見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2024.01.11
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント


ここで梯子乗りを見られるなんて、夢のようだった
11月11日の妻沼小学校開校150周年記念イベント、私の中で目玉はこれ。
※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。

「その1」 からの続き。聖天様を会場にしたイベント、
ここまではお祭り広場をメイン会場にしていましたが…


16時頃からは本殿前に移動、ここから私のお楽しみが!
余談ですが、待機時間に開場BGMがスラムダンク主題歌集だったので
ずっとハイテンションで待機。
WANDSの「世界が終わるまでは」は、2番まで
完璧に脳内再生&原曲キーで歌えるよ(^^)

まずは オープニング 、院主様や来賓さん・校長先生たちのご挨拶。
その間も、左手背後が気になるわたくし。
梯子があるよ、鳶さんたちがいるよ。


おおお~熊谷鳶さん、ご入場!
夏の めぬま祭りの時 に、妻沼で梯子乗りが披露されたことも
画期的で嬉しすぎる出来事だったけど、今度はまさかの…
私の聖地・聖天様 に来ていただけるとは




いつものように、木遣り唄と纏振りから始まり。
石舞台上で纏、こんな光景が見られるなんて。


では、相撲場の前に梯子を立てまして…
ちなみに今回も、めぬま祭りの時と同様に
鴻巣やら高崎やらの鳶さんが参加してくれていたよ。


一番手は熊谷鳶さん、妻沼小百五十歳おめでとうございま~す
定番の「火の用心」ではない特別バージョンですな(^^)
















助っ人さんも挟みながら、何人もの鳶さんが技を披露。
微妙に薄暗くなってくる時間帯、照明を浴びながら
本殿を背景に見る梯子乗り。これは夢なのか!?






今度の巻物には、妻沼小の校訓「まじめ・まめ・まろく」が書いてあるね。
私は妻沼の人じゃないけど、妻沼小前に掲げられているから、これは知っている。
「まろく」は耳慣れない言葉だけど、「丸く」というような意味とお聞きしているよ。






紐が出てきた、横になったり逆さになったり。
上空から逆向きに見る聖天様は如何ですか~










終盤は、鴻巣さんが上がって最後に高崎さんが背亀や肝つぶしでフィニッシュ。
この地で梯子乗りを見られる貴重な機会をありがとうございました
すぐにでも掲載したかったのに、大変遅くなりまして

梯子はこのあと11月にもう一度、消防の行事でも拝見しているので
そちらも数日中に掲載予定ですが、その前に!
妻沼小イベントはまだ「その3」に続きます

●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明 コチラ
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.11 09:59:35
[熊谷市イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: