福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2009年08月08日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ
今日から2泊3日で、今月2回目のキャンプ。

5時20分に起き、1時間後に出発。
給油をし、都市高速経由で九州自動車道の太宰府I.Cを目指す。
先週 は九州自動車道、福岡I.C~太宰府I.Cの通行止めの影響で迂回して
くる車が多くて千鳥橋ジャンクションを過ぎた辺りで込んでいたが、今回は順調。
だが、太宰府I.Cの手前から渋滞。
6時55分、太宰府I.C通過。
九州自動車道は空いていた。

熊本I.Cで九州自動車道を降り、国道57号線へ。
8時15分頃、スタンプラリーをしているので「道の駅 大津」に寄ったが、
まだ開いていなかった(9時オープン)。
その近くにあった「 JOYFUL 」で朝食。
ドリンクバーが付いて¥399と格安。
自分にとっては少ない食事をドリンクでカバー。
梅こぶ茶が1番美味かったような。
9時前に出発。

ここから、国道57号線ではなく ミルクロード 経由で阿蘇へ向かう。
渋滞もなく、9時半頃に目的地である「 阿蘇いこいの村オートキャンプ場 」に
到着。
一応、チェックイン時刻は正午からとなっているようで受付に人がいなかったが、
ホテルの方で受け付けてもらえた。

このキャンプ場は区画がなく、各人が好きな場所に設営できるので、場内を車で
1周して設備をチェック。
屋根付の流しとかまど、それとトイレが近い場所を選ぶ。
南側に木がある(=昼は日陰になる)ベストポジションは先に取られていた。

カミさんと、10時前から1時間かけて設営。
1週間前にしたばかりなのでだいぶ手際が良かった。
先述のベストポジションにいた人達は我々の設営が終わった頃に帰り支度を
始めた。
うちより早く着いたのではなく、前日からいたようだ。
面倒なので移動はせず。

阿蘇いこいの村_01 阿蘇いこいの村_02
こんな感じに設営

阿蘇いこいの村_03 阿蘇いこいの村_17
タープからは阿蘇の山々が     遊びに来た(?)ヤギ

設営が済むとみんなで散歩。
「森林学習展示館」を見学したり、ブルーベリーを摘んだり、アイスクリームを
食べたり。
展示館のおじさんに、この辺りで水遊びが出来る場所を尋ねると「 古代の里
キャンプ村
」を勧められた。
中岳より北側には川自体が少ないとの事。

阿蘇いこいの村_04
森林学習展示館

12時半頃テントに戻り、カップ麺で昼食。
前回は、自分とカミさんは食べ損ねたが今回は食べられた。

阿蘇いこいの村_10 阿蘇いこいの村_10
カップ麺で昼食

食後はドライブ。
まずは、最近、阿蘇に行くと必ず寄る阿蘇のパン屋「 古木家 」で明日の朝食用の
パンを購入。
結構買ったのに¥840で済んだ。

その後、「 道の駅 波野 」へ足を伸ばす。
マーと自分はソフトクリームを食べた。
マーは山ももとバニラが一緒になったミックスの小(¥250)を、自分は
そばの大(¥350)を購入。
そばは、少しそばの風味がした。
どちらも大きく、マーの小でも十分なくらいだった。

展示館のおじさんに、水が美味しいと勧められた「 手野の名水 」でペットボトルに
水汲み。
ヒンヤリとして、美味かった。
足にも水をかけた。

手野の名水_01 手野の名水_02
手野の名水

一の宮温泉センター 」で入浴。
大人¥200、小人¥100と格安。
ここには高校時代の同級生Sと一緒に17年前に来た記憶があるのだが、
その時にはなかった露天風呂が出来ていた。
良いお湯だった。

キャンプ場に戻り、受付で薪を購入(¥400)。
16時20分から自分は炭起こし。

阿蘇いこいの村_26
炭起こし中

17時頃から、毎度おなじみの雨が。
タープがあるから問題ないが。

17時45分頃から夕食。
今夜は焼肉。
マーには、今日、地元のスーパーで買った馬刺しが好評だった。
半分くらいは焼いて食べていた。
それでも美味いのだが、生で食べられる物を焼くなんてもったいないような…。

阿蘇いこいの村_36 阿蘇いこいの村_34
焼いているのは佐賀牛       マーに好評だった馬刺し

19時頃、食事終了。
歩いてホテルの風呂へ。
クーポンを提示し、大人¥500、小人¥300の入浴料がそれぞれ¥100
引きに。
19時半から45分間ほど入浴。
ミネラル水を沸かしたもので温泉ではなかったが、肌触りは良かった。

テントに戻って1時間ほどトランプ。
3人でじじ抜きをし、しばらくしてからマーと2人でブラックジャックを。
マーは予想以上に強かった。

22時頃、就寝。


阿蘇いこいの村
阿蘇いこいの村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月05日 00時15分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: