Calendar

2008.07.22
XML
カテゴリ: クルマ



今朝はまだ真っ暗ですが・・・・・・

またまた、曇り空の朝です!

本当に暑い日が続く様になりましたね!

でもでも、これからもっと暑い所へ出かけてきます


今日は、 円周率近似値の日 ですよ!

7月22日は 22/7 と表記されることがあります。

この区切り文字である / を割り算の記号(または分数の割線)

とした場合、 アルキメデス が求めた近似値となるそうです。

アルキメデス 、223/71 < π < 22/7としたそうですが

紀元前287年~212年シチリアに住んでいたそうですが

アクキサンドリアで学び、 プロペラ を発見したとも言われています。

今だったら、ノーベル賞物でしょうね!

因みに、円周率の3.14・・ 3月14日 は数学の日でした!







先日、私の愛車『RX-8』のヘッドライトのバーナー交換

をしました。

同種の車をお乗りの方は、参考にして下さいね!

高電圧が掛かる場所なので十分注して

また自己責任で作業を行って下さい




まず、フロントタイヤを外します!!

タイヤが邪魔で、作業スペースが確保できないのとバーナーが

抜けない為に、事前に外します!

金属製のネジを2個外します

次に、ダストガードを外す為に、金属製のネジを2個外します。

※私の車は、フロントマスク装着用に変更している為にネジが異なります。



その後、プラスチック製のネジ(ファスナー)を8個程度外します。

ネジを回しても、本体が回転してしまうので、本体を

押さえて、ネジ部を回転させます。



ダストガードをめくり、ライトの本体が確認できます。

真ん中のグレーの部分が、ヘッドライトのバーナー部です。

このグレーの部分を、時計回りに回転させるとカバーが外れます。



カバーを外すと、バーナーの接続部が確認できます。



銀色のバーナーの接点を『LOCK』反対方向に回転させて

外します。接点を取り除くと、バーナーが確認できます。



バーナーは、普通のH4と同様に上に有る、左右のフックで止まっている

だけですので、フックを外して交換します。

復帰手順は今の逆で行えば完了です!

因みに先日紹介した、 お誕生日プレゼント の効果はこんな感じです。



『ノーマル状態』なんだか、少し黄色いですね!



『交換後です!』

青い光を放っているのが解るでしょうか??

今までも明るかったのですが、更に視界が良くなって夜の運転

楽しくなりそうです(^^ゞ











今日は、火曜日ですよ!

色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b

今日も良い事探ししましょう!!(^^)!

良い一日になります様にd(^-^)ネ!


p(^^)q









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.22 04:49:47
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: