ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.09.19
XML


PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!

ロードバイクを買ったら
軽量化を始めよう!

先ずは、
「サドル&シートポスト」編です。




最初にロードバイクの
軽量化に取り掛かるとするならば、

サドルとシートポストがお手軽です。

きちんとしたモノを選んで交換すれば、
見た目も快適さもアップしますよ!


シートポストは6角レンチ1本で
簡単に外すことが出来ますし、
(緩めて引き抜くだけです)
サドルも同様に6角レンチがあれば
簡単に外せます。


エアロロードや一部のロードでは、
最初からカーボン素材のシートポスト
が付いていたりします。

その場合はサドルのみの交換による
軽量化で終了ですが、

エントリーグレードの多くには、
アルミ製の丸パイプのガッチリした
シートポストが付いてます。




こういうタイプのポストですね。

このタイプのシートポストは
意外と重量があってですね、
300g近いものも少なくありません。

ちなみに私のロードバイクのポスト
の重量は「281g」でした。

取り敢えず軽量化を考えているのなら
先ずはあなたのロードバイクの
シートポストを外してみて、
その重さを計ってみましょう。

250g以上のポストが付いていれば、
迷わずに交換したほうたいいでしょう!
もし300gのモノが付いているならば、
交換しない理由はありません!

そこで交換するポストになりますが、
もちろんカーボン製のモノを探しましょう。
カーボン製のシートポストであれば、
200gを切るものが多く出回っています。

これ↓は、
私が交換したカーボン製の
シートポストになります。
形状もちょっとオシャレです。




重量は約180gです。
ネットで探せばまだまだ
軽いものも沢山あります。

ただし余り軽すぎるものは
強度に不安もありますので、
そこそこ名の通ったブランドを
選ぶ方がいいかと思います。
写真のEC90と言うブランドは
台湾ではそこそこ有名ですよ。


このシートポストの交換で、
「281-180=101g」
何と100gもの軽量化が出来ました。

100gの軽量化はそう簡単には出来ません。
その効果はかなり大きいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次にシートポストとセットで
交換がおススメなのがサドルです。

シートポストを交換する時には、
サドルを外さなきゃ出来ませんよね。
どうせ外すのですから、
いっそのこと交換してしまいましょう!

シートポストの重さを計った時に、
サドルの重さも計ってみて下さい。
エントリークラスのサドルは

かな~り、重たいはずですよ。

300gは当たり前、
中には400g近いモノも
あったりします。

私のロードバイクに付いていたのは、
Selle Italia のサドルでした。



そのメーカー自体は有名なんですが、
付いていたモデルは
かなり重量級のサドルでした。

なんと「297g」もありました。

但しサドルというのは
シートポストと同様に
軽ければいいとは限りません。

100gぐらいの重さから、
カーボン製のものはたくさんあります。
が、
それは「カチカチ、ペラペラ」です。
ロードバイク熟練者か、
お尻の強さに自信のある方以外は、
そう言うのは止めておきましょう。

ネットの商品サイトをよく調べてみて、
サドルの「レール」もカーボン製の
ものを探して下さい。
(レールが金属のモノが結構多いです)

レールもカーボンであれば、
重量はかなり軽くなりますので

サドル表面にクッション素材が
入っているタイプのサドルでも
けっこう軽いものがあります。

こちらは↓
座面に柔らかいクッション素材
が入ってますが、




それでも重量は「148g」です。
完成車についていたサドルの
約半分の重さです。

このサドルの交換で、
「297-148=149g」
実に約150gの、
軽量化が出来てしまいました!



シートポストとサドルの交換 ​で、
合計で250g程度の軽量化が出来ます。
見た目も良くなりますし一石二鳥です。

ロードバイクの上部分だけで、
(サドル+シートポスト)
250gも軽くなると、
その軽量化感は凄いものがあります。

ダンシングの時とかなんか、
左右に振られる(ブレ)感じが
かなり改善されるかと思います。

あと、

持ち上げた時に、
明らかに「軽くなった!」
と感じます(笑)

ここで提案なんですが、
せっかくシートポストとサドルを
交換したのでしたら、
サドルバッグを使うのは
止めにしませんか?

せっかく上部分を軽くしたのに、
そこにまた重たいものを付けるのは、
本末転倒ですからね。

という事で今回は、
「シートポストとサドル」の
交換による軽量化の話でした!

次回はロードバイクの
「上部分の軽量化」の第二弾として、
ハンドルの交換について
お届けいたします!

いつも読んで頂きありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.19 22:44:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: