mhattori。の日記?

2007.10.22
XML
カテゴリ: 休日

トンネル

          トンネルを抜けると…

景色1景色2景色13

 真っ赤か~、真っ黄き~!を期待していたのですが…

景色14景色12景色11

                              ココは豊平峡ダムでした。

紅葉1紅葉2

       携帯なのでちょっとぼけていて残念です。


ミュージアムダムにボート

     ダムには展示館もあり、まあこれはいいでしょう。

                    でも、なんでこんな立派なボートまであるの?

                    観光客を乗せてくれるならまだしも…。

工事

ダムはいたるところで工事中でした。

岩が崩落しないようボルトを打ち込んでいるそうです。

ダム3ダム4ダム2


ダム1ダム11ダム12

ダムって、なんか感動しちゃうんですよね。

見下ろすと、足がすくみます!

バンジージャンプをする人の気がしれない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 20:01:47
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダムでの紅葉狩(10/22)  
凄いスケール感ですね。むかしラスベガスのセスナから見たコロラドダム(タランスフォーマーの舞台)に似ていますね。いっそのことバンジージャンプの設備を着けたら観光スポットになりますよ! (2007.10.22 20:10:52)

Re:ダムでの紅葉狩(10/22)  
>豊平峡ダムに紅葉を観に行ってきました。
ちょっと遅かったかな~という印象です。
■もう落葉になったのかな???
>電気自動車には乗らず、歩いてダムまで行きました。
■すごいね~~運動になりましたね。
しかしダムを見ていつも思うのですが、作っているとき
あの大量の水の処理はどうしていたのだろう?
■クイズかな~~~? (2007.10.23 07:03:59)

Re[1]:ダムでの紅葉狩(10/22)  
mhattori。  さん
ジャイアント浜田さん
>凄いスケール感ですね。むかしラスベガスのセスナから見たコロラドダム(タランスフォーマーの舞台)に似ていますね。いっそのことバンジージャンプの設備を着けたら観光スポットになりますよ!
■バンジージャンプは私、絶対にやりません。
飛行機に乗るのもどちらかというと嫌なのですが
事故が起きても連れがいそうなので許せます。
バンジーだと犠牲者は、1人切りですから許せません。


(2007.10.24 02:09:04)

想い出の豊平峡?  
omiko さん
アハーッ♪ (2007.10.26 01:27:11)

Re:想い出の豊平峡?(10/22)  
mhattori。  さん
omikoさん
>アハーッ♪
■この件に関しては、コメント出来ません!?
(2007.10.27 11:12:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hattori dayon

hattori dayon

Favorite Blog

今日は・・・教室! New! ドラゴン ユミさん

FC更新 Kikukoさん

思いのままに・・・ suzu_ran1129さん
Welcome to Alleluja… Mi chiamano Allelujaさん
わたしのブログ 空のつばささん

Comments

名無し@ Re:腰椎椎間板ヘルニア?(08/05) 坂戸先生の著書は何度も読み返しています!
空のつばさ@ Re:9/20 中洲ジャズ2020 無観客ライブ配信だったけど充実!!!(09/20) mhattoriさん 大変ご無沙汰しております。…
mhattori。 @ Re[1]:2020年夏ドラマ、何を見る?(07/03) suzu_ran1129さんへ  すいません。コメン…
suzu_ran1129 @ Re:2020年夏ドラマ、何を見る?(07/03) アンサング・シンデレラ と半沢直樹(続編…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: