メートル・ド・テル徒然草

PR

Profile

エルネスト1969

エルネスト1969

Calendar

Feb 14, 2008
XML
…昨日、久方ぶりにブログ復活したものの、、、

筆が進まない、、、

昨日、復活していきなり休みってのもなぁ(^^;
今日は、えーと、2月14日、、、2月14日、、、
本日、2月14日と言えば、、、


そうやんか!  バレンタインデー やんかぁ。


バレンタインデーといえば、我々男子にとっては、居ても立ってもいられない日。
私も御年38歳を迎えますが、並々ならぬ期待感を持ってこの日を迎えるわけです。


…思えば、物心ついたころから数えても二十ウン年、この日の成績は3勝25敗といったところでしょうか。 クスン。。。

さて、ここからが本題。バレンタインデーという催し物、日本では「チョコレート」という俗世間の商品に姿を変えて贈り贈られあう習わしなのですが、 ヨーロッパでは「愛」を確かめ合う日とされているんですって。

バレンタインデーに限らず、人に好かれたいという気持ちは古くから普遍の心理として人々の心の中に息づいているもので、いかに振舞えば人から好かれるかというのは、人類の永遠のテーマでもあるのでしょう。

なおさら、サービス業、接客業というものは 「お客さんに好かれてナンボ」 の商売ですので、お客さまに好意を持たれるスタッフ、お店であるコトが非常に望ましいのです。


では、他人に好かれるようになるにはどーすればいいのか?

となるのですが、これは人間も、さらには根本的に動物でも同じで、 「力」 のあるヤツが好意を持たれやすいということです。


「力」と言っても、複雑な人間社会、それは様々です。精神力、行動力、技術力、知識力、長州力、などなど。

料理にうるさいお客様にも好かれるために、技術力を磨き、お酒に詳しいお客様に好かれるために知識力を蓄える。

それが、次には人に喜びを与えられる「力」となるのではないでしょうか。

いろんな「~力」をひっくるめて「魅力」というひとつの言葉で表せます。お客様から好かれる人が、やっぱり「魅力あるサーヴィスマン」なんですよね。


…というわけで、今日も私は「文章力」を磨くことに励もうと思っています。

                     乱筆乱文お許し下さいませ m(_ _)m









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2008 07:08:53 AM
コメント(3) | コメントを書く
[レストランの心理学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

背番号のないエースG @ チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
坂東太郎G @ 「辛味調味料」そして考察(01/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
エルネスト1969@ Re[1]:ホスピタリティは「人」ありき(10/04) はな。さんへ コメントありがとうございま…

Favorite Blog

湘南バルはなたれ Th… New! 四方よし通信さん

湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
健康になるレストラン ローズシェフさん
アッシュ君の部屋 musigny0209さん
Cool Style piyopiyoyoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: