気ままな日常

気ままな日常

PR

Profile

豆キチ1号

豆キチ1号

Calendar

Favorite Blog

今年は多いねぇ~、… New! ホムラspさん

負けが増えても納得… ドル箱好きさん

カーボロイド 岡田@隊長さん

Comments

aki@ Re:スミレちゃん、隔離そして療養です(04/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
豆キチ1号 @ Re[1]:スミレちゃん、隔離そして療養です(04/25) ドル箱好きさんへ ヤッコって基本神経質な…
ドル箱好き@ Re:スミレちゃん、隔離そして療養です(04/25) スミレ、ショップにいるのが小さいですね…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2017.05.12
XML
カテゴリ: 海水魚病気


正直こんなんポチるんじゃなかったと思いました

なぜならば・・・



反対側の使用方法みると



使用量の目安ってとこ、↑の写真じゃちょっと見にくいんですが、わかりにくいんですよねぇ~~
がっ、せっかくポチったのに使わずじまいはシャクにさわるし・・・
ということで、このメーカーのホムペ見てみました。

そして製品紹介のところには、こんな事が記載されてました。

使用方法(詳細は 製品Q&A をご参照ください)

でっ、どういうことが書かれているかというと、こんな具合です。

Q. 使用量の目安について詳しく説明してください
A. 1.サンゴ水槽用の場合 1.濾過槽がないナチュラル式などの水槽にSPSや
   LPS、ソフトコーラルなど水質に敏感なサンゴやエビなど無脊椎動物が
   入っている場合は水量100Lに対して1回7mL~8mL添加してください。
  2.濾過槽がある水槽にSPSやLPS、ソフトコーラルなど
   水質に敏感なサンゴやエビなど無脊椎が入っている場合は
   水量100Lに対して1回8mL~9mL添加してください。
  3.濾過槽がある水槽に水質に敏感な無脊椎が入っていない場合は
   水量100Lに対して1回9mL~10mL添加してください。
  4.使用量が適正かの判断の目安として通常3日目位から
   効果が表れ始めますので、3日を過ぎても効果が出ない場合は
   使用量が不足している場合があります。
※使用量は目安です。有害菌の種類や水槽の諸条件で変化しますので有害菌の状態やサンゴなど無脊椎の調子を見て調整してください。
◎水温をゆっくり27℃~28℃まで上げて使用すると効果的です。しかし高水温に弱い生体には注意が必要です。
注:水量の35%以上の水換えはエビなど甲殻類に影響が出ることがあります。


てな具合に、これ以外にも色々と事細かく記載されてました。
もちろん、白点キラー海水魚専用ほか、このメーカーの商品すべてが記載されてます。

松橋研究所

    クリックすると、 製品Q&A にいきます。けっこう事細かに書かれてます。


有害菌類除去抑制剤 白点キラー サンゴ水槽用 100ml 関東当日便










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.12 20:15:45
コメント(6) | コメントを書く
[海水魚病気] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: