見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2018.10.14
XML
カテゴリ: 東京さんぽ


この人なくして、今の私もこのブログも有り得ない。
人生で最も大きな影響を受けた漫画家・魔夜峰央さんの原画展を見てきた
神保町方面(厳密には神田猿楽町)で、この展示があることを知り
これは万難を排して何としても行かねば!!と
うまい具合に、ちょうど東京に行くべき用事が発生したので
金曜日に行ってきたよ。 初日です、初日


魔夜さんというと、 一昨年も書いた とおり
近年では「翔んで埼玉」が話題になったところ。
でも私にとってはやっぱり「パタリロ」だな。

小学校6年生頃から本当にもう、影響受けすぎたといいますか
パタリロが乗り移ったといいますか
パタリロに出会ってなかったら、私は全く違った人生を生きていた筈。
これは今も持っている魔夜さんコレクション。(まだ他にもあり)
一番好きなパタリロも30巻くらいまでしか追えてないけど、
11月には遂に「100巻」が出るそうで(^^)



会場は神田の本屋街から程近い、 米沢嘉博記念図書館
一瞬「米沢嘉博さんって誰?」と思いかけて…ああ~はいはい!
あの米沢さんね! フルネーム頭に入ってなかった(^^)
(と言っても、その筋を知る人しか知らない名前だけどね)
そういう漫画図書館があるのは知ってて、一度行きたいと思ってたけど
日々の何だかんだに追われて、長~いこと忘れてたわ。
ここって明治大学のものなんだね、米沢氏も明大卒でしたか。

こちらは月・金が14時~20時、 土日祝が12時~18時の開館で
火水木が休館…という珍しい公開時間につき、注意されたし。
2Fの図書閲覧は、明大の学生さん&先生以外は有料の会員制だけど
1Fの展示室は無料。なので今回の展示も無料で見られるよ!
小~さな展示会場なので展示数は少ないながら、ありがたい


しかもまさかの…撮影&SNS発信OKとな!
まあ、現物をお楽しみに!という意味で、控えめな掲載にしときますが。
2月前半までの会期中には展示替えがあり、4つの期に分かれるそうで。
何とかして4回ぜんぶ行きたい(^^;
初日の開館時間直後に着いたので、ちょっと並んで待ったよ。



まずは最もメジャーな「パタリロ」にはじまり…見覚えある扉絵。
パタリロの背後にスーパーキャット、懐かしい(^◇^)
薔薇が似合うバンコランも。
アニメも見てたので(というか知ったのはアニメが先)
各キャラクターの声やらBGMやらが蘇ってくる。
わたくし漫画のジャンルとして、いわゆる「BL」が全く駄目なんですが…
パタリロの世界は、今時のそれとはだいぶ違って
子供心に疑問は持ちつつも、スッと受け入れて楽しめたな。
それは置いといて、魔夜さんの原画は、びっくりするほど描線が美しい
とくにこの時期は緻密な書き込みで、扉絵イラストの構成が見事だし
多めなベタの使い方も上手い。
アニメのさわりだけ見て「ただのギャグ漫画」とか思ってる奴らは人生損してるよ。


おお~「墓に咲くバラ」掲載時の「花とゆめ」現物だ!


第1期は「ラシャーヌ!」特集。
…といっても、ファン以外はパタリロしか知らない人が多いかな(^^;
この扉絵がまた、線が美しくて
それほどメリハリを付けないタイプの線で、どうしてこの表現が出来るんだろう。
家に本を置ききれなくて、ある時期にラシャーヌを処分してしまったことを
このとき本気で後悔したよ。


そう、ラシャーヌは「あ~い!!」と泣くんだよね


これは家にある本、昭和の頃の魔夜さんはこんなお方でした~。
よくタモリに似てるって言われてたよね(笑)
今も髪型はオールバック。 一度、ご本人にお会いしたいな。


なんかいろいろ、昔のことを思い出すな。
パタリロがきっかけで買った「花とゆめ」に、中高生の頃は夢中だった。
魔夜さんとは関係ないけど、ほかに大大大好きだったこの漫画。
「わがままで、虚栄心だらけで、貴族なんて最低だわ…!」
自分の置かれた状況から、この台詞をやたらと思い起こした、ここ最近。
(どういう状況だよ)





今回もまた用事絡みで駆け足の東京行き、でもせっかくなので帰る前に
神保町で 壹眞(かづま)珈琲店 へ。

銀座のお店が馴染みだけど、神保町で寄るのは初めてだったかな。
帰宅してから公式サイトがあるのを知り、発祥は神保町だと初めて知ったよ。
歩き回った後に、ガツンと苦み&コクのあるこの珈琲が最高に美味しい
あ~ やっぱり、ちょっとでも東京へ行くと生き返るな。


ちなみに今回の急用は、かっぱ橋道具街。
人様の物なんだけど、かわりに私が探してさしあげることに。
ネットで物を調べてもいまいち心配、やっぱり実物を見たいし
確実なのはどうやら、かっぱ橋あたりかなと。
行ってみたら、ネットで見たあれもこれも、み~んな揃ってる
あまりの品揃えに、自分の買い物じゃないのにもう嬉しくて大興奮(^◇^)
ちゃんと見て触って、シッカリしたものを見本で1つ仕入れてきたよ。
原画展もだけど、やっぱり本物は違う! 百聞は一見にしかず!
と、改めて強く思った日。

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.15 00:02:34
[東京さんぽ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: