グローバルコモン4(ヨーロッパ)
コーカサス共同館 | パビリオンの外に大きく「長寿と健康」と書かれています。 カスピ海近くの、アゼルバイジャン、アルメニア、グルジアの3国の共同館です。 各国の展示があります。バラのソフトクリームが有名です。 |
---|---|
オランダ館 | 床に写される映像を見ます。本当に水滴が落ちてきたような感じがします。 運がよければミッフィーちゃんに会えます。 |
ポルトガル館 | 歩くと水がはねる感じになる映像や、手を動かすとページがめくれるバーチャルブックなどがあって面白いです。 館の中央にあるコルクの木がシンボルかな? |
ルーマニア館 | 生演奏やダンスやショーなどが鑑賞できます。 回ごとに内容が違うようです。 ただ、ショーを見る場所が滑り台のようにつるつる滑り落ちそうになる板の上… 手で滑らないように押さえているので、拍手するのが難しい~~; ショーが終わった後、年配の人や子供はそのまま滑って降りてきていました。 |
アイルランド館 | キリスト教の古い十字架が展示してあります。 |
チェコ館 | まず入ると大きな不思議な鏡があります。 館内にはオルガン、ピアノ、木琴などから、いろんな素朴な楽器などがあります。 昆虫の万華鏡や、万博会場がさかさまに見える場所などもあり、楽しい仕掛けがたくさんあります。 |
ウクライナ館 | 小さなパビリオンです。いろいろ展示があります。 |
ポーランド館 | 馬や岩塩抗に関する14分ほどの映像を見ます。 その後、エレベーターで岩塩抗を再現した所に行きます。 |
ロシア館 | マンモスラボと一緒のユカギルマンモスの全身骨格が飾られています。写真撮影も可能です。 その隣には、こどものマンモスの頭蓋骨も置いてあります。 マンモス以外にもロシアの鉱石や、宇宙関連の模型、民芸品が展示してあります。 |
リトアニア館 | 対話形式でリトアニアの紹介をしている映像が流れています。 館内は狭いけどより狭くなるような構造が不思議でした。 |
イギリス館 | 入るとイングリッシュガーデンが広がっています。 館内には面白い仕掛けのある展示がたくさんあります。子供たちが大喜びで体験しています。 |
オーストリア館 | 入り口でダンスのレッスンがあります。 館内には氷の壁があって触れます。 そしてリュージュ体験が出来ます。 子供も大人も結構楽しめます。 ケーキショップがありますが、名古屋三越にあるお店と一緒のケーキショップでした; |
スイス館 | 懐中電灯型の機械を貸してもらって、山のぼりの体験をします。懐中電灯の光をマークに当てると、説明が懐中電灯から聞こえてきます。 最後に山のてっぺんに上った感じになって記念写真を撮る方も多いです。上手く撮れればスイス登山の写真のようになるのかも。 |
ベルギー館 | 中には壁一面に絵が描かれています。 そのまま通り過ぎないで、ぜひじっくりと見てください。 違う色の光が当たったり、その絵が色々変わります。 目が動いたり、陰が通り過ぎたり、、、 じっくり見ないと見過ごしてしまいます。 外ではベルギーワッフルを買うのに常に行列になっています。 td> |
北欧共同館 | 広い館内のスロープを下りていくと、いろいろな展示物があります。 最後にポストカードがたくさん置いてあって、好きなものを持ち帰りできるようになっています。 |
私のベスト3 1.ロシア館 2.チェコ館 3.ベルギー館
次女(8歳)のベスト3 1.オーストリア館 2.チェコ館 3.ポルトガル館
長男(5歳)のベスト3 1.オーストリア館 2.イギリス館 3.チェコ館