見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2023.10.31
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


これで2日間とも従来通りの祭りに戻りましたかね…
10月18日~19日の妻沼聖天山秋季例大祭、2日間を2分割掲載します。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

先日 とりあえず、中途半端に写真3枚だけスピード掲載しましたが
ここから本番です…1日目と、2日目火渡りの途中まで!


1日目はいつも、 お子さん向けの行事 もいくつかあるので
午後から小中学生がたくさん出てきて賑わうよ。






本殿前の相撲場でおこなわれる小学生の相撲大会は、大盛り上がり!
ちゃんとした土俵が設けられて、まわしも付けて。
こどもたちの歓声が、ま~ぁ凄いので!
それをお聞かせしたくて
足元だけの、25秒ほどの動画 を撮ったよ ↓↓↓


そう、こんなに大歓声!
低学年の部だと、さらに歓声が黄色いかな




その傍ら、石舞台上では無外流新撰組の居合兵道。
今年、結構な確率でお会いしますな。
春に大里の「友山まつり」で見て、
10月上旬にまた大里の「おおさとまつり」(未掲載)にも登場、
あと2日前にも「こうなん祭り」で拝見したよ




お子さまデーには、えんむちゃんも賑やかしに登場 して
相撲に石舞台にえんむちゃん…3つ同時進行で
私も写真が忙しいわ
この他にも、なかなかカバーしきれないけど
お祭り広場の舞台でもステージ色々やってるしね。






いつものように、御神輿も盛り上げに出てきて…
あっ! 出来島親分も「お嬢」を連れて見物に来てましたか


お祭り広場もちょっと行ってみた時は、ちょうど
なわとび大会やってたよ。
そしてそして…ブルーシートに包まれたこれを見た瞬間、もう感無量。
ああ、明日は4年ぶりに本当にやるんだね 火渡り


ということで、ここからは2日目。
火渡りに向かう行列は、15時ごろ歓喜院本坊を出発。
押しボタン信号から、縁結び通りをちょこっと通るルートが定番だったけど




今回はそのまま境内に入って、そっちへ曲がるんですか。
このあとは本殿裏の鬱蒼とした林の中に入っていくので
そこは神聖なエリアかなと…いつもさすがに、付いていくのを遠慮します。
火渡り会場となる、お祭り広場方面で待機していたら…
あれ、なかなか来ない??


あらま。石舞台前で記念撮影してました(^^)




気を取り直して。
平和の塔のほうから赤い太鼓橋を渡って
火渡り会場となるお祭り広場へご入場


お願い申す、お願い申~す!の「火渡り問答」から。
長い台詞も淀みなく進行。
聖天様での火渡りは久々でも、昨年・今年と
長慶寺で火渡りがあったので
(知らないだけで市外の他のお寺さんでもあったのかな?)
皆様、そう長いブランクではなかったのだよね。








いつものように、 斧と刀と矢 が出てきて(刀はちゃんと撮れなかった)
でも、松明を袖の中に通すやつは無しで。








祈願文奉読からの、護摩壇への点火。




プチプチ音を立てながら、大きく煙が上がって






ありがたい煙が、見物人たちに運ばれ…
自分のところに来たら、脱帽&合掌してお受けしませう。
では、続きは2つ目記事にて!

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.31 00:23:03
[熊谷市イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: