九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2018年05月25日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1523)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年3月にJR各社でダイヤ改正が行われましたが、
JR九州 は『ダイヤ改正』という表現ではなく、
『ダイヤ見直し』 という表現で発表されました。
実際、今回のJR九州のダイヤは 減便ダイヤ であり、
『改正』ではなく『改悪』と呼ぶにふさわしい 内容でした。

減便は地方路線だけでなく、福岡都市圏の在来線でも行われました。
そのため、九州各地で特に学生や高齢者のような交通弱者にとって
通勤や通院が不便になり、生活に大きな影響を与えることになりました。

これを受けて九州各県の知事や県議会議長で構成される
九州地域鉄道整備促進協議会 は今日、JR九州の本社を訪れ、
減便の見直しを求める特別要望書 を提出しました。

要望の内容は、
市町村や高校などを対象に行った
影響調査の結果を元にした
・減便した列車の復活
・始発列車や最終列車の時間の見直し
・減便で混雑が激しくなった列車への車両の増結

です。

これに対してJR九州の関係者は、
「利用状況を確実に把握し、
必要であれば見直しを検討する。」
と回答しました。

株式上場を果たし、鉄道事業黒字化がJR九州にとっては至上命題ではありますが、
利益だけにとらわれてサービスをおろそかにすると利益そのものも失う可能性があります。
JR九州は各自治体とキチンと協議して、必要であれば自治体にも出資してもらうなどして
せめて通学や通院等に必要な分は元に戻してもらいたいと思います。

それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 地域生活ブログ 九州情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月25日 22時15分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: