見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.03.07
XML
カテゴリ: 行田市


久々の古墳カレーは新しいお店にて、軽めのお洒落系で
行田水城公園脇にできた VERT CAFE (ヴェールカフェ)さん へ…昨年の話ですが。
ちと掲載のタイミングを逃し続け、今頃になっちゃいましたが(^^;
昨年9月にオープンしたヴェールカフェに、12月に行ったよ。
この日は行田の飯田屋さんに、お歳暮の奈良漬けを手配しに行っったんだけど
次の用事まで微妙な間があったので、じゃあ行きそびれていたあのカフェに!と



水城公園沿い、道を挟んだ向こう側に



こんな素敵な洋館が出現
建物名は 「旧忍町信用組合店舗」 、行田市指定文化財で
大正時代に建てられたものが、昨年この地に移築されたのだよね。
当初に内部の一般公開日があったのは知っていても、都合がつかず
その後カフェになったというのも知っていても、行田に行く機会じたい持てず
ていうか、2~3年前までなら、この近所に頻繁に用事があったので
もう少し早くオープンしてくれていればなぁ…(笑)
そんなこんなの日々、12月にようやく行けたよ(^^)


外観の淡いグリーン(萌葱色と表現するのね~)が素敵だけど
天井にもその色を使ってますか
そして店内では、靴を脱ぐのですな?





洗練されたTHE・洋館!な内装、すっきりと上品。
景観の良い地、外の景色も込みで綺麗(^^)

その仕切りも何気に、幅のせま~いカウンター席になっているのね?


2Fもあって、是非とも見てみたかったな。
今回は1F席に案内されたので…またの機会に。
こっちの階段は上がれないようになっているけど、入口近くに
もう1つ階段があって、お客さんはそちらから上がって行ってたよ。
こうして衝立があるのは、お子ちゃま対策でもあるのかな?
そう…こちらは小さい子連れさんOKのお店で
お店のスタッフさんからして、赤ちゃん背負って働いてらしたのでビックリ

頑張りますな~(^^)
1Fはキッズルームもあり、ちょうど盛大な泣き声が響いてきた。
自由だな~(^◇^)
そんなこんなで、子連れさんに寛大なお店なので
小さいお子さん連れてカフェ行きたい方にはおすすめ。
それ以外の方は…こういうの気にしない方だけ、お行きくださ~い。



メニューは、行田っぽく古墳カレーやゼリーフライを取り入れたもの等々。
デザートにも地元素材を使っているね。

200円+税で追加できる、れんこんナゲットなどのセットも魅力。
とりあえず今日のところは、単品の食事に珈琲とデザート付けようっと。



迷った末に、行田古代米カレー880円+税!
野菜とホロホロのチキンがとろけ込んでいる感じの、
スパイス控えめなやさしい系の黄色いカレー。
お子ちゃまでも大丈夫なように、という部分もあるのかな(^^)
ヘルシーに古代米使用のライスは、行田らしく古墳形。
れんこん揚げのトッピングは嬉しいな。
量はごくごく軽めなので、さっき書いたサイドのセットを追加したくなるけど


今日のところは、デザートも注文したのでこちらで。
ドリンクは食事とセットだと200円+税、「忍町コーヒー」で。
300円+税の「行田枝豆ぷりん」は、ミルキーさとほんの~しりた甘さが絶妙なり。

好みの加減の、ふんわりやさしいデザートだったよ


最後に外をぐるっと1周…やっぱり洋館カフェは良いね(^^)
年末年始は長めのお休みを取られたようで。
事前に知らなかったので、ちょうど休みに入る1週間前くらいに行けてよかった(^^;

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.07 17:06:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: