見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.05.31
XML


市内にこんな大きい大仏様がおわすとは、知らなかったね。
もう半年近くも前の話ですが、熊谷市平戸「源宗寺」の大仏さま特別公開にお邪魔したよ。
ブログ準備だけしておいて、何ヶ月も掲載待ちにしている件が幾つかありまして…
こちらへ伺ったのは昨年の12月上旬(^^;
大仏さまもお寺も存在を知らなかったけど、普段は閉ざされているところ
この日だけの特別公開ということで、貴重な機会かなと思い、寄ってみた
ちょっとタイミングを逃したため、今頃の掲載ですみません(笑)



源宗寺は平戸地区の奥まったところにある、小さなお寺さん。
地図を見て…あ! あそこから入っていくのね!と、すぐにわかった。
17号を銀座地区からナナメに入って行田へ行くあの道は、何ていうんだっけ。
行田街道?? 10年くらい前までは、しょっちゅう通ったよ。
ともかく、その道に「ビューティーサロンみえこ」という美容室がありまして。
私としては、大変印象に残る名前で(笑)
ともかく、みえこさん脇の細道を北へ入って250mくらいの所にあるお寺だよ。
こちらの主さんは「藤井さん」だそうで。
そういえば昔の同僚が、この辺りの「藤井家」に嫁いだんだけど…もしや御一族?


公開時間の終わり近い、中途半端な時間に行ったにもかかわらず
思いのほか人がたくさんいて、びっくり。

新聞に掲載されたので、それを見て来た人が多かったみたい。
確か解説会が午前中に1回、設定されていたんだけど
予想外に多くの人が来てくれたので、急遽解説会を7回も追加したと聞いているよ。
私が行ったときもちょうど、中で解説されていたけど
多くの人が堂内に入っていて、いっぱい。
入りきれない人が外にこんなに…なので、見学だけにしときます(^^;


解説が終わったところで中にお邪魔すると…大仏さん、でかっ!
小さなお堂は、ほとんどこの大仏さまに鎮座していただく為に作られたような感じ。
17世紀か18世紀初め頃に作られたらしく、右が薬師如来で左が観世音菩薩。
大きいといっても、この写真だと全くわからないと思いますが…



近くに立っていらした方と比べると、こんな感じ(^^)
約3.5mですか~。(資料によっては高さ4mとなっている場合もあり…どっちだ?)
「木造寄木造のものとしては規模も大きく埼玉県内最大規模」 とのこと。


つやっと黒光りしていて、経年を感じさせるあたたかみもあり。
立派なものだね。隠しておくのは勿体ないような、
でも扉を閉ざしていたからこそ良い状態のまま保存されてきたような。




では最後に、ささやかに礼を尽くしまして…
堂内の奉納額などもさらっと拝見し。
(ん?この外に彫られた字は何と書いてあるのかな?)
いいもの見せていただいた、冬の日でした

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.31 10:10:15
[熊谷市・その他の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: