ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.11.01
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんばんは!
今日は取り付け時にサラッと紹介していました「中華カーボンサドル」と「中華カーボンシートポスト」の話をもう 少し だけ詳しく(ほんのちょっとだけですので余り期待しないで下さいね)説明いたします。

まずはこの「中華カーボンサドル」と「中華カーボンシートポスト」の写真から↓



カッコいいですね!(自画自賛でスミマセン)
どちらもEC90というブランドです。中国ではなく台湾です。赤と白のカラーリングで統一されています。

まずは​ シートポスト ​です。
上部がぐにゃっと膨らんでいて色っぽいラインを生み出しています。真っすぐなほうがより軽量化されるのだとは思いますが、このへんの遊び心というか、色気というか、許してあげて下さいな。
購入時の製品重量は192gでした。十分軽いと思いますが、長さが350mmもありましたので約50mmほど、金切り鋸でギッコギコと切断しました。切断後の重量は179gになりました。その辺の話については​ こちらを ​ご覧下さい。
この軽さとオサレなデザインの​ シートポスト ​が送料を含めても3400円ほどで手に入るのですから、迷っている方は一度チャレンジしてみてはいかがですか?



この下から見上げた膨らんだ姿には痺れちゃいますね~!
写真ではシートポストよりもサドルのほうが大きく写っていますが、こちら、一枚のカチカチカーボンではなく、その上にレザーが貼られていることが分かると思います。そしてレザーの中には恐らくウレタンが入っていると思われます。なので結構弾力があり柔らかくなっています。

ということで引き続き​ カーボンサドル ​の話に移ります。
一般的にカーボンサドルだとペラペラカチカチで、鉄のお尻の持ち主でなければなかなか使いこなせないと言われております。しかし、このサドルだと、全くそんなことはなく、前車ジャイアントの純正サドルや、アンカーに当初から装着されていた純正サドルよりもお尻は全然痛くありません。




この写真なら分かって頂けるかと思いますが、ボリューム感がありモコッと膨らんでいます。その中身は先ほど書きましたが、ウレタンらしきのもが入っています。お尻に肉が少ない方でも大丈夫だと思いますよ。それだけではなく、中央が空間になっているのもいいんだと思います。とくに男性の方は股下の出っ張った個所が当たると痛くなると思いますが、そこに空間があるとその苦しみから逃れることが出来ます。前立腺とかに不安のあるかたは穴あきサドルは強い味方になるらしいです。

真上から見るとこんな感じ↓



あそこに当たる部分がこんなふうにパカッと割れています。
右の写真はその拡大ですが、2カ所締めのシートポストの前のネジの調整が真ん中が空間になっているおかげでやり易くなっています。締め付けネジが1カ所タイプだと特にその恩恵はないですけどね。(シートポストには1本ネジタイプと2本ネジタイプがありますので、選ぶ際はサドルとのマッチングの確認が必要になります)

次に真後ろと真横からの写真↓


レールもしっかりとカーボン素材です。この手の中華製品は作りが雑だという意見が多いですが、意外と綺麗に仕上げられていますよ。サイドにはメモリが両側についているので位置決めもしやすいです。

こちらのカーボンサドル ​の重量は148gです。一般的なサドルの重さは300g前後。軽いもので200g。そしてカチカチのカーボン素材だと100g前後。こんな感じが一般的だと思いますが、このサドルはカチカチカーボンにクッションを貼ったもの?そんなイメージになります。値段は前出のカーボンサドルとほぼ同じで送料を含めて3400円ぐらいでした。いきなりカチカチなサドルでは心配な方はこのへんのモノから導入してみてはいかがでしょうか?
私はお尻が更なる進化を遂げて、無敵な鋼鉄のお尻になれば100gのサドルに変えてみようかと思います。
すると、更に50gの軽量化が図れますからね!

今日はネタ切れに付き、再びカーボンサドルとカーボンポストの話でした(汗)
にほんブログ村での順位ですが、早くも頭打ちとなっています。
次なるネタが見つかるまでは、こんな話も多くなるかと思いますが懲りずにお付き合い願います。

宜しければ是非ともポチっとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.02 15:13:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: