ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.12.06
XML


PVアクセスランキング にほんブログ村
​こんにちは~!
何時も訪問いただきありがとうございます。

ロードバイクに乗れない積雪期になると
愛車を眺める時間が増えてきます。
そこでふと考えました。
鍵の持ち運び方法について。


私は​ ブレードロックを使ってます。

​鍵選びに至る記事はこちらを。​
第1回
第2回
第3回
第4回



現在の持ち運び方法は
下の写真のようにしてます。




でもこれでいいのかな?
って考えたのです。

一般的には、
サドルバッグやツールボックスに
入れるケースが多いのでしょうか?



しかし、色々と問題点があります。
まず、ここに鍵を入れるとなると、
代わりに何かを出さなきゃなりません。

鍵を入れるスペースを確保するには、

2つ入っているスペアチューブを1つに減らす。
とか、
空気入れを外に出す、
とか、
CO2ボンベの使用を止めるとか、

なのでこの案は却下でしょうか。

それ以外だと、



サイクルジャージのバックポケットに入れる。

まあこれが無難な解決策だと思うのですが、
でもバックポケットには先客がいますね。

スマートフォン、
財布、
簡易的な食料、とか。

そこに更に鍵を入れると、
ジャージが重みで垂れ下がってきます。
それもちょっとかっこ悪いです。

そこで思いついたのが、
トップチューブに取り付ける方法です。



トップチューブの一番前の部分に、



傷が付かないように、
ゴム板を当てます。



その上にブレードロックを乗せます。

そしてその固定方法は、



100均で売っている長さ20cmの
こういうゴムバンドを用意して、



グルグルと回して裏側で固定します。

我ながらいい方法だと思っています。
これ、お勧めできますよ!

でもロードバイクを眺めていますと、
他にもいい方法がないかと考えました。

そういえば、
トップチューブにバッグを付ける
こともありますよね。



これは自分で加工して付けたバッグ ​です。

これを付けるとなりますと、
トップチューブの上の鍵は邪魔になります。
そこで目に付いたのが、



そう、ハンドルです。
ハンドルだと既に
バーテープが巻かれているので、

改めてクッション材などを
噛ませる必要もないです。




こんなふうにロックを外した状態で、
ハンドルに回して、



そしてロックする。
でもこれだけだと
ガタガタと固定されないので、




再びこのゴムバンドで固定してみる。



キッチリと固定できました。



上から眺めると思ったよりスッキリ!

この場所だと、
ハンドルを握るのにも
ほとんど邪魔にならない。




これが一般的なハンドルの握り位置。



このへんも良く握る位置です。



フラット位置に手を乗せると、
ちょっと手が鍵に触れてしまいますが、
大きな問題ではないです。

まあどれも決定打と言えませんが、
ケースバイケースで
持ち運び方法を考えればいいのかな?
と思います。


ということで、
今回は
​ロードバイクの鍵の持ち運び方法を考える​
という話でした。

いつも読んでいただきありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
宜しければポチっとお願いしますね!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.06 06:00:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: