ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(20)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.05.11
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!

今日はロードバイクの鍵の持ち運び術について
試行錯誤&実地試験の上、
現在の最善(笑)の方法を報告いたします!



私の現在使っている鍵はこちらです↓



色々と検討の結果、このブレードロック ​にしました。


ULAC エアロブレード ロック 盗難防止 ロードバイク 自転車 バイク セキュリティ 鍵 X5

サイズはとてもコンパクトで
重量もわずか300gと超軽量、

大変気に入っております!



こんなふうにしっかりと活躍しています!

この鍵にしてホントに良かったと思っています。

で、次に持ち上がってくる問題が(大袈裟っ!)
鍵をどのように持ち運ぶかってことです。

一番簡単なのが、
ジャージのバックポケットに入れる 。​
なんですが~、
財布・家または車の鍵・スマホ、とか入れると、
それだけで一杯になってしまうのです。
そこに300gもある鍵を入れるのは、
ちょっとね~、って思ってしまいます。

ではどうするのか?
​そう、 ロードバイクに装着する しかないです。​
ワイヤー錠とかでしたら、ハンドル周りに
ひっかければいいのですが、
ブレードロックだとそうはいきません。
専用のホルダーのある鍵もありますが、
私の鍵にはホルダーはありませんし。

そもそも軽量化を目指しているローディが、
鍵のホルダーを付けるのも邪道ですしね~

そこで私は考えました。
トップチューブに付ける方法はないかと。
条件として、

​まず、 フレームに直接触れさせない こと。​
​その上で しっかりと固定する こと。​
​それで尚且つ、 簡単に出来る こと、​
このへんが重要になってきます。

フレームに直接触れさせないで、
​尚且つ ズレない ようにするには、​
あれしかありません。
​そう、 ゴムの板を挟める ことです。​



何じゃこれ?
と思いますよね。

このゴム板の写真を撮り忘れたので、
これより少し厚手のゴムも買いましたので、
(次回ブログでこのゴムの用途を紹介します)
そちらの写真を。



この写真のゴム板は厚さ5mmですが、
今回使うのは厚さ2mmのゴム版です。
ホームセンターで100円ぐらいでした。
サイズは10cm角のもので、
それを半分に切りました。
(2台分取れました)
ですので、5×10cmのサイズになります。

それをここに載せます。



出来るだけ先端の方が良さそうなので、



このゴム板でフレームを鍵から保護します。
その上にブレードロックを載せます。



サイズはピッタリです!
ブレード部分は動くので、
トップチューブのRに合わせてフィットさせます。

問題はこれをどうやって固定するかですが、
100均で買った(2本入り)
バンドで固定してみました。



長すぎるのでカットしてみました。
こんなので大丈夫なのか不安でしたが。

すると案の定、
​日曜日の ライド中に脱落 してしまいました。​
振動でだんだんと緩んでしまったようです。
やっぱりこれじゃダメですね。

このバンドを100均で買う時に、
確か、
20cmぐらいの長さの平ゴムバンドで
その先端にマジックテープが付いている
ものがあったので、それを買おうと思い
再び100均に言ったのですが、
何と「売り切れ」でした。
(誰か俺と同じことやってるのか?)
(な訳ないですよね)

でもちょっと待てよ。
マジックテープでの固定だと、
またもや振動で

剥がれ落ちる可能性も十分に考えられる。
どうしようかな~

そんなことを思いめぐらせながら
取り敢えず100均を後にしました。

そして家に帰って私の書斎(物置ともいう)
を探していると目に付いたのがこれ↓



以前、別の用途で購入していたゴムバンドです。
長さ40mぐらいで、
自転車の荷台の固定とかに使うものですね。
ちょっと長いのですが、
試しにこれで止めてみましょう!



おっ!いいじゃなぁい?

長いので3回転もしちゃいました。
これだとガッチリ固定されていて、
ちょっとやそっとでは落ちませんね。

マジックテープの固定と違って、



こういうふうに、
お互いにガッチリと引っ張り合っての固定なので、
絶対に外れることはありません。

状況や必要に応じて、
トップチューブの下側 とか、
ダウンチューブ とか、
シートチューブ とかにも取付可能ですし。

ということで今回は、
現在の最善の(見た目は別としまして)
ブレードロックの持ち運び方法について
報告いたしました!

このブログはにほんブログ村の
ランキングに参加しています。
宜しければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.11 18:52:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: