PR

コメント新着

えっちゃん@ Re:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) こんにちは 私はこびとはいないと思…
akb@ Re[1]:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) カクレモモジリファンさん >カクレモモジ…
りょうへい@ Re[1]:コビトは本当にいます!!(12/27) bvolgkpoさん >ルーシーさん >>私のい…
ううjgyひkj@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…
bvolgkpo@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…

プロフィール

みっちャん

みっちャん

カレンダー

2011年02月25日
XML
最近、春が来たみたいに暖かい日が続いています。昨日の夜は、気温が全然下がらずに、冬の電車の暖房がきつくて、汗だくになってしまいました(笑)。


朝の時点で最低気温は8度と、本当に下がらなかったようです。このまま気温が下がらなければ嬉しいのですが、夕方から気温は下がり、明日以降はいつもの0度前後の最低気温に戻りそうです。本当の春はいつ来るんだろう・・・。


昨日はヤクルトに初の負け越しをしてしまった楽天ですが、打撃面ではスタメン出場した枡田選手が5打数4安打1打点の大活躍で猛アピールしていましたね。星野監督も収穫のある負け試合だったと語っていました。


仙台駅前に、楽天のホーム開幕戦カウントダウンボード除幕式が昨日設置され、毎日見させられるので開幕が待ち遠しくてしょうがありません(笑)。今日はティッシュ配りもしていて、いつもよりアピールしているので、開幕戦から満員御礼なんてことになってくれれば嬉しいですね。


給食費の滞納は全国的に問題になっていますが、静岡県熱海市の市立中学校1校で1月下旬に、給食費の滞納がかさんで食材が工面できなかったとして1日だけ給食を休み、生徒に弁当を持参させていたそうです。


中学校では25日にPTA総会を開いて校長が保護者に経緯を説明し、「きちんと支払っている生徒も含め一律に給食を休んだのは、公平性の点で問題があった」と謝罪しました。


この中学校では給食費の未納額が2010年度は昨年12月末現在で約46万円と、09年度同期の2倍以上に上り、食材費のやり繰りに窮する事態になっていました。そのため、年間184日の給食実施日のうち1~3月の計4日間給食を実施しないことを決め、全保護者に通知していました。


直前になって知った教育委員会が学校に指示してやめさせましたが、1回目だけは給食の準備が間に合わず、校外学習で元々給食のなかった2年生を除き、1、3年生全員に弁当を持参させたそうです。その後、給食費を納める保護者も出てきたため、滞納の状況は改善に向かい始めているそうです。


うちの方は田舎なので、給食費を滞納する人はほとんど無いと思いますが、それでも学年毎に地区で親御さんが家を回って集金し、区長さんに収めるような運用をしているようです。家に同級生の親御さんが来て、給食費を支払わない人はよっぽどですよね。


給食費滞納者は、子ども手当からの天引きを考えるという話もありましたが、子ども手当法案があのような状態では、今後もこの問題は続くんでしょうね・・・。


さて、日本のことを、すべてわかったような気になっている我々国民も、日本について知らないことは山ほどあります。特に、地名はかなり興味深いですね。近年若いお母さんたちが子供に名付けるキラキラネームのように、読み仮名を知らないと絶対に読めないものや、あきらかに疑問を感じるものが多々存在するそうです。


●「十八女」と書いて「さかり」
徳島県にある町。女性だった安徳天皇が阿波にのがれ、供をした湯浅但馬が萱野の開拓した地で十八歳を迎えたのが由来らしい。それにしても、想像を掻き立てられる地名である。


●山の名前が「日本国」
新潟にあり、標高555.4メートルからなる山。説は色々あるそうだが、ひとつは徳川将軍に献上した鷹が捕まえられた山を敬称した説と、その昔、坂上田村麻呂がこの山までが日本だという国境の目印にしたという説など。


●「新幹線」という町がある
静岡県にある町の地名。戦前からあった新幹線の計画に基づき、そう呼ばれるようになったという。戦争の激化により、計画は中止されたが、そのとき掘ったトンネルは後の新幹線工事に大いに役立ったそうだ。現在は、この町よりわずかに離れた場所を東海道新幹線の路線が通っている。


●「なんじゃい」
漢字で南蛇井。群馬県にある地名だが、由来は色々あり、中にはアイヌ語が語源ではないかという説もあるそうだ。


●「放出」読み方は「はなてん」
大阪市にある町。昔、付近を流れていた川の氾濫が多く、水量を調節して水を放ち出したことから「はなちでん」「はなちで」と称されていたという説など、様々な推測がされている。


●「ハゲ」
高知県にある地名で、「半家」と書いて「ハゲ」。この地に住み着いた平家の落人が源氏の追討を逃れるため「平」の一画を下に移動させて「半」にしたという説がある。


●「一尺八寸山」と書いて「みおうやま」
大分県にある標高707メートルの山。昔、狩りで仕留めた3頭のイノシシの尾を切り取ってつなげたところ、一尺八寸(約68センチ)あったという説と、この山にいた3匹の蛇の長さを足した数だという説などがある。


●「十六島湾」と書いて「うっぷるいわん」
島根県出雲市の地名。アイヌ語や古代朝鮮語を起源とする説がある。


●住所「にま郡にま町にま」の「にま」はすべて違う漢字 
島根県にある地名で、漢字にすると「邇摩郡仁摩町仁万」。邇摩郡と(旧自治体)仁万町との合成で、仁摩町(新自治体)が誕生したそうだ。


●「舞浜」はマイアミに由来する 
ディズニーの最寄駅。当初は「西浦安」の名称を予定していたが、ディズニーの建設に伴い「ディズニーランド駅」とすることを計画。しかし、商業的理由などからウォルト・ディズニー・カンパニーに了承を得ることができなかった。そこで、フロリダ州のマイアミビーチから、「マイ=舞」、「ビーチ=浜」と当て字にして現在の「舞浜」となった。


●「トロントロン」
宮崎県の町名。漢字はなく、カタカナで「トロントロン」と表記する。流れる水の音が「トロントロン」と聞えたことが由来。


●東京駅がある「八重洲」(やえす)は外国人の名前
慶長5年(1600)に、日本に漂着したオランダ人、「ヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタイン」という人の名前に由来。


どうですか、発音や理由が面白いものなどの地名がたくさんありますね。このほかにも、探せば不思議な名前がぞくぞくと出てくるようですよ。皆さんが住んでいるところには、面白い地名はありますか。


にほんブログ村 ゲームブログ カードゲームへ
すみません。クリック協力お願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月25日 15時27分31秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: