2018年07月09日
XML
カテゴリ: 文庫
今日は梅雨も明けて暑い一日でした。
私は早朝はバイト。
帰宅後、家の用事で折り返し外出。

外出先で、待機時間私は文庫が1冊読み終わり
まあしたが、終わり方が、少々半端で、正直
残念な印象でした。

で、この時、私は普通に文庫読んでいたの
ですが、他の場所で待機中の父が来て
横に座り、持ってきた雑誌を読もうとし、
“暗くて見えない”と、元の場所へ
戻って行ったので、ちょっとびっくり。
父が、鳥目なのは聞いてましたが、
私的には、普通に明るいと思っていた
場所でしたから、“暗い”と言われた事に
本当に驚きました。

まあ、本が読みたいと、入院時、消灯後の
暗い常備等の明かりの中でも、読書を
敢行していて、看護士さんに驚かれて
しまった程、私は暗さは大丈夫な方。
家でも寝るつもりで、豆球にした後、
ついつい、続きが氣になり、そのまま
読み続けてたら、外が明るくなっていた
事も・・・(;一_一)

鳥目って、本当に、僅かな暗さにも弱いと
改めて認識改めました。

後は、昼には帰宅できたので、昼食後は
ちょっとだけPC行い、その後サボり氣味な
床掃除とトイレ掃除を行い、ココでエネルギー
切れ。
夕飯までダウンしてしまいました(><)

明日も、帰宅後は、買い出しの予定が
入ったので、忙しいです(;一_一)

なかなか、コメント等出来ず申し訳ありません。

レディは、拗ね拗ね敢行で、帰宅時は、
直ぐに、ブラッシング強要モードでしたが、
その後、雲隠れ、夕飯後まで姿見せて
頂けず、本日の写真を撮れず今日は無理かな?
って本氣で思った程でした(ーー;)

それでは、本日の紹介本はこちらの文庫です。

『最後の晩ごはん 1~10巻』
(角川文庫/角川書店)
 椹野道流著

既に10冊目。
一応、好きな著者さんだったので、1冊目から
集めてますが、そろそろ飽きてきたのも、本音。
まあ、主人公は成長してきてますし、ストーリー的
にも、進展はしてきてますが、文庫で10冊は
個人的にはキツイ。

理想的にはコミックスなら長くて、5冊、
文庫なら3冊が理想です。

内容は、ねつ造スキャンダルで、活動休止に
追い込まれた若手俳優の青年が主人公。

彼は、自宅に帰るも、実兄によって、追い出され、
行く宛ても無い中、定食屋の主人に救われ、料理番組の
仕事もしていたので、ソコで、手伝いとして働き始め、
少しずつ本氣で料理に取り組むようになっていく。

が、この店は、少々特殊らしく、人間以外の
お客様も時々現れる様で・・・
更に、眼鏡の付喪神まで拾ってしまい・・・

最新刊では、彼が活動休止に追い込まれた
相手と出会うという展開まで入ってます。

全体的には、人情味あふれるハートフル
ストーリーで良い話ではあります。

深夜ドラマにもなっていた筈です。

料理のレシピが巻末にあるのも売りな模様。

サラッと暇つぶしに読むには良いですが、
私的には10冊目で区切りも良いので、
買うのはひとまずここで停止して、完結待ちに
入るつもりです。

人情モノ、幽霊、定食等のキーワードが
好きな方にはお薦めと思います。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最後の晩ごはん ふるさとだし巻き卵 (角川文庫) [ 椹野道流 ]
価格:518円(税込、送料無料) (2018/7/1時点)




お願いしまくってようやく撮らせて頂いた1枚です!
  • 180709_193058.jpg

リンク誘導の為のコメントはお控え下さい。
(即刻削除いたします!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月09日 22時39分14秒
コメント(6) | コメントを書く
[文庫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
みみも0805  さん
白内障になっているって事はないですか?
知り合いの方は手術したらこんなに明るいのかとビックリ。
こんな事ならもっと早くにすれば良かったと言ってました。
年を取ると9割が白内障になると言われていますからもしかしたらその可能性もあるのかなと。 (2018年07月10日 09時36分09秒)

Re:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
ハートブルー さん
こんにちは。
お父様の鳥目、眼科で見てもらってはどうですか?
治ると良いですね!

では、おじゃましました(^^) (2018年07月10日 10時21分09秒)

Re:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
hokuto5700  さん
父上の鳥目は先天性なのかな?
眼科受診してますよね
メガネなどで保護した方が良いって書いてありましたよ。
お大事に。

私もいっとき活字欠乏症のような感じで
新聞の切れ端でも目で追ってた時期がありましたから
わかります。
本って高いから丁寧にユックリ読もうと努力しても
数時間で読み終えてしまうんですよね~
給料の三分の一が本代に消えた時も…

つい長くなってしもうた( ̄∀ ̄;

エムたん御隠れになった時はチクワでお誘いしては?

( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん! (2018年07月10日 12時27分11秒)

Re[1]:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
saruninko  さん
みみも0805さんへ

いつもコメントありがとうございますm(__)m

丁度、最近父が目の不調を訴えたので、眼科の検診受けたばかりで、
白内障等の病状はまったくないそうです。
見え辛さ等も、医者に相談したらすべて”加齢”が原因と断定された
そうです(;^_^A(←まあ、83歳ですから!) (2018年07月10日 19時44分54秒)

Re[1]:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
saruninko  さん
ハートブルーさんへ

いつもコメントありがとうございますm(__)m

父の鳥目は、昔からで、成長期の栄養不足が原因らしいです。
(モノの不足していた時代を乗り越えてきた人ですから)
一応、眼科は先月位に、別の件で受診したばかりで、見え辛さ等も、
医者曰く”加齢”が原因らしいです(;^_^A (2018年07月10日 19時47分45秒)

Re[1]:暗さには比較的強い私と、鳥目の父。(07/09)  
saruninko  さん
hokuto5700さんへ

いつもコメントありがとうございますm(__)m

父の鳥目は、成長期の栄養不足が原因だったらしいです。
先月、別件で眼科は受診したばかりです。
運転時等は、しっかりサングラスは掛けている父です。

そして、面白い本、引き込まれる本は、やはり、ゆっくり楽しみたい!と
思っても、ついつい、最後まで読み切ってしまうものですよね!!

私も、書店員時代は、給料1/3は本代に注ぎ込んでいました(;一_一)

レディを釣る時の最強アイテムは・・・ ”竹輪”ではなく”サキイカ”です!
(どちらも、本来、猫様には良くないので、期間開けたり、かなり少量で
 対応してます(;^_^A)
(2018年07月10日 19時53分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: