見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2020.08.21
XML
カテゴリ: その他埼玉県内


間の悪いオープンで気の毒だったよね、再開できて何より。
2月に開館した、さいたま市の 岩槻人形博物館 に行ったよ。ずっと楽しみにしていた
(※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません)

先日、半年ぶりに電車に乗って、岩槻と銀座へ!
短時間で帰らなきゃいけなかったので、駆け足だったけど
用事も済ませて、とても行きたかった所にも行けて
さらに初めて行った岩槻では発見もあり、すんごい充実感
今やってる人形博物館の企画展が、8月23日まで なので
(企画展終了後も常設展は見られるので、休館日以外は入れます)
まずは、博物館のことから掲載します(^^)


約1年前に発見した、このパンフレット。
県内に新しい博物館が出来るということで
美術館&博物館好きなわたくしとしては、行く気満々

オープンは今年2月22日 だったので、早い段階で行くつもりだったのに
ちょうどこの頃から、コロナの件が大問題になりつつあり
今は電車で都会へ行くのはまずいな~という時期に入り、
名だたる美術館なども軒並み臨時休館が発表され…
これは危ないなと思っていたら、やっぱり岩槻人形博物館も
3月2日から、当面休館と

せっかくのオープンから、僅か数日でこんな事になるとは可哀想
開館記念の企画展も、第2弾は全面中止だし。
(来年度に仕切り直す予定のようですが)
6月から再開し、7月11日からは企画展も始まったので
とりあえず、今回の企画展期間中に何とか行っておこう


ほとんど乗ったことのない東武野田線で、初めて行く岩槻駅。
あ、東武野田線って今は
「東武アーバンパークライン」 っていうんだね!
ご縁が無くて知らなかったので、大宮で乗り換えるとき戸惑った(^^;




駅ロータリーの植え込みにある像。
この手の、ハトやカモメが飛んでる像って各地で見かけるけど
こんなに大人数のやつは、初めて見たかも(^^)


それと、駅前に商業施設らしきものがあるのね~と思ったら…
同じ建物内に「岩槻区役所」?
マルエツと区役所が共存って、不思議
でもいまだに「さいたま市岩槻区」って、馴染めないな。
「岩槻市」の名称が懐かしい。


駅前に、人形の町らしい街路灯


歩いていくと、街中には他にも街路灯マニアを興奮させるものが
い~っぱいあって、想定外の状況にテンション揚がりまくり
まちあるき&街路灯の件は、後日また別に書きますね。




そんなわけで博物館到着~!
同じ敷地内に、交流館やカフェもあり。
開館の9時より早く行き、どうやら私が1番かな(^^)




すっきり&ゆったりの駐車場あり。
熊谷辺りからであれば、車で行きたい人もいるよね。
バスの乗降を意識した感じの、屋根付き通路があるけど
現在はコロナ対策で「大人数や団体でのご来館はご遠慮ください」とな。






時間があるので、博物館とは別棟のカフェを外から偵察。
事前にグーグル地図に 「ヨロ研カフェ」 という店名を見たときは
全く期待していなかったんだけど(すみません…)
意外にお洒落系、パンケーキやジェラートもある
今回は時間の都合で、寄れなくて残念。
ホームページ ありますな、野菜料理も美味しそう。
写真見て、やっぱり行きたかったな~と(^^;
博物館がまた別の企画展やる時に再び行って、ここも寄りたい。


カフェにはお土産売り場もあるらしく…
おお、岩槻にも人形焼きがあるのね


博物館側のお庭に、太田道灌像。
太田道灌は、岩槻に縁が深いのだよね。
今回はゆっくり散策できずに岩槻を去るけど、あとで
岩槻城址公園とかも行きたいのよん。


こうして、館外にグリーンを配置していると
館内から見る外の風景が素敵になるよね。
美術館・博物館は、ガラス越しの景色も楽しみな部分




9時きっかりに自動ドアが開いたので、1番ノリで入館~!
基本的に、あまりワッと人が来る類の場所ではないと思うので
それほど密は気にならないかと。

入館と同時に、 サーモグラフィによる体温測定 を初体験。
ほんとに一瞬なんだね。
外が暑かったので心配しちゃったけど、大丈夫だった(^^)
その後はすぐ、もしもの時の為に 入館者カード記入が義務。
もちろん館内では、 マスク着用 のこと。
諸々のコロナ対策については、公式サイトをご覧くださ~い。


まずは常設展のお部屋から拝見。
解説版を読むと…埼玉県って、日本一の人形産地なのね!
岩槻のほか鴻巣なども有名だし、
熊谷市内にも山車人形で全国区なアノ人形店さんがあったりするけど
そういう認識は無かったな。
人形作りの工程がわかる道具類が見られたり、
日本人形にはいろんな種類・名前があることがわかったり。
豪華な雛壇の雛人形&小道具(ミニチュア道具の作りが素晴らしいね)も
それぞれの名称は知らなかったので、へえ~!という感じ。

8月23日までの企画展は、「雛人形と犬筥・天児・這子」。
チラシ写真にもある可愛らしいこれは、犬をデフォルメした物入れ。
犬は安産の象徴で、昔はこういう贈り物が喜ばれたそうで。
ほか、江戸時代の雛人形たちは
色褪せているのに、とても存在感がある。
お着物も、丁寧に作られているしね(^^)

ひとおおり見終えたあと、展示室の入口にあった表示をよく見ると…
あれっ! フラッシュ禁止って…
もしかして、写真撮って大丈夫だったの!?

この手の施設では撮影禁止に慣れているので、考えなかった(^^;
戻って撮ることもできたけど、まあいいや。
そんなわけで、禁止マークのあるところ以外は大丈夫みたいです。




いちおうミュージアムカフェあるんだね。
まあ、席があるわけじゃないので「売店」ですかね。
しかもコロナのせいでお休み中だし(^^;


今回、岩槻では飲食や買い物はせずに終わったよ。
でも久しぶりの「街中ユル散歩」で、発見はいろいろあったので
そのうち岩槻訪問の続編を掲載します(^^)

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.21 00:51:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: