九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2015年11月09日
XML
現在、全国47都道府県のうちJリーグのクラブチームが無い県は10県です。
その中でいくつかの県ではJリーグ入りを目指すクラブチームがあります。

鹿児島を本拠地とする 鹿児島ユナイテッドFC
Jリーグ入りを目指すクラブチームの1つで、現在はJFLに所属していますが
今季 JFLで年間4位以内 が確定したことから、
J3参入条件を満たしました!

すでに9月24日にJリーグ理事会から J3クラブライセンス が公布されており、
17日に行われる同理事会で承認されれば、正式に参入が決定し、
鹿児島県にもJリーグのクラブチームが誕生 します!

もともと鹿児島ユナイテッドFCは共に鹿児島市内に本拠地を置いていた、
ヴォルカ鹿児島 FC KAGOSHIMA
2チームが合併してできたチームです。

ヴォルカ鹿児島の前身は鹿児島県教育委員会所属教職員のサッカー部、
FC KAGOSHIMAは鹿屋体育大学サッカー部の学生が主体となった、
『大隅NIFSユナイテッドFC』というチームが前身ということで、
チーム名に『ユナイテッド』が使われたのは、
単なる2つのチームの統合という意味ではなく、
薩摩半島と大隅半島の協力という意味も込められているようです。

鹿児島県はもともとサッカーが盛んなところで、
現役では遠藤保仁や大迫勇也、過去には前園真聖、城彰二、松井大輔といった
日本代表選手を輩出していますが、Jリーグのクラブチームが誕生することで、
さらにサッカー熱が増すのではないかと思います。

来季はJ3に参入しますが、ゆくゆくはJ2を経てJ1に上がり、
個人的にJリーグでの理想としている
九州のチームだけによるJ1優勝争いとAFC参加
そして九州のチームがアジア王者としてCWCに出場

することが実現してもらえればいいなと思います。

それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 地域生活ブログ 九州情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月09日 21時34分32秒
[九州のサッカー(Jリーグ&高校)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: