
ツマグロヒョウモン♂誕生 ​ 6/29 8:56
指に止まらせようとしたら、確り飛べるまでになっていて・・

435
ツマグロヒョウモン♂誕生 6/29 8:57
どうにか指に止まらせて・・外に放ちでした。
29日現在、蛹になりそうな幼虫1匹、蛹2個。
自転車のカバーで蛹になっているのを部屋に持ち込もうと思いです。


垣根沿いに植えた背の高いヒマワリのひとつに変が花が咲きです。

435
変なヒマワリ 6/25
種の部分の中心に葉の様なもが出て来て・・

435
変なヒマワリ 6/28
花びらが育ちです。葉の様なものはガクでしたね。

435
変なヒマワリ ​ 6/29
花の中心にまた花が咲きでした。


435
大輪ヒマワリ
背丈は2m50cm程で、垣根沿いに植えたヒマワリ中で一番大きな花です。


道路際と門の所のツツジを思い切り剪定して、40Lのゴミ袋ひとつ分。
門の所に百日草を20個ほど植えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 22:23:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: