全3件 (3件中 1-3件目)
1
お彼岸にお墓参りできず…父のことをエッセイに書いてみた。父からの贈り物小学生時代、父が作文集を毎年買ってきた。小学館の『小学校二年生の作文』から始まり、学年が上がるごとにそれは三年生、四年生と続いた。コンクールで入選した作文を集めたもので、模範作文集といった感じである。なぜ、父が毎年買ってくるのかよくわからなかった。今、推察してみると、読んだり書いたりすることが好きだった私に、もっとうまくなれということだったのかもしれない。 私はどちらかというと非現実的なファンタジーというか、おとぎ話のような夢物語を書いていたので写実的な作文集には少々面食らった。しかも時代背景が違う。読んでいた頃は昭和四十年代の高度経済成長期になっていた。しかし、その作文集はもっと前に書かれたもので、戦後、まだまだ日本が貧しかった昭和三十年前後が舞台。農村部の話が多く、東京に住んでいた私には別世界のように思えた。水道が初めて通った、家の中に初めて電燈が灯ったという話も多い。こうなると写実的ではあっても物語のよう。飼っている豚や馬の話も出てくる。私の周りには犬や猫しかいないから、スケールの大きさからして違う。鈴虫の観察日記なども実に生き生きと細かいところまで観察して書かれていた。自分で体験したことのない世界に惹かれていき、父が買ってきてくれるのが楽しみになっていった。だが、私は相変わらず、非現実的な夢物語を書いていた。実生活にあまり感動を感じていなかったのかもしれない。二十歳で引っ越しをするとき、母が私の蔵書のほとんどを図書館に寄付してしまったため、作文集は手元からなくなった。時は流れ、長かった昭和は終わり、平成、令和となって私も還暦を過ぎた。優しかった父も天国へ旅立ち、私に本を買ってくれる人などいない。だが、父を思い出しているうちにあの作文集をどうしても読み返したくなった。父が何を伝えたかったのか、読み返せばヒントが見つかるかも。絶版になっていることはわかっている。だめもとで、ネットオークションで検索してみた。時々、こういう古い本が出品されているから。勘は当たり、当時の作文集三年生と四年生の古本を見つけ、手に入れた。ああ、これだ。この話、この作文。覚えている。懐かしさでいっぱいになると共に、よく三年生や四年生にこんな生き生きとした作文が書けたものだと大人の目線で感動する。毎日の生活が充実していたのだろう。おばあちゃんの曲がった背中におじいちゃんがお灸をすえて、痛みを軽減しようとする話。、作者は熱がるおばあちゃんが可哀そうでたまらない。おばあちゃんを大好きなのが伝わる。馬車の時代が終わるので可愛がっていた馬を売らなければならなくなった話。馬がなかなか動こうとせず、いななく描写は切ない。でもみんな生活がかかっているのだ。楽しい話もある。山へ木を伐りに出かけている両親のもとへ、授乳の時間になると弟をおぶって山へ連れていく。母ちゃんは必ず「山の神様からのごほうび」を用意して待ってくれている。そのごほうびは珍しいキノコだったり、お弁当の残り物だったりする。その残り物というのが梅干しやタクアンの色のついた部分のご飯で、味がしみている描写がいかにも美味しそうだった。東京で生まれ育ち、水道も電燈もテレビも洗濯機も当たり前にあった私の生活はなんと生ぬるかったことだろう。生活のために可愛がっていた動物を売らなければならない切なさも味わったことがない。でも、東京でなければ、そういった現実は今でもたくさんあるわけだ。都会というのは便利ではあるが、無機質な世界なのかもしれない。そんな私に、たくましい農村部の昭和時代の作文は感動と生きる力を与えてくれた。こどもの時も、還暦を過ぎた今も。欲も出てくる。こういうこどものような視点を大事にしながら作品を書いてみたい。こども時代に父が買い与えてくれなければ、私はこういう世界を知ることもなかっただろう。今回は自分の働いたお金で買ったけれど、やはり父からの贈り物と思って読んでいる。
March 24, 2024
コメント(2)
膝の調子も良くなってきたので、少しずつ運動を再開しています。変形性膝関節症とはこれからもずっと付き合っていかなくてはならないので、まあ、どう誤魔化しながら、痛んだり腫れたりしないようにしようかなというところです。でも、整体の先生、「腫れたらまた治せばいいんだから」ですって。あの氷責めの冷やすセルフケア、寒の戻りの時期だったので、結構きつかったのでもう嫌だなあ。めんどくさいし。そうかといって運動しなければ肥満が待っています。体重計に乗るたびに絶望感を味わいます。あんなに頑張って減らしたのに、増えるのはあっという間。今日はリハビリのために、水中ウォーキングやクロールをやろうかなと水着を準備してジムに出かけましたが…レッスンを2つ受けたら、プールに入る気が失せました。多分、疲れたんですね。ハードなのには出ていないので体重、全く減っていませんでした。マシンで腹筋くらいやってくれば良かったと反省しています。明日もお休みで映画「ダーウィンが来た!」の予定。何しろ、今回は恐竜編ですから、見逃せません!私、恐竜が大好き。好きな恐竜は子育て恐竜と呼ばれたマイアサウラ、オーロロロという鳴き声をあげていたらしいパラサウロロフス、それから…あ、マニアックなのでやめますね。肉食恐竜はやはり怖いので、草食恐竜の方が好きです。なんか、牛やゾウ、カバを連想しちゃいますが、全然違う種族ですけどね。子孫は鳥。しかも肉食恐竜の子孫みたい。先日、一緒に水族館へ行った友達とは映画の趣味が全く合わない…私が変わってる?でもダーウィンは観たいそうで、お休みの日もたまたま同じだったので明日も一緒です。ランチをどうしようかと話していまして「おぼんDEごはん」というチェーン店があります。「おぼんこぼんでいいわよね」と言うので爆笑。実は先日、私も「おぼんこぼん」と言ったので娘に「ママ、あれはおぼんでごはんって読むんだよ」と笑われたばかりだったのです。「やだー、だって昔、おぼんこぼんっていう漫才師がいたのよー、知らない?」婿さんに助けを求めましたが「知りません」だってー。それを高校の友達も「おぼんこぼん」と言ったので、やはり、私たち、年寄りですね。箸が転がっても笑える時期をとっくに通り越して、オババとなった私たちは豪快に笑いました。
March 10, 2024
コメント(2)
最近、友達と出かけることが増えました。先々週は角野栄子さんの魔法の文学館へ行きました。魔女の宅急便の角野栄子さんです。すべてイチゴ色で統一していて、ファンタジックでした。文学館は大好きな児童文学の本がいっぱい!ああ、懐かしい!これも読んだ、これも…と感激しながら見てまわりました。園外では河津桜が綺麗で、梅もやっとゆっくり見上げられました。何より嬉しかったのは数年分ぶりに友達3人で集まれたことでした。20代のころ、児童文学創作講座で知り合ったお友達。60才過ぎても、仲良くしていられて嬉しい。そして、土曜日はカルチャーセンターの人達とランチしてからお勉強。その後はその地元に住む友達が出てきてくれて、お洒落なイタリアンレストランでディナーとなりました。少しずつ頼んで、かなり食べましたよー。面白い友達なので大笑いしながらお喋りしました。今週の平日休みは水族館へ高校の友達友達とでかけ、帰りは久しぶりにジムへ行くことができました。そそれぞれの友達に感謝の日々です。年を取ると、友達って本当にありがたいと再認識しています。やはり一人では寂しい。一人だと出かけるのが億劫になるのです。
March 9, 2024
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1