手作りフード 素材
フードプロセッサー |
---|
ハンドミキサー |
圧力鍋 |
スケール |
ホリスティック医学 |
---|
フラワーレメディ・アロマ他 |
ダイエットの勧め |
初めてご訪問の皆様へ |
当サイトは楽天広場を利用したアフィリエイトサイトです。管理人:民明厨房が選りすぐった商品をご紹介します。尚、商品へのお問い合わせ、実際のお取引等は直接各ショップ様と行っていただくことになります。また、皆様がこれらの商品を気に入って下さって購入されますとポイントが付くシステムになっており、ポイントが付くたびに管理人は小躍りして喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
![]() |
犬の適正体重について |
---|
まずダイエットを行うためにはその子の適正体重を知り、その必要カロリー摂取量を知ることから始めます。ここで私が突き当たった壁はこの数値の算出方法があまりにも多様にありすぎて、一体何を基準にして良いか迷いに迷ったということ。 例を挙げれば
(M)=110x体重の0.75乗 Mの算出方法は電卓で体重を3乗し、その数字を この方法でいくと家の犬の必要摂取量は 687kcal ★ 獣医師広報板 犬のカロリー計算 ver.2
★ さらに細分化して算出する方法 犬の王様 カロリー計算と肥満度チェック
夏 658kcal 冬 929kcal 細かな計算が面倒な場合、 皮下脂肪型* の肥満の場合は 1.触ってみて肋骨や背骨が容易に確認できるかどうか? 2.ウエストのくびれがあるがどうか? 3.顎から首回りに脂肪の蓄積による皺がないか? などありますがこれも飼主の主観によってしまうわけです。 私の場合、獣医さんから直接ウォルサムの基準を薦められたので(その頃は)素直にしたがって必要摂取量を算出し、ダイエット期間中はその量の40%~60%の食事量を計量しました。 *皮下脂肪型の他に内臓脂肪型とその複合型というのがありますが |
私が危険だと思うこと |
結論から言うと犬の適正体重は、それぞれの固体によってかなりの差があり、巷によくある犬種ごとの適正体重として表になっているものを当てにしているとかなり危険です。 例えばW・コーギーは一まとめに10キロ~12キロ、13キロ位、などと表記されていますが、何を根拠にこんな数字が出ているのかわかりません。体が小さい子で8キロが適正な子もいますし骨太で16キロがベストなどという子もいます。あくまでもオーナーさんの感と経験が便りというほかないと思います。 犬を飼うのが始めての人、間がない人は獣医さんや経験豊富な方に直接触ってもらったりするなどしてアドバイスをしてもらうのもいいかもしれません。 |
グルーミング | フード | シャンプー | おもちゃ | 首輪・リード | キャリーバック | ウェア | 手入れ用品 | ゲージ | トイレタリー |