いちすけ茂吉のブログ

いちすけ茂吉のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ茂吉

いちすけ茂吉

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:くすりのはなし539「マイナンバーカードに臓器提供意思表示欄」(11/19) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:くすりのはなし539「マイナンバーカードに臓器提供意思表示欄」(11/19) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
人生逃げ切り隊@ Re:人生逃げ切り隊2303「行動した後悔は役に立つ」(09/18) 人生逃げ切り隊に関して、0896241800 か…
消費カロリー@ Re:人生逃げ切り隊2299「自分の未来にお金を使おう」(09/14) 消費カロリーの知りたいことは、08962444…
栄養不足@ Re:人生逃げ切り隊2243「栄養不足の習慣化が、病をもたらす」(07/20) 栄養不足については、0896240183 をどう…

フリーページ

2014年08月31日
XML
カテゴリ: くすり
4.進化する成長戦略
(1)成果目標(KPI)のレビューによるPDCAサイクルの実施
 今回の成長戦略では、大きな政策群ごとに、達成すべき「成果目標」(KPI)を示している。国際比較を含め、客観的、定期的、及び総合的に政策の成果を評価できるように、国際機関が示す指標も含めて「成果目標」を設定している。

 また「成果目標」を実現するために必要な個別施策を方向性、手段実施時期等を明確にする形で示している。これらの個別施策の中には、今後、詳細設計を実施したり、法律改正、予算要求、税制改正等を行い実行するものも多く含まれているため、個別施策の「進捗管理」を行うこれまでどおりのボトムアップ型のPDCAを実施する必要がある。

 しかしながら、達成すべきは、あくまで「成果目標」である。戦略で示されている個別施策を実行しても、そのインパクトが不十分であったり、新たな状況変化が生じたりすることなどにより、「成果目標」を達成できない場合も考えられる。

 このため、今回の成長戦略では、ボトムアップ型のPDCAに加えて、これまでとは次元の異なる「成果目標レビュー」を行う。具体的には、1.掲げられた「成果目標」は達成できたのか、2.できなかった場合には何が足りないのか、3.既存の施策の問題点は何か、4.効果のない施策の廃止も含め改善すべき点は何か、といったことを「成果目標達成の可否」という観点からトップダウンで検証を行う。

 そいて、検証結果を踏まえ、成果が出るように、施策を柔軟に見直す。経済状況等の変化により、「成果目標」そのものを見直す必要がある場合には、柔軟に見直しを行い、「常に進化し続ける成長戦略」を目指す。


(2)本格的成長実現に向けた今後の対応
 今回の成長戦略においては日本の中長期的な経済成長を実現するためのシナリオ及び鍵となる制度改革が盛り込まれているが、戦略策定時までにすべての課題において詳細な制度設計が固まったわけではなく、また、成長を実現するために我が国の抱える全ての課題に完全に応えきれてはいない。例えば、我が国のエネルギー需給構造をどうするか、それに伴って地球環境問題にかかる定量的な目標をどうするかなどは本年(2013年)秋以降の課題となっている。

 また、雇用関連制度については「行き過ぎた雇用維持」から「失業なき労働移動」といった大きな政策転換がなされたが、「世界トップレベルの雇用環境」にするための課題は残されている。

諸外国の働き方や労働関連法規、慣習、実務などから虚心坦懐に学ぶべきものを取り入れ、国民が求める「柔軟で多様な働き方ができる社会」及び「何度でもチャレンジが可能な社会」を作り上げるために解決すべき課題に真正面から取り組む必要がある。また、多様な価値かにゃ経験、ノウハウ、技術を持った海外の優秀な人材を惹きつけ、その受け入れを拡大するための総合的な環境整備についても今後も取り組む必要がある。

 医療や介護、保育や年金などの社会保障関連分野は、少子高齢化の進展等により財政負担が増大している一方、制度の設計次第で巨大な新市場として成長の原動力になりうる分野である。今回の戦略では健康長寿産業を戦略的分野の一つに位置付け、健康長寿延伸産業や医薬品・医療機器産業などの発展に向けた政策、保育の場に置け民間活力の活用などを盛り込んだが、医療・介護分野をどう成長市場に変え、質の高いサービスを提供するか、制度の持続可能性をいかに確保するかなど、中長期的な成長を実現するための課題が残されている。

 農業については、担い手への農地集積・集約や、企業参入の拡大などに係る施策が盛り込まれているが、農業・農村全体の所得の倍増を達成するためには農業生産性を飛躍的に拡大する必要がある。このためには、企業参入の加速化等による企業経営のノウハウの徹底した活用、農商工連携等による6次産業化、輸出拡大を通じた付加価値の向上、若者も参入しやすいよう「土日」、「給料」のある農業の実現などを追求し、大胆な構造改革に踏み込んでいく必要がある。

 持続的な経済成長を支え、「財政再建」を実現するためにも、残された課題については経済財政諮問会議、規制改革会議など関係組織とも連携しつつ、早速、議論を開始することとする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月01日 05時07分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: