九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

2024年04月15日
XML
テーマ: ニュース(99377)
2016年4月14日に前震、16日に本震
熊本地震 から 8年 が経ちました。

前震発生からちょうど8年となった昨日は熊本県内各地で 追悼行事 が開催されました。
熊本県庁でも追悼の行事が行われ、今日15日をもって4期16年の任期を終えた
蒲島郁夫知事 や遺族ら28人が参列しました。
蒲島知事は、
「大きな犠牲の上にある教訓を決して風化させることなく、
県民の皆様が安心して幸せに暮らすことができる
熊本を築いて参ります。」
と挨拶しました。

この地震で熊本のシンボルである 熊本城 も甚大な被害を受けましたが、
天守閣 は再建が完了しました。
現在は国の重要文化財である 宇土櫓 の再建が進んでいますが、
昨日から再建中の宇土櫓の 一般公開 が始まりました。
周囲に組まれた足場から被災している壁面や歴代城主の家紋が彫られた瓦などを
間近で見ることができるそうです。

(熊本地震発生前の熊本城宇土櫓、2011年3月撮影。)

宇土櫓の一般公開は原則月1回(第2日曜日)行われますが、
来月はゴールデンウィーク期間の 5月3日~5日 の間に行われます。

宇土櫓の再建が完了するのは 2032年 の予定です。
それまでには熊本地震で被災した地域の復興が今より進むといいですね。
それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月15日 21時33分49秒
[熊本地震とその復興関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: