大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.07.02
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
晴れ。最高29.4℃ 最低 22.8℃
曇りや雨の予報だったが違って、晴れて蒸し暑い一日でした。
自転車のカバーにツマグロヒョウモンが蛹になっていたのを、昨日部屋に持ち込んで、2・3日後に
羽化するだろうと思ったら、今朝♂が羽化していました。

515
ツマグロヒョウモン蛹 6/26 9:13
6月26日の蛹。突起が銀色なので♂と思うが。
雨が続き、自転車カバーなので上手く羽化できない気がして、部屋に持ち込む事にしました。
糸でくっ付いている所を結んでから、カバーから剥がしです。

515
ツマグロヒョウモン蛹 7/1 13:53
前回羽化した葉に結んで、蛹を吊るしです。

515
ツマグロヒョウモン♂誕生 6:17
2・3日後に羽化すると思ったが、今朝羽化していました。

515
ツマグロヒョウモン♂誕生 7:35
♂でしたね。今回は突起が銀色で♂が生まれました。

515
​ツマグロヒョウモン♂誕生 7:37
部屋の中では蝶の色が出ないので、庭に出て撮りです。

515
ツマグロヒョウモン♂誕生 ​ 7:37
指に止まらせようとしたら飛んで行き、背の高いヒマワリの葉に止まってしまいです。


515
ツマグロヒョウモン♀ 8:52
前に生まれた♀でしょうか?ヒマワリの花の蜜を食べていました。



515
モンシロチョウ 7:46
グリーンカーテンのゴウヤの花に来ていたモンシロチョウ・・

515
モンシロチョウ ​ 7:46
結構長い時間、花から花へ飛び回り蜜を食べていました。花は雄花ばかり。
花にはハナバチも良く来ますね。



515
ミツバチ 9:41
軒下のポーチュラカにミツバチが花粉を集めに来ました。

515
ミツバチ ​ 9:42
ポーチュラカは午後には萎むので、午前だけですね。

515
ミツバチ ​ 9:47
足に花粉を沢山付けて・・

515
ミツバチ 9:49
一匹だけで来ていて、巣の方に運びです。
15分程したら、足の花粉の付いてないのが1匹やってきました。



515
ホシホウジャク ​ 7/1 14:50
昨日、ブルーサルビアの花にホウジャクが来ました。今季初見。



515
ヒマワリ ​ 7/2
垣根沿いのヒマワリ。
右側の1本が3m40cmまで育ちです。真ん中のは2m80cm。


515
果物時計草 ​ 7/1
また花が咲きました。イモムシがわいた方は咲かず、もうひとつの方に。

515
果物時計草 7/1
軒下に移動して、人工授粉をしました。
冬に刺し芽して育てているのにも花が1輪咲きました。蕾も2個程有りです。


今日は散歩には行かず、庭の芝生の周囲を綺麗にしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.02 22:19:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: