ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(20)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.03.01
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!

ここ3.4日で一気に雪解けが進んでいます!
このまま進んでくれれば1か月ぐらいで
自転車に乗ることが出来そうなのですが、
そうは問屋が卸しません。
あと2.3回はドカンと雪が降るでしょう。
何とかゴールデンウイークまでには
ロングライドをしたいいものですね~

さて本題です。
「ツールボックスの中身を教えて下さい」

なんて誰かに聞かれることは、
おそらく無いとは思いますので、
私のツールボックスの中身を
勝手ながらお見せしたいと思います。



私の​​ ツールボックスは2個目の購入 ​​になります。
長さ22.5cmのファスナー式のものです。

ファスナーを開けますと、
見開きで中身がよ~く見えます。



それではまずは向かって左側です。



左から、
空気入れとその延長ホースです。

右上は、
6角&ドライバーレンチセット ​。

その下は、
CO2ボンベ2本とアダプター ​です。
よほどの事がない限り
2本あれば足りると思います。
それでも足りなければ空気入れの出番ですね。

その下のオレンジ色は
ディスクブレーキの​ パッドスペーサー ​です。
パンク修理とかでホイールを外した時に
間違ってブレーキを握っても
ディスクパッドがベタって
ひっついてしまうのを防止するものです。
それに関する​ 記事はこちら ​をご覧ください。


次に向かって右側を見てみましょう!



左から

ビニール手袋(4つ)
チェーン触っても手が汚れないように。

中央上が​ タイヤブートです。
タイヤが裂けた時とかに活躍
します。
(使ったことはないけどね)

その下がパンク修理一式です。
ゴムのリ、パッチ、紙やすり、
使う事はないと思います。
(お守りみたいなもんですね)

一番下がタイヤレバー(3本)
タイヤを外すときは
これが無ければ始まりません。
2本でもいいかも。

右側が​ チューブ ​が2本です。
これで足りなきゃ修理して
空気入れでシコシコ ​します。

これだけ詰め込むと重さもかなりのものです。



う〜ん、768gかぁ。
重いっすね。

チューブ一本にして
CO2ボンベ一本にして
タイヤレバー一本減らせば
500gぐらいになるかもしれません。

今日はツールボックスの中身の紹介でした。


ブログ村ランキングに参加していますので、
よろしければポチっとお願いします!
​↓

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.03 11:54:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: