でじまみ

でじまみ

2013.09.23
XML
カテゴリ: 周辺機器
LS-CH1.jpg



突然、LinkStation LS-CH1.0TL が認識しなくなり、NAS Navigator でも出てこなくなってしまいました。
仕方がないので電源を抜いて再起動。すると青LEDが点滅したままに・・・
再び電源を抜いて再起動すると、何とか認識はするものの、NAS Navigator 上で ?マークがつき、次のメッセージが!
EMモードを検出しました。ファームウェアアップデートを実行するか、修理センターにご連絡ください。
  • LS01.jpg

ネットの情報ではアップデートで復帰したという例が結構あったので、さっそくファームのアップデートを実行することにしました。


LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.65
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

アップデーターをダウンロード、実行したらあとは基本的に指示に従えばOK。
アップデーターが起動したら、ファームウェアファームウェア更新
  • LS02.jpg

ファームウェアを転送しています・・・完了

これを3~4回繰り返し約20分ほど、ようやくLinkStationが再起動、管理者用パスワードを求められます。
  • LS04.jpg


通常なら、これで完了。めでたしめでたし・・・のはずなんですが
障害:
E30:ディスクにエラーが発生しました。

  • LS05.jpg


今度は赤い!が、本体LEDは赤く点滅www
  • LS06.jpg


EMモードになったのはどうやらディスクに原因があったようですね。
エラーコードについては以下で確認しました。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12227

予想通りHDD故障ですwww
でもなんとか一部のファイルを除いてアクセスはできたので、せっせとバックアップをとりました。

そうなんです。大事なファイルが入っているにも関わらず、横着してバックアップしてなかったもんで、実はファームアップデートから心臓ドキドキもんでした(^-^;
運がよかった・・・
またちょうどバックアップを兼ねたファイルサーバーを自作したばかりだったので、大容量のファイル移動もスムーズに行えてホントよかった。
改めてHDDが逝ってしまう恐怖を感じた一件でした。







関連記事

「裸族のインテリジェントビルNAS(CRIB35NAS)」にてHDD故障

自宅NASのHDDを交換したが認識しない?

誤って削除してしまったNASのデータを復元









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.23 18:41:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: