でじまみ

でじまみ

2014.11.03
XML
カテゴリ: デジカメ
DSC02614_R.jpg


ソニー製のカメラ「α」や「NEX」、また「サイバーショット」などに搭載されている機能に、「パソコン保存」というものがあります。
これはソニーの画像閲覧ソフト“PlayMemories Home”を使ってPCに写真などを取り込む際、Wi-Fiを利用してワイヤレスで転送できるという機能です。

SDカードを抜き差し、USBケーブルを繋いでは外す、というめんどくさい作業をしなくとも、撮った写真をすぐPCで確認できてめちゃくちゃ便利なんです。

例えば室内で、三脚を使用して小物などを撮影する時など、わざわざ三脚から外さなくてもすぐPCに転送して確認することができます。
ライブビューで見るのと、大画面で見るのではかなり印象が違う場合がありますからね。


使い方次第ではかなり便利な、“PlayMemories Home”と「パソコン保存」の組み合わせですが、「カメラに登録できる取り込み先のパソコンは1台だけ」なんです。
まあこれはわからないでもないです。
同一 Wi-Fi上に、複数台登録してあるPCがあったら、カメラがどこに送っていいか迷ってしまう。

でもでも、これだと「別のもう一台のカメラで同じパソコンを登録できる」ような気がします。
が、やってみたところエラーで転送できませんでした (;´Д`)

私の場合、まず「NEX-6」にメインPCを登録しました。
次に、「RX100M3」に同じパソコンを登録しました。

登録はできましたが、転送はできませんでした。



つまり、カメラ一台にきパソコン一台がペアになり、設定し直さない限りペアを解消できないみたいです。

メインPCのペアを、「NEX-6」から「RX100M3」に変更するには、以下の手順が必要でした。



最初に登録したカメラ「NEX-6」をPCにUSB接続する

「Wi-Fi 取り込み可能なカメラが見つかりました。」が出たら、「このデバイスには設定しない」を

PMAS01.jpg



出てこない場合は、左ペインでカメラを選択、右の「ツール」から「Wi-Fi取り込み設定」を

PMAS02.jpg



次にペアにしたいカメラ「RX100M3」をUSB接続し、今度は「おすすめ設定(推奨)」に設定する

PMAS03.jpg



これで「RX100M3」にてエラーにもならず、パソコン保存できるようになりました。

DSC01030_R.JPG




たとえSONY信者でなくても、私のようにメインの一眼に「Aマウントα」や「α7」 、サブに「RX100」を持っている人もいらっしゃるのでは?
そしてもし、二台目のカメラでパソコン保存できなかったら試してみるといいかと思います。


ちなみに以前「TX300V」使ってた頃、「パソコン保存」にやたら時間がかかるなんて記事を書きましたけど、そのころに比べれば今はずっと快適になってる気がします。







関連記事

SONY DSC-RX100M3 でWi-Fiを使って写真をPCに取り込む(パソコン保存機能)

SONY サイバーショット DSC-TX300VのWi-Fi機能を試す - パソコン保存機能を使用するときの注意点









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.03 17:55:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: