PR

2015年07月21日
XML
カテゴリ: トピックス

覚えてますか?ご存じでしたか?

この番組が 故・藤田まこと さんの「出世作」だったのです。『てなもんや三度笠』


俳優として確固たる地位を確立していた(藤田まこと)が 

コテコテのコメディアンであったことを、

今の時代の方はご存じだったでしょうか? 




あんかけの時次郎(藤田まこと)と、坊主の珍念(白木みのる)が

繰り広げる、『てなもんや三度笠』は、

大阪64.8%、東京42.9%という驚異的な視聴率をマークした、

’60年代の大阪の朝日放送制作の公開収録のテレビ番組でした。 


あんかけの時次郎の名前の由来は、

市川雷蔵の主演映画「沓掛(くつかけ)時次郎」(1961年・大映)の

パロディとのことでした。 




生放送風の撮って出し収録でした。 


スタジオに組まれたセットの中での、 

すばやく展開する物語を生本番でミスなく演じる出演者と、 

それを支えるスタッフの姿はまさに職人芸でした。



「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」のCMで

『てなもんや三度笠』は始まります。

この時のオープニングで、時次郎にやられる相手役は、

的場徹という時代劇などの殺陣師でした。

後に、吉本新喜劇の原哲夫に代わりました。 


出演者には、

鼠小僧次郎吉(ねずみこぞう じろきち): 南利明

お銀(おぎん)・千太(せんた): 京唄子・鳳啓助

水上三四郎(みなかみ さんしろう): 入川保則

浪路(なみじ): 山東昭子

三平(さんぺい): 平参平

駒下駄茂兵衛(こまげたのもへい): 香山武彦

西郷隆盛(さいごう たかもり): 柳家金語楼

道化(どうけ): 博多淡海

熊(くま): 西川きよし

ちょろ松(ちょろまつ): ルーキー新一

松平竹千代(まつだいら たけちよ): 茶川一郎

まゆみ: 野川由美子

蛇口一角(へびぐち いっかく): 財津一郎

天野八郎(あまの はちろう): 芦屋雁之助

山岡鉄太郎(やまおか てつたろう): 里見浩太郎

早瀬数江(はやせ かずえ): 水前寺清子

河内山宗俊(こうちやま そうしゅん): 三波伸介 (てんぷくトリオ)

暗闇の丑松(くらやみのうしまつ): 戸塚睦夫 (てんぷくトリオ)

中村雨之丞(なかむら あまのじょう): 伊東四朗 (てんぷくトリオ)

おこま:山本リンダ

かも平(かもへい)・ねぎ作(ねぎさく): 横山やすし・西川きよし

四ツ目屋東十郎(よつめや とうじゅうろう): トニー谷

天王寺屋塔兵衛(てんのうじや とうべえ): 伴淳三郎


※この他に、 星十郎、岸田一夫、大村崑、高橋元太郎、榎本健一、 

世志凡太、花菱アチャコ、中田ダイマル・ラケット、コント55号、

チャンバラトリオ、
漫画トリオ、ザ・ドリフターズ、かしまし娘、清川虹子
等が

出演していました。

覚えてますか?ご存じでしたか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月21日 13時59分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: