見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.05.05
XML
カテゴリ: その他埼玉県内


近場なのに、リゾート地にでも行ったような気分(^^)
東松山市の Garden&Cafe Prunus(プラナス)さん 、今の時期はお庭の席が最高!
ゴールデンなウィークも、いよいよ終わりますな…

こちらへ伺ったのは4月28日、車と自転車で東西南北あちこち回った日。
朝一番で 「あしかがフラワーパーク」 へ行き、その後は 「ふかや花フェスタ」
帰宅して自転車に乗り換え、大里の 「友山まつり」 ときまして~。
友山まつりでは、午前最後の催し「居合&剣術」のほか
午後にも見たいものがあるけど、それまで1時間くらい間があるので
いったん離脱して、プラナスへ行ってみよう! と決めていたよ。
ここが友山まつり会場の根岸家長屋門から結構近いことに、最近気付きまして


近いとはいっても、私のママチャリで10分くらいだったか?
この写真はちょうど平坦なところだけど、この辺りは丘陵地帯なので
途中の道が結構、思いきり上ったり下ったり(^^;
なので、遠くにお店が見えてきた時の喜びも大きい



この地へは、9年前にも来ていまして…
その時は「チャチャポーヤ」という名前のお店だったね。

名前が変わったのは知ってて、ずっと気になってたんだ。
店主さんも別の方に変わったご様子だけど、外観はそのまんま。


ゴールデンウィーク初日のお昼時、お客さん結構いらしたよ!
これは帰り際、誰もいなくなった奥の部屋の様子。
メインの大きなお部屋は、ゆったりした雰囲気ながら適度に活気づいてた感じ。
スタッフさんも3~4人いらしたかな?
お店に入った瞬間は、これは大テーブルに相席かな? と思ったけど


あれま…お外にもたくさん席があるんですか! 知らなかったよ。
この雰囲気はかなり良い
しかも暑い日だったので、この木陰の涼しさがありがたい。



広大な畑の側は見晴らしが良い、ここの席いただこう(^^)


ランチセットもあるけど、今回はケーキセットにしたよ。
数種類のケーキの内容は、その時々のお楽しみ。
最後の1つだった クレームブリュレ に、 アイスティー を添えて。
ブリュレは注文後にカラメルを流し込んで焼いてくれるので、少し待ち…
ベリーソースとクリームで華やかにデコレーションして
お花まで飾られた状態で出てきたよ。可愛い~


ブリュレ表面の焼きカラメルは、薄く上品なタイプも厚めでバリッとしたのも
両方好きだけど、こちらのは後者のタイプ。

厚めで「べっこう飴」のような感覚、ストレートな甘さに絡む苦みが心地よくて
ボリューミィながら、何気に大人仕様。
下の濃厚クリーミィな生地、結構たっぷりだけど
カラメルの甘み・苦みやベリーソースの酸味と絡めて、最後まで飽きなかった。
というか、まだいけるよ私(笑)

よし、午後からまた頑張れるパワーもらった
友山まつりに戻り、目的の西馬音内盆踊りと子供歌舞伎を見届けたあとは
以前一度伺ったことのある、滑川町の 「古民家ギャラリーかぐや」 へ向かう。
根岸家からギャラリー近くの「福田」交差点までが
実は1本道だったということにも、つい最近気がついたよ。

ただ、その1本道というのは、森林公園の真ん中を突っ切る道で…
ほとんど通ったことなくて記憶ないけど、たぶんあの辺りは結構起伏があるよね?
覚悟して行ったら、やっぱりアップダウンがいくつもあり
特に森林公園中央口付近の長い上り坂は、ママチャリには相当きつい(笑)

ひと気の無い上り坂では、自然と
ここにはとても書けないような悪口雑言が口をついて出てくる。
目的地に着くまでに、何人かブッ殺し(笑)




ギャラリー看板が見えると元気に。 ここで~す!



自転車を置いて坂を上ると、懐かしい雰囲気の古民家
こちらは土日祝のみオープン、真冬はお休みになりま~す。


久々に、主さんにご挨拶しつつ…
この時は「うさとの服展」ということで、手づくりの洋服を展示販売。
イベントで、手づくり服のお店はよくお見かけするけれど
これは群を抜いてクオリティ高い感じ!
お値段もそれなりだけど、素朴な布地の素材感と綺麗な縫製が光ってた
もう終わっちゃった展示だけどね。




暑い日の筈なのに、中は涼しいな。
こういう古民家の窓越しに見える外の緑も、目に心地良い(^^)


裏は竹林だね、タケノコの季節もそろそろ終盤。



おお! 今日は特別に、奥様お手製のおいなりさんを販売ですか!
裏でとれたタケノコ入りで、春らしい彩りが綺麗。
1ついただいてみたけど、具だくさんで上品なお味。美味しい

あとは江南方面に抜けて、押切橋経由で帰るのみ。
ヘリテイジ辺りから家までは、まだ40分以上かかるだろうけど
それでも江南の小江川地区まで来ると「帰ってきた~!」と感じるんだな。
ママチャリで挑むには少々きつい比企丘陵。
でも懲りずに、また自転車で行く日が来るかな(^◇^)
家に着く頃にはかなり足腰イタタ…だったのに、不思議と
翌日に筋肉痛がほぼ残らず、そのかわり翌日は妙にお腹がすいてすいて。
よくわからん私の身体(笑)

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.05 20:30:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: