ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2021.12.15
XML

市街地走行の大半は「通勤」であり走りを楽しむ状況にはないため、極力燃費を向上させる走りを目指したいと思っています。

XC40に乗り始めたころは燃費を良くしようと思いエコモードにしていましたが、走り屋の同僚に「VOLVOに乗ってるのにエコモードなんかにしてちゃ駄目ですよ~!」と言われ、それからはコンフォートモードにしていました。しかし流石に雪が降って寒くなってくると燃費は伸びず、9km/L台にするのも厳しい状況になってきました。そこで再びエコモードにしたりACCを駆使したりと色々走行方法を模索しているのです。その結果私なりに導き出した結果ですが、

「エコモード」 + 「ACC」 となりました。

「エコモード」は加速がマッタリしていて気持ちよくはないのですが、これから積雪しスリップすることも考えると急加速は必要無いわけだし安全面も考えて「エコモード」復活とします。
それと「ACC」ですが、そもそもどんなに運転の上手な人の運転よりも「クルーズコントロール」の運転の方が燃費が良くなるとは昔から言われていた話なのです。それに「A(アダプティブ)」がついて「ACC」となったので前車のスピードに合わせて自動ブレーキ&自動加速がされるので人の運転より燃費が良くなるに決まっている筈です。ただし、要注意事項が、積雪路面やアイスバーン路面、そして他車の動きまで「コントロール」は出来ないので、危険の恐れのある時は躊躇せずにブレーキを踏みACCを解除することです。そして安全が確保された時にACCを復活させるのです。最近はACCによる加速&停止の癖がだんだん掴めてきたので「エコモード+ACC+パイロットアシスト」を多用しています。その結果燃費は「10~11km/L」まで伸びるようになってきました。

今の段階での結論は「市街地走行での燃費向上対策」は「路面状況・周囲状況に注意して、エコモード+ACC+パイロットアシスト」で走り、「状況に応じて躊躇せずにブレーキを踏み解除する」ということです。

話は変わりますが、XC40はそのままではワイパーを立てることが出来ません。アームがボンネットにぶつかるのです。積雪地区・寒冷地区ではワイパーブレードが凍結したり、ワイパー周囲のフロントガラスが凍結するのは普通のことです。なのでその時は


「ワイパーのサービス位置」を押します。



するとこの位置でワイパーが固定されます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.16 15:19:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: