c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Can you with me?
メルブラ志貴攻略その2
やっぱり立ち回りと防御力のせいでA止まりでしょう。
秋葉様の理不尽性能に比べればまだやる気でます。シオン戦は僕は空中投げ多用してますね、
端空投げ後はシオン2P時のみ、めくり可能です。
ていうか端起き攻めの場合空中ダッシュしたらめくり確定で表の選択肢が無いみたいなので、志貴が1Pとった方が逆にいいかもしれませんね。
シオンの固めは、ガンガードして6B来るまで待つか、4Cや銃の後にバクステすればいいかと。
端ではコンボが怖いのでひたすら我慢。
シオンの6中は2弱で割り込める
小ネタ
2Aが空中で刺さった時の立ちB→エリアルという連携、
これ画面端空投げ後の起き攻めにも利用できることに気づきました。
画面端エリアル空投げ着地後、ダッシュ2Aがジャンプで逃げようとする相手に刺さります。
そこから立ちB→適当エリアル→起き攻めという流れに持っていけるので、なかなかに使える連携です。
ただ難点は、チェーン数を稼いでしまうとダッシュ2Aが届かなくなることと、リバサをモロに喰らってしまうことなんですけど、そこはもう距離の見極めと読みですね。
ほぼ全キャラ共通で入ると思うので、良かったら試してみてはいかがでしょうか
たしか下弱カウンター取ったときは立ち強で拾えますよ。多分下強でも拾えますけど、補正関係で立ち強のほうがエリアルの威力が高くなるんで・・・
空中EXシールドはJ強でカウンター取ることもできますが、相手が上にいると当たらないのでJ弱と使い分けると・・・。
J弱でカウンターだと下強で拾い直すのがむずかしいんで、二段Jしてない時ならそのままエリアルいったほうが無難かと
まず多段攻撃や飛び道具と一口に言っても2種類あります。
一つは一回シールド取れば自動でその後もとり続けてくれるタイプ。
もう一つは自分で何回もシールドを入力しなおさないと取ってくれないタイプ。
どの攻撃がどっちかは全部はわかりませんが、
基本的に密度が高い攻撃は一回のシールドで取れると思ってください。
で、シールド狙った方がいいのは一回のシールドで取れるタイプ。
例えば七夜の対空ハッテンショウはEXシールドした後コンボいけるし、
ワラキアのEX竜巻も空中EXシールドから反撃できます。
ただし、秋葉様のEX鳥はシールドすると投げ確定なので注意しましょう。
で、一回のシールドで取れない攻撃はシールドよりも避けて反撃が楽です。
多段技とか関係ないので。でも志貴のバクステ優秀だから相手の攻撃のモーション見て
一回バクステ>即ダッシュ2弱が間に合う事も多いです。例えば翡翠の溜め立強などが良い例ですね。
地上のシールドに対してJ中は有効なのですが、2回シールドされれば当然コンボもらいます。
ただ一回シールドから通常技でも打ち負ければコンボもらってしまいます。
アルクなどには結構負けますね。まあJ強よりはシールド対策という点ではいいのではないでしょうか。僕はシールドよんだら何もせずに着地して相手の硬直に中派生の最大コンボ入れてますよ。
J中一段と二段の使い分けは狙ってやるの難しいかも。
正確にはJ中一段(二段目のみ)>着地即2強と
J中二段(一段目と二段目両方)の中下段2択なわけです。
六魚締めの後などの有利時間が長い時に狙うといいかも。
じゃあ僕はシールドの利点でも
空中ガード不能攻撃、ガード不能攻撃を防げる(EXフルール、七夜のAAD等)
削りがない。
一回のシールドでゲージが5%貯まる。
ガード時のノックバックが消え、ガードよりも早く動ける。
一度EXシールドで攻撃を取った場合全身に相殺判定(?)ができる。例を上げますとレンのADを取った場合オートでシールド取り続けます。
その時本体からの中段、下段も全てシールドで取れます。ただし投げ無敵がない為投げられます(通常シールドはわからない、誰か教えて)。
青子の設置技取った時よくできる現象
1、緊急回避
レンのEX氷を真下で出された時や、メカのADを飛んでる状態で出された時の緊急回避手段として。
2、リバサ
六魚よりリスクが低い。2弱重ねる相手への反撃。
3、対空
こっからはきっちりコンボに。狙いすぎるとタイミングずらされるので注意。
4、暴れ読み
例えば236弱をガードさせた後に2強で反撃しようとする相手を逆に狩る。
5、一部の技への反撃
七夜のADなどはシールドしてフルコン安定。
6、削り防止&ゲージ溜め
メカのボウガンや秋葉様のEX月など。
まあこんな感じです。重要なのはきっちり相手の行動を予測して使うということですね。
溜め立ち中の後は当てた高さにもよりますが(高すぎると受身とられる)、立ちCで拾えます。
シールドからじゃなくても、立ち中の相殺判定を利用して生で対空に使った後とかにも狙えます。
多段技に対してのEXシールドですが、秋葉のJBに対してEXシールド>立ち中は潰されました。
二段とも取ればできるかもしれません。
立中(カウンター)>最大溜め立中派生>A切り札2>拾い~で画面位置を変えつつエリアルとかもできるかも
・相手の空中攻撃を地上でシールド取ったらどんな行動が安定しますかね?
2弱>溜め立強>エリアルなど
・志貴にはいいダウン追い討ちありませんか?
僕は立弱>2中(2)>2強>2弱×1~2から受身狩り狙いつつ起き攻め
空強〉下強〉立強〉からエリアル
ジャンプ狩りは某所にもにも書いたけど
2A×2>ちょい溜め立ちC>立ちA空振り>2C>A切り札1
とかが崩し、J防止、として優秀です。
立ちC>立ちA空振り>2Cは最速で連続ヒット。ディレイもかけ放題。
立ちC>立ちA>ダッシュも絡めると効果絶大です。
2A×2のヒットor状況確認が完璧なら基本連係は全てこれにするのが理想かも。
対戦で良くある2C先端>立ちAの後は、飛び逃げよりもバクステでかなり安定されてしまいます。特に志貴とか。
相手のバクステ、立ちA見てからジャンプ両方に強いのが、HJで追いかけ。
バクステだけ読みはダッシュ>ダッシュかダッシュ>低空ダッシュ。
ジャンプ読みは立ちA空振りキャンセルから立ちC、AB切り札1、2Cから直でB切り札2などでとにかく的を絞らせない様に色々と。
空中戦勝ってる相手なら飛ばれても後飛びで有利だから楽なんですけどね……。
アルクは正直きつい相手ですね。
まず空中が相手のほうが強いのが厄介。
志貴側としては飛んできたところをJ弱対空で落とすのが最も安定するでしょう。
空振ったら逃げJ強でカウンター狙い。立ち回りはこの作業で。
飛び込むとJ弱、空中投げで料理されます。
こっちが攻めてるときは相手には切り返す手段があんまりないので強気に。
問題なのは相手から攻められてるとき。注意したい点を列挙してみます。
・裏周り
起き攻めでダッシュで裏周りできるので知らないとめくられてしまいます。裏周りを見たら2弱連打。シールドされてきたら素直にガード。シールドすかせたらエリアル。
・J強>J中
いわゆる下り中段。空中ダッシュを挟まないので途中でしゃがんでしまいやすい。端だとここから膝コン>壁ループ×2>膝コン>エリアルで体力奪われるのでこのネタにはひっかからないように。幸いアルクは投げがやりにくいキャラなので中下段に気をつけていればいい。
・ディレイ236弱に注意
連携でディレイをかけた暴れ潰しをやってくることがある。これに当たると爪から痛いコンボ入るのできっちりガード。
・236の派生技に注意
上の236弱を警戒してガードしても相手は3段目を下段と中段に振り分ける事で仕切りなおそうとしてくる。知らないと中段くらい続ける可能性あるので注意。中段を知っていてもディレイ下段でごまかされたりするので間が開いたらバクステ>ダッシュで反撃がよさげ。
・ゲージが溜まってたら不用意に飛ばない
アルクのADはアルクの背の高さぐらいまで画面全体が空中ガード不能なので飛ぶと死ぬ。バクステ多めに立ち回って慎重に行くべき。ADすかったりガードできたりしたらダッシュで近づいて2弱連打して当ててフルコン。
・リバサに注意
アルクのリバサ(22強)は空中ガード不能なのでJガード仕込みの起き攻めは通用しない。読みきったらダッシュ>バクステ(ここですかす)>反撃や、ダッシュ避けで。
・溜め立中は中段
最大まで溜めてくるならシールドして反撃。暴れつぶしのちょい溜め多用してくるなら素直にガード。
・溜め立強はガード不能
あまり使われないがモーション見てからバクステダッシュ>反撃
・せーの中に注意
暴れると当たってSCでいろいろ入る。不用意な暴れは避ける。
一応350~477までまとめ
>青子先生攻略
言っちゃうと通常技はリーチ、判定共に志貴が勝っちゃってますから・・・
まともに差し合えばかなりの実力差がないと志貴が勝ちます。
だから青子側としては間合いを離して設置技を使い、こちらが攻めにくくする事をやってきます。
とりあえず設置技の性能知っていると思いますが念のため。
手の平から出す設置は志貴が珠に当たった時少ししてから破裂。
攻撃判定が出るタイミングが決まっているので比較的シールドしやすいです。
一定時間経過か珠に攻撃すれば消えます。
次に指先から出す設置。
こちらは青子が任意で破裂させることができるのでシールドで取りにくいというか狙わなくていいです。
こちらは一定時間経過か青子が攻撃を受ける、青子が地上ガードをすると消えます。
手の平から出す設置はJ中辺りで消すといいです。
ちなみに青子の空中必殺技は出した後着地まで動けませんので、
斜め上からのビームもシールドすれば反確、ガードしてもこちら有利に動けますし・・・
エリアル始動技もリーチがないんで中距離付近で戦ってれば
相手の攻撃喰らってもあまり痛くありませんし・・・
切り替えし技も性能あまりよくないんで、普通に起き攻めできますし・・・
設置技を破壊しながらじっくりと戦えばいけるかと
>志貴のEX技
・切り札その1EX
とりあえず出始めに無敵あり、割り込みわざとしても活用可能(普通に昇竜打った方が)
また、切り札その1中から繋げられます(普通に切り札その2EX打った方が)
主な出現場所
:アークドライブミス入力時orz
・切り札その2EX
姿勢が低く、ヘタしたら普通に対空になる
また、相手に当たらないと追撃は出ないので、結構ミドルリスクなリバサとして定評を受けている(オレは使ってませんが)
簡易暴れつぶしである切り札その1中から使う人が多い(これしか使えない?)
割り込み、リバサ、切り札その1中後、志貴の強みの一つ
・自分でもよくわからない蹴りEX
出始め、蹴り上げ、たたき落とし、明らかに人間技ではない志貴のリバサ担当攻撃
昇竜なのでリバサはもちろん、屈強後等に打つ事も可能
相手の寝ている時間が長いので、成功すれば起き攻め、ヒート解放等々
リスクもあるがリターンもかなり大きい
たぶんリバサで3000越えるの志貴の昇竜ぐらいでしょう
あと、志貴の連携考えてみたのですが・・・
2弱×2~3をガードさせて、
1、低空ダッシュJ強(中)で暴れ潰し
2、最大溜めBE立強
3、ちょい溜め立強>2強(ヒット時236弱>623強、ガード時立弱)
4、ダッシュ投げ
といった選択の迫り方が一番効率よく思えるのですがどうでしょう?
1、はガードさせても有利で、再び2弱をガードさせられます。(ここで投げてもいい)低空ダッシュの代わりにダッシュ2弱でも暴れを潰せますが秋葉の2強などは相殺負けするので低空ダッシュ安定かと。ただしネロ(2弱)やワラキア(2中)といったキャラの暴れは上に広いので低空ダッシュが逆に潰されやすいです。こいつらには地上ダッシュの暴れ潰しをした方がいいかもしれません。
2、は見きられそうですがそれまでに固めておけば意外に喰らってくれます。ただシエルなど強力な切り返し持つ相手には注意ですかね。
3、は暴れ潰し。立弱で隙消しを見てから飛ぼうとする相手には空振りキャンセル236中が刺さる。固まってたら再び2弱をガードさせる。
4、は1、の布石。
バッタ対策ですが、バッタ逃げする相手はこちらのリバースビートを見て飛ぶ人がほとんどなので3、の後の236中仕込みだけで対応できると思います。2強>立弱>空キャン立強>236弱は中間距離で牽制2強ガードさせて隙消しした後に狙うのがいいかと。
いれっぱ潰しは立ちC>立ちA>2C>A切り札1でいいんじゃないでしょうか。立ちC>立ちA>ダッシュと二択なってますし。
後は垂直J様子見とか、バクステ様子見とかを選択肢に入れたり。
起き攻めについてもちょっとまとめ。
~距離が遠い時~
ダッシュ2弱が届かないような距離。
1、ダッシュ低空ダッシュJ強
かなり距離が稼げておすすめ。ただ入力がちょっと難しい。
とりあえずガードさせればOK。
2、ダッシュ2強>立弱
距離が離れてるのをいいことに上いれっぱで逃げようとする相手に当たる。当てたらダウン追い討ち。ガードされたら立強でバッタ狩りか、連携に。
3、236中
2と同じくバッタ狩り。ヒット時は追撃。
多分離れてるとこれぐらいしかない。
~距離が近い時~
1.ダッシュ2弱×n
基本だけど多用は禁物。でも見せておかないとシールドとかリバサをしてくれないので何回かは見せておくといいかも。
2.ダッシュ立中>立強>2強
屈シールド潰し。2強でヒット確認して当たってたら623強まで。ガードされてたら立弱。
3、ダッシュ2強>立強
立シールド潰し。立強でヒット確認。
4、その場立強>236弱
上いれっぱ狩り。地上喰らいならSC追撃。
5、ダッシュBE立強
最大まで溜めるか、ちょい溜めの2択。バクステに弱いのが欠点。相手がシールド空振ったの見たら最大まで溜めずに出して追撃。
6、ダッシュ低空ダッシュJ強
結構早い中段。距離が遠いと見えるが、近いと見えにくい(と思う)。タイミングをずらせるのでシールドも潰せる。上手く詐欺れればリバサも防げるのがいい。僕は多用してる。
7、ダッシュ投げ
とどめやアクセントに。たまに使えばまずかわされないはず。
J強重ねて3択はバッタ安定されそう。623強の後はいけるか?
それからリバサ対策ですが、両秋葉(オリガミだけ。EX鳥はむしろ空ガードすると危険)、両志貴などのように空中ガード可能なものに関しては上からガードしながら攻め。詐欺れる自信があればそっちでも。読まれると空中投げされますがリスクリターンはこっち有利。アルク、シオンなどの空ガード不能リバサは地上ダッシュ>ガード入力で相手の行動待ちが一番安全。
236弱の後の行動についてちょっと考えてみませんか?
個人的に最近は236中より多用しているので・・・。
この後は完全に5分と見ていいですかね、またはちょい志貴不利か。
1、屈シールド
反撃できないのに暴れる相手を狩る。大抵2強が飛んでくる。
大抵の相手はよく引っかかってくれる。秋葉とか琥珀が狙い目。
2、ダッシュ2弱
強気の選択。1を見せた後にやるといいかも?
3、その場立強>236弱
これはよくわからないけどいれっぱしてたら刺せるかも?
立強が間に合わないかもしれません・・・その時はその場236弱で。
4、低空ダッシュJ強
J強のリーチを活かして無理矢理攻め続行・・・できるのかはわからない。暴れられたら乙りそう。
5、HJ昇りJ弱>下りJ中
弱攻撃には空振りキャンセルがかかることを利用して、相手が飛んでたらJ弱で対空から引き摺り下ろし、地上で固まってたら下りにそのままJ中。高度的に高いのでここから空中ダッシュ絡めた3択に持っていける。シオンなんかもよくこれやってきますが236弱の後のバッタ対策はこれで十分かもしれない。シールド狙われてきても空中ダッシュでいくらでもタイミングずらせるので問題ない。
端限定。多分全キャラ対応。
適当(2Cからは無理)>EX切り札2>前方J>降り際JC>着地JB>~
おそらくEX切り札2からの最大ダメージ。
もひとつ、これも端限定で
適当(2Cからは無理)>EX切り札2>直死
で画面位置が入れ替わるので、垂直J>レバー前いれっぱして着地2AとレバーをニュートラルにしてJBで表裏二択。
小ねた
ワラキアは・・・
この前発見したのは屈Cをガードしたあとに立ちC出してくる相手なら、EXそのにで割り込める事です
これを使えば固めからの脱出が容易になりますが多用するとAD飛んできますので注意
あとは空中から攻めてきたのをたまにダッシュ2Cで拾ってみるとか・・・
強使われたらやばいけど中だったら一方的に取れることもあります
ダッシュ2Cは受身狩りにも使えるんで試してみて下さいねー
>メカ
とりあえず立ち回りでは完全にメカ有利なので、いかに近づけるかが勝負となります。
メカの立ち回りはバッタしながらスクランダーとボウガン(キングフィッシャー)まきが基本です。
スクランダーはこちらが技を振るとカウンターして拾われて2500取られます。
これに関してはガンガードしながら近づくか、EXシールド>J弱空振りでチマチマ近づくかですね。
他のキャラみたいにJ弱で突っ込んだりしても痛い目見るほうが多いです。
ボウガンに関してはこっちがぼうっとしてるとよく刺さります。J移行中にも刺さりますね。
これは常にガード仕込みながら移動すれば対処できます。
僕は慣れてきたら空中EXシールド取ってます。EXボウガンも空中EXシールドですね。
とにかく空中でガードしながら何とかメカまで接近してこちらの技を触れさせましょう。
そっからは志貴の見せ場です。とにかく固めまくって暴れ潰しからコンボに持っていきましょう。
ここで逃げられることが多いと勝つのは難しくなります。腕の見せ所ですね!
起き攻めするときは相手のバリヤーに気をつけて。せっかくのチャンスを不意にすることになります。
これに関してはJ中詐欺重ねかダッシュ>バクステで回避できます。
回避できたら立中使った最大コンボを叩き込みましょう。
メカのADは空中ガードすると崩されるので空中EXシールドが安定。
あと立強からのワイヤーと2強の2択は完全2択になってます。
ワイヤー喰らう方がダメージ多いのですが2強のダメージも見過ごせないので
できるだけガードを固めていましょう。
集中してればワイヤーのモーション見てからバクステ>ダッシュ2強で反撃できます。
>ダッシュ慣性切り札そのいち
下手に使うと飛び越されたり間合い詰められたりでボコられますけど、遠距離で鳥待ちしてる秋葉にはかなり刺さりますよー。
初見では今のところ100%刺さってくれてます。
ちなみに、ダッシュ中であれば飛び越されても、切り札出す瞬間に左右反転するので刺さります。
236入力がダッシュする前に既に完成してるため、相手が逆に行っても逆に入力することなく自動反転するようです。素晴らしき先行入力。
>空投げ
相手のジャンプ読みでHJ空投げ何度か決めて、相手を跳びにくくさせてから自分が上を取って強判定のJCとめくり当てJBで攻める…基本だけど強いですよコレ。
JA連打より空投げのほうが気持ちいいですよね!(ぉ)(同感
~遠野志貴~ 5:5
もちろん5分だけど精神的には4:6。相手が連打だと萎えるが、強気の姿勢で戦いたい相手。
立ち回りの鉄則は先に飛び込まないこと。こちらのJ強は相手のJ弱または空中投げのいい的です。
端付近で昇りJ弱>バックダッシュJ中などの牽制を見せながらバッタ待ちして、
しびれをきらした相手が飛び込んできたところに
しっかり対空コンボを入れて地上戦に持ち込むのが必勝パターンです。
対空はJ弱、空中投げ、空中シールド、地上シールドを使い分けていくといいでしょう。
地上シールドはJ強が高すぎると2弱が空振りしたり、
J中の2段目に潰されたりという現象が起きることがあるので乱用はしない方がいいです。
連携を組む時にはやっぱり相手の暴れに注意。なんだかんだ言って2強のリーチは長い。
これのせいで隙消し>ダッシュが封じられるので暴れつぶしの低空ダッシュJ強でわからせよう。
低空ダッシュが安定しない人は必ず安定して出せるように練習しないとダメ。
隙消し見て飛ばれてるなら隙消し>空キャン>立強>236弱で。
リバースビートのせいでダメージはそれほどでもないけど地上喰らいになっているとSCで追撃可能。
Jを抑止できるので相手が飛びたがるなら使っていく。
シールド使われるならBEJ強すかし>2強とかテクニカルに動いて崩す。
暴れにさえ気をつければ基本的に好きなように固めてOK。
自分の持ってるネタは相手も持っていると思っている方がいい。
まず心して欲しいのは絶対暴れないこと。
投げられるな・・・と思っても低空ダッシュJ強から3500は痛い。投げなら1000ちょい。
投げられて暴れては相手の思うつぼ。まあ体力が少ない時は暴れも選択肢にいれないとダメですが。
シールドもできるだけ使わない。
低空ダッシュは見てからバクステかJガード。236中は避けかバクステして反撃。
立強でのバッタ狩りに注意しつつ端に追い込まれたらJガード多めに。
Jガード後は空中投げで割り込んだり、J弱で暴れたり、J強で着地したり色々やって
的をしぼらせないように。ガードさせたらこっちのターンに持ち込める。
溜め立強は見てから立シールド押しっぱで反撃かバクステして反撃。
こっちがガンガードの相手が辛いように相手もガンガードされると辛い。どこまで我慢できるかが勝負。
相手には優秀なリバサが多数ある。623強、214強、623弱、ADなど。
中央ではバクステだけでこちらの起き攻めは無効化されるので起き攻めできる状況は
基本的に端に追い込んだときのみ。
一番有効なのは低空ダッシュJ中を詐欺るタイミングで出す事。これが安定するならこれだけでOK。
難しいならダッシュしてガード待ちが安全。214強は2段目をシールドして反撃できる。
623系なら着地硬直にフルコン、ADは見てからJで避けれる。
直に2強を重ねてしまうとフォローできないので重ねるのは2弱か立中にしましょう。
低空ダッシュを重ねてくる相手なら素直にガードした方が無難。基本的に中央ではバクステ1択。
端ならたまにシールドを見せつつガンガード。投げは必要経費と割り切る。
リバサは同キャラ戦ではリスクの方が大きい。忘れた頃にぶっぱなすのが効果的。
BE立強重ねはバクステ>反撃で。
同キャラ戦はどれだけ事故らずに事故らせるかが勝負。何としてでも勝ちたいですね。
~七夜志貴~ 6:4
現状では志貴に7付けてもよさそうだが修正版の変更を考慮して6。
対策なんてしなくてもそこら辺の七夜ならキャラ差で押し切れてしまう。でもね・・・
立ち回り方は志貴戦と似ている。
相手がJ弱対空を狙っても先出しJ強なら潰せてしまうのでガン攻めでも悪くは無いが、
所詮空中投げの前に無力なのでやっぱりJ弱振りながら待ちが正解。
というか上手い七夜なら空中シールドから拾い直しを狙ってくる率が高く、
J弱も同じタイミングで振るのは危険。空中投げも多めに使っていくといい。
相手がJ弱で対空したところを逆にこっちがシールド取ってやると相手の心が折れる。
志貴戦同様七夜の暴れは低空ダッシュで潰せる。七夜の2中は早いが隙が大きいから。
あとは特に気をつけることはない。基本どおり暴れ潰し、J潰し、投げで崩していけばいい。
ただ隙消し>2強>隙消しという連携は2強の時点で
一回バクステして反撃されると食らってしまうので注意が必要。
七夜の連携は結構パターンがあって疲れるが基本はやっぱりガンガード。
2中>隙消し>2中>・・・等は隙消し後にバクステ安定。2強>ディレイ立強は大人しくガード。
その後はハッテンショウならガード後バクステ、隙消しならそれ見てバクステ、
ただし次の2中が早いと喰らう事もあるので自信が無いならガード。
あと2強暴れは低空ダッシュJ強から4000なので絶対控えるように。
立弱スカシ>投げは見えないので捨てる。センサ系はこちらが忘れた頃に使ってくる。
見てからバクステ安定だが急に使われると反応しづらいので相手の動きはよく見ましょう。
水月のめくりに注意しつつ、空に飛び上がるタイプだったらこっちは空中に逃げてガード。
地上にいると相手は高確率で攻撃してくるのでシールドを狙うのもいい。
ディレイ立強連携は最大まで溜めると中段になるだけなので
立シールドおしっぱかバクステして反撃が簡単。
端に追い詰められている時は注意。
空に逃げたいのだがここで迂闊に攻撃を出して切り返そうとするとシールドや
単発J弱でカウンターを奪われて着地できない可能性がある。
空中ダッシュ等を駆使して上手く切り抜けるようにしましょう。
七夜のリバサは623強かADぐらいしかない。
しかしやっぱりバクステは高性能なので中央では起き攻めはあきらめたほうがいい。
読んでHJで接近したりしよう。
623強はダッシュガードやダッシュ避けですかした後に
立中派生絡めた大ダメコンボをきっちり入れていけばいい。
ADは見てからバクステ。シールドしなくても硬直に技は刺せる。
中央バクステ、端ガードが基本。
BE立強生重ねとか生センサとかに注意してればいいと思う。
低空ダッシュは高度を見て低いならガード、高いならJガードなどで対処する。
リバサはどちらかというと控えた方がいい。
志貴での暗転返し
無敵の長いEX昇竜と出始め無敵で横に攻撃判定が長いため当たるEX切り札その2、
そんで無敵激長の直死
とりあえず相手を画面端でエリアル<投げを決めた後、ジャンプ防止のA切り札1をした時、
相手のリバサ意識してればスカしキャンセルで結構できます。
さっちん
EX邪魔しないでーをEX切り札2、直死で一方的に勝てます。
ワラキア
EX縦カットをEX切り札2で勝てることを確認
秋葉
EX鳥を落とすは直死で一方的に勝てる
青子
ADをEX昇竜するとレーザーがスカって反撃できます。距離が離れてると無理っぽい
メカ
EXバリアが確かEX切り札2で勝てました
というかA切り札1を起き攻めで出す時なんて相手を画面端に追い詰めた時しかできませんから、
そん時EX切り札2やれば追撃も入りウマーです
ジャンプ防止のA切り札をリバサされた時のフォローなので心にとどめとく程度でOKらしい
小ネタ
立ちB追加の後の立ちAはリバースビート表示が出ません。
補正もかからないみたいです。
二つ目は、一部キャラ(両秋葉、翡翠、琥珀、メカ、ネロ)に対し、A攻撃(立ちA 2A JA)を画面端でガードさせて飛び越えると裏に回ると言うもの。
理屈やACでできるかどうかは分りません。
三つ目は、立ちCは持続部分当てるとダメージが上がるってだけです。
2A>立ちC>(ディレイ)2C>ディレイ立ちB>追加B>空振り立ちA>HJB~
で2A>2C>立ちC~のコンボよりダメージが800くらい上がります。
柔らかい奴はJCなどから5000くらいいきそう。
シエルとさつきには密着限というか殆ど無理なのでやる必要は無し。
立ちC>2Cの後距離が離れててディレイBが当たらなそうだったら、A切り札1>EX昇竜や端が近いならEX切り札2からコンボでOK。
基本コンボはこれに変えた方がいいみたいです。
練習すれば入るみたいです。がんばれ皆。
Ver.A情報スレでverAについて細かく書いてありますね
志貴は・・・しゃがみCを繰り出した後の隙が少しだけ大きくなった。
バックステップ中も投げられてしまうようになった。
耐久力が低下した。
今でもジャンプで避けられたら反確だしね・・・
あとヒスコハ・姉妹の絆・基本編、姉妹の絆・風雲編の特性が変化。・他は翡翠と琥珀に準拠。
これって結局単体使うよりヒスコハ使うほうがイイってことじゃないですかね・・・?
なんか滅茶苦茶嫌な予感するんですが・・・
なんか強キャラが弱くなって弱キャラ強くなってるけど志貴よりも
下にいるシオンやアルクのほうが弱体化してる気ガス・・・
結局志貴の順位あんま変わらない気が・・・あと秋葉も
とりあえず七夜のAADがシールド不可とか・・・
アルクは4中遅くなったらしいですがこれはコンボに影響がでそう。
疲れた。一応終了。また続きは後ほど
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
絵が好きな人!?
年末
(2024-12-01 21:14:32)
模型やってる人、おいで!
レイアウトの製作(その35+α) …
(2025-02-07 19:53:17)
超合金
ONE PIECE アニメ25周年 Memorial ed…
(2024-07-07 18:08:47)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: