でじまみ

でじまみ

2013.09.02
XML
カテゴリ: Windows8
130828133313_R.JPG



AHCIモードにてセットアップしたWindows8をRAIDモードに変更したい場合、BIOSにてモード変更をしただけではブルースクリーンになり起動しなくなります。
通常はRAIDモードにて再インストールしかないのかと思いましたが、いろいろと調べたところ以下の方法で再インストールせずに変更できましたのでここに記しておきます。

なおレジストリの変更作業になりますので、自己責任にて行うこと。また必ずバックアップをとることをお勧めします。


レジストリの変更箇所は以下の4か所
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥iaStorV¥ErrorControl の値を0に
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥iaStorV\StartOverride¥0 の値を0に
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥storahci¥ErrorControl の値を0に
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥storahci¥StartOverride¥0 の値を0に

変更後、再起動しBIOSにてAHCI→RAIDに変更する
  • 130828133145_R.JPG


これで正常に起動すれば成功です。


なお私が試してRAIDモードに変更できた環境は以下の通りです。
マザー:ASUS P8H77-M
CPU:Pentium G2030T
SSD: Intel SSDSC2CW180A3K5
OS: Windows8 Pro 64bit






関連記事

AHCIをRAIDモードに変更して、IRSTでRAIDを追加する方法

AHCIモードからIDEモードに戻したら、ドツボにはまった

Ctrl+I で RAID BIOS(IRST設定画面)に入れない - ASUS P8Z77-V PRO









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.02 18:34:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: