九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2015年12月06日
XML
Jリーグでは今週末年間王者を決める試合や、
上位リーグへの昇格を賭けた試合が行われました。
J2では年間3位~6位による J1昇格プレーオフ が行われ、
トーナメントを勝ち上がった アビスパ福岡(3位) とセレッソ大阪(4位)が、
J1昇格の最後の切符を賭けて今日試合を行いました。
(年間1位・2位は自動昇格。)

なお、試合会場が福岡の本拠地であるレベスタではなく、
C大阪の本拠地である 長居陸上競技場(長居スタジアム) ということで、
本来中立地で行われるはずなのに、一方の本拠地で行われることに異論が出ました。

これについてJリーグ側は、
本来の開催地である国立競技場が
東京五輪開催に向け改装されることに。

国立に替わる決勝会場として、入場可能数2万人以上の
全国のスタジアムの中から開催希望地を公募。

・J1で使用しないスタジアムであること
・J2・J3入れ替え戦が同日に開催できること
・スタジアムのアクセス、立地、開催時の気象等
の3条件を総合的に勘案した結果、
3月のJリーグ理事会で長居スタジアムを選定した。

とその経緯を説明しました。
ただ会場を1か所しか決めていないと、今回のようにC大阪が勝ち上がった場合の
不公平感を払拭することは困難です。

個人的にはメインの開催地を1か所決めるだけでなく、
サブの開催地を2ヵ所ほど決めて、どこが勝ち上がってきても中立的に
POが行われるように、Jリーグには改善してもらいたいと思います。

ともあれ、長居で行われることになったこの試合は、
福岡:順位が上なので引き分け以上でJ1昇格できる
C大阪:本拠地での試合と言う『地の利』がある

と、互いにメリットがありました。

試合は前半0-0で折り返し、残り45分で福岡が得点を入れるか、
引き分けで逃げ切ればJ1昇格をつかむことができる状態でした。
しかし後半15分にC大阪のFW・玉田が先制し、福岡は苦しい展開となります。

刻一刻と時間が流れ、1点ビハインドで迎えた後半42分、
福岡のMF・ 中村北斗が同点のゴール を決めました!
結果 1-1の引き分けで試合が終了し、
土壇場で同点に追いついた福岡が
5年ぶりのJ1昇格を決めました!

ちなみに昇格プレーオフ制度ができてから年間3位のチームが
J1に昇格できたのは今回が初のケースとなりました。

今年福岡の監督に就任したばかりの 井原正巳監督 は、
「この1年間頑張ってきたことを、
みんなが出し切ってくれて良かった。
多くのサポーターが詰めかけてくれたし、向こう(福岡)でも
サポーターが昇格の喜びを味わってくれて良かった。
支援者、スポンサーに昇格をプレゼントできて良かった。
先制点をとられて苦しい中、
90分あきらめず戦おうと話していた。
選手たちは90分走りきってくれた。
それが同点ゴールにつながった。
(中村)北斗のゴールは素晴らしかったが、
みんなの気持ちがボールに乗り移っていた。」

と喜びながら語っていました。

ちなみに井原監督と同じく今年監督に就任したばかりの
ソフトバンクホークス・工藤監督からも
「J1昇格、おめでとうございます!
来シーズンも一緒に、熱く福岡の
スポーツシーンを盛り上げましょう!
目指すはダブル日本一だ!」

とコメントし、J1昇格を祝福していました。

福岡にとってはJ1昇格はゴールではありません。
来季は鳥栖とともにJ1の優勝争いに絡むような結果を残し、
九州のチームがACLに参戦できるようにまで強くなってもらいたいと思います。

井原監督、アビスパ福岡イレブンの皆さん、
J1昇格おめでとうございます!
来年からはずっとJ1に居続けられるように、
これからもどんどん強くなってください!!
そうすることでサポーターも増え、資金も増え、
さらに強くなることができるようになりますよ!!!

それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 地域生活ブログ 九州情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月06日 20時37分30秒
[九州のサッカー(Jリーグ&高校)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: