ねこねこ♪さん、こんばんは。

使った感じは、少し厚めですが、ごく普通の陶器です。
遠赤外線とマイナスイオンは、使っていても全然実感できないです。
おまけでもらえる梅干が素晴らしくおいしかったので、少しはもとが取れたと思っています。
同じ材質でペット用のフードボールもありますが、人間よりも動物の方が違いがわかるのではないかと思ったりしています。 (Feb 21, 2005 10:38:35 PM)

美味しい珈琲が飲みたい

美味しい珈琲が飲みたい

PR

カレンダー

お気に入りブログ

バサラ・アルファの… バサラ・アルファさん
Coffee豆を探すトコ モカ二等航海士さん

コメント新着

kanahei@ 卵とコーヒー カフェウフの記事参考にさせていだ抱きま…
た(^o^)@ Re:台形ペーパーを円錐ドリッパーで使ったら(07/23) この方法良いですね。 今日、会社で円錐の…
古い人です@ Re:ペーパーフィルターの湯通し(05/11) 50年前ネルドリップからのコーヒー入れ趣…
robustFilter @ Re:バッハ(東京・日本堤)(01/04) はじめまして。コメントありがとうござい…

バックナンバー

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Feb 20, 2005
XML
カテゴリ: 試行錯誤の跡
去年の年末に新しい鍋が買いたくなって、ウェブで検索していたら、ドリッパーを見つけてしまいました。

D6420:自然健康陶器 森修焼 【鍋土びんシリーズ】味鍋(小)  自然健康陶器 森修焼【鍋土びんシリーズ】味鍋(小)

D6454:自然健康陶器 森修焼【調理道具シリーズ】 味鍋7号  自然健康陶器 森修焼【調理道具シリーズ】味鍋7号

D6499:自然健康陶器 森修焼【キッズ】 コーヒードリッパー  自然健康陶器 森修焼【キッズ】 コーヒードリッパー

今では職場の昼休みは、ほぼ毎日これでコーヒーを淹れています。
写真ではわかりませんが、カリタと同じ3つ穴です。
100円ショップでも陶器製ドリッパーが買える時代に、カリタ純正の陶器製ドリッパーよりもお値段高めです。

遠赤外線とマイナスイオンの効果があるようですが、これでコーヒーが美味しくなるかどうかは、ぼくにはわかりませんでした。
3つ穴がカリタの純正よりもわずかに大きく、お湯の通りが良いのでずっと使いづけています。

このドリッパーを扱っている「京都太秦しぜんむら」さんでは、2000円以上買うと希望すれば
無添加梅干がもらえます。
昔ながらの塩分強めの梅干で、おいしゅうございました。

自宅では、カリタのニューボンドリッパー101を使っています。
こちらもお値段高めですが、カリタの通常タイプの陶器製ドリッパーよりも全体にやや小さめになっていて、ペーパーフィルターの収まり具合がいいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 20, 2005 10:07:14 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鍋を探していて見つけたドリッパー(02/20)  
kanazo88  さん
ドリッパーもいろいろあるんですね~。
我が家にも何個かありますが、私がまだ18歳で可愛くて毒を吐かなかった頃に無印で購入したものを良く使っています。
ペーパーフィルターもいろんなのがあるの迷うのですが、白いのと茶色いの違いってあるのでしょうかぁ?
そうそう、カタログハウスのおまけ、コーヒーフィルターにしてみました。
まだ使ってませんが、洗って使えるって??え~~!と思っていますよ。 (Feb 21, 2005 12:49:55 PM)

Re:鍋を探していて見つけたドリッパー(02/20)  
ねこねこ♪  さん
ドリッパーも沢山ありますね~
結構、良いお値段ですねー
でも、遠赤外線とマイナスイオンって気になります。
とっても体に良さそうな感じがしますね。
(Feb 21, 2005 07:09:33 PM)

Re[1]:鍋を探していて見つけたドリッパー(02/20)  
robustFilter  さん
kanazo88さん、こんばんは。
kanazo88さんの文章からは毒は感じられませんよ。
ぼくのほうこそ、日記やコメントは毒抜きをしてからUPしているつもりなのですが、いつも冷や汗をかいてます。

ペーパーを酸素漂白してあるのが白色で、漂白してないのが茶色ですね。
酸素漂白の安全性は本当に大丈夫なのかとか、逆に漂白してない紙は安全なのかとか考え出すときりが無いので考えないことにしています。
今はペーパーフィルターの品質も良くなっていますので、ブランド品ならどれでも問題ないと思います。
ぼくは、今のところカリタとメリタの茶色のフィルターを気分で使い分けています。
ドリッパーはカリタと同じ3つ穴ですが、メリタのアロマジックフィルターといって針でつついたような穴をたくさん開けてあるタイプは、微妙にコーヒーの味が変わったりします。

安全性から言ったらネルドリップが一番良いと思います。
ネルの管理が面倒なので、ぼくはペーパーフィルターを使っていますが。

>そうそう、カタログハウスのおまけ、コーヒーフィルターにしてみました。

しまった!今回はポットだけ注文したので、おまけはもらえなかったのです。ランブルポットのインパクトでおまけをチェックする余裕がありませんでした。今チェックしたらコーヒーフィルターが載っているじゃないですか。失敗失敗。

ペーパーフィルターを使っている人は、ペーパーごと捨てられて後始末が簡単だから使っているので、フィルターを洗って再利用するのなら、はじめからネルドリップをすると思います。
これは負け惜しみでしょうか? (Feb 21, 2005 10:36:16 PM)

Re[1]:鍋を探していて見つけたドリッパー(02/20)  
robustFilter  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: