でじまみ

でじまみ

2015.05.27
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DN2820FYKH.jpg



前回、Intel NUC キット「DN2820FYKH」のBIOSをアップデートしたお話をしました。その続きで、今回はOSのインストールのことについてです。
(前回のBIOSアップデートは完了していることが前提です)

Intel NUC 「DN2820FYKH」 のBIOSアップデート


Windows7インストールに必要なものは、正規DVD-ROMパッケージか、UEFIインストール可能なメディア(USBメモリ)です。
いずれもSP1で確認済みですが、無印のインストールが可能かは未確認です。

(参考)
Windows7 SP1統合済みディスクからUEFIインストール可能なメディアを作る



インストール前にBIOSにて以下の確認を行います。
  1. Advanced の項目から [Devices and Peripherals] - [SATA] - [Chipset SATA Mode] が [AHCI]
  2. [Boot] - [Boot Priority] - [Legacy Boot Priority] - [Legacy Boot] が有効か
  3. [Boot] - [Boot Configuration] - [UEFI Boot] - [OS Selection] を [Windows 7] に設定
  4. 設定が完了したら、BIOS の設定を保存


ここで [OS Selection] が [Windows 7] になっていないと、インストール時にブルースクリーンになります。
また、前回のBIOSアップデートを行っていないと、[OS Selection] が出てこない場合もあります。

DSC06621_R.JPG



以上用意ができたら、インストール用のUSBデバイスを接続して起動、インストールを行います。

DSC06632.JPG



次に、ドライバーのインストールです。
OSインストール直後は、デバイスマネージャがこのような状態です。

NU701.jpg


以下のページから、最新のドライバー一式をダウンロードします。

DN2820FYKH ドライバー・バンドル
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/78953/-NUC-DN2820FYKH



中身はこのようになっています。

NU702.jpg


上から
  • オーディオ
  • Bluetooth
  • チップセット
  • インテル NUC 用 Nuvoton コンシューマー赤外線
  • グラフィック
  • インテル トラステッド・エグゼキューション・エンジン
  • LAN
  • USB3.0
  • Wifi


インストールすると、以下のようになります。

NU703.jpg


さて、あとは Windows Update で更新プログラムの適用を行います。
が、2015年5月現在ですと、このように185個の更新プログラムがヒットします (^-^;

NU704.jpg


すべてダウンロード、インストールし終わるまでに約4時間、インストールが終わってから、さらに追加に40個 (;´Д`)
7の再セットアップは時間がかかります。
SP2がないのが痛いところですね・・・









関連記事

SP1統合済みWindows7インストールディスクの作成方法

インテルNUCベアボーンキット「BOXDC3217IYE」- 組み立てからOSインストールまでのまとめ




参考リンク

Intel - DN2820FYKH









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.27 20:46:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: