メキシコ・ベリーズ・グァテマラ・ホンジュラス・エルサルバドル・コスタリカ・パナマ 31
タヒチ・パラオ・バヌアツ・パプアニューギニア・ニューカレドニア 31
全17件 (17件中 1-17件目)
1
全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山その中でもとりわけ立派というか古式ゆかしいのが聖地熊野本宮大社今回は熊野三山の中では熊野速玉大社にはお詣りできなかったのですがこの本宮大社を順序どおり参拝すれば三社お詣りしたのと同じ効果があるとか…だったらここだけで良いの?って心の声世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の1つ熊野本宮大社の鳥居はなぜか本宮から500m歩くとけっこうかかる大斎原に建っています大斎原は「おおゆのはら」と読むようです高さ33.9m、幅42mの日本一大きい鳥居確かに …でかっ 昔からこんなに大きかった訳ではなく2000年に建立されたコンクリート製ですそもそもこの地に本宮があったのだそうですが熊野川と音無川の中州だったこの地は1889年に起きた大洪水によって流出…そのため高台となっている現在の場所に遷座することになったのですそれではいざ本宮大社杉木立が整然と並ぶ林の中「熊野大権現」の奉納幟が立ち並んでいる158段の石段… また階段下った訳ではなく上りきってから上からパチリ …段数の割にしんどかったわ元は大斎原に境内があったころの東門がこの神門しめ縄がすばらしく立派神門をくぐり抜けると檜皮葺の立派な社殿さてさてこの熊野本宮大社は参拝順が大切看板標識も出ているくらい…①証誠殿(本宮・第三殿) 家津美御子大神(素戔嗚尊)②中御前(結宮・第二殿) 速玉大神③西御前(結宮・第一殿) 夫須美大神④東御前(若宮・第四殿) 天照大神⑤満山社 結ひの神(八百萬の神)お参りの作法は各殿共に、二礼二拍手一礼まずは正面にある本宮、第三殿から主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)いわゆる熊野権現の中心的な神で平安時代から修験道で崇拝され熊野信仰の広がりとともに各地に祀られるようになりました修験者?山伏?の法螺貝の音が…そして速玉大神(いざなぎのみこと)をお祀りする第二殿速玉大神は衆生の苦しみ、病気を癒す薬師如来として過去世の救済夫須美大神(いざなみのみこと)をお祀りする第一殿またお妃の夫須美大神は現世利益を授ける千手観音菩薩そう、ご夫婦の神様なのです右手に移動し天照大神をお祀りする第四殿天照大神はいざなぎのみことの娘で交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神第五殿はとても小さく…八百萬の神結びの神様なんですね珍しく?真面目にきちんとお詣りして参りましたこちらにいらっしゃいました八咫烏なんとヤタガラスポストです(現役です)日本を統一した神武天皇を大和国まで先導したという神武東征の故事に習って「導きの神」として信仰のある八咫烏、「八咫」とは大きく広いという意味だそう太陽の化身で三本の足があってそれぞれ天・地・人をあらわすといわれています日本サッカー協会のマークも八咫烏ですよねサッカーを初めて日本に紹介した中村覚之助氏が那智の出身だったことから使われているそうですさてさて長い熊野歩き そろそろ終了ですInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 11, 2024
コメント(0)
熊野信仰の霊場として長い歴史がある熊野三山の一つ、那智山もともとは那智の滝を中心にした神仏習合の修験道場だったのですが神仏分離によって明治初期に那智大社から青岸渡寺は分離されていますその際、熊野那智大社の行者堂は取り壊さてしまいましたが青岸渡寺の境内に再建されていますちなみに青岸渡寺は那智大社のお隣に位置していてどこからどこまでがそれぞれの敷地か今一歩わからないですが…熊野那智大社の朱色と対比するかのような木色天台宗の青岸渡寺の山号は那智山本尊は如意輪観音菩薩西国三十三所第1番札所となっています本堂および宝篋印塔は重要文化財に指定されていてここも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部平安時代中期以降から広まった熊野参拝ですが青岸渡寺も熊野那智大社も創建の時期等ははっきりしていないそう伝承では仁徳天皇の時代(4世紀)に天竺から渡来した裸形上人による開基とされているそうですが…那智の滝を中心とする自然信仰の場として早くから開けていたと言われています中世から近世にかけて熊野那智大社と一緒に7寺36坊もの坊舎を有する大修験道場であったのは間違いないみたい神仏分離で、熊野三山の他の2つ、熊野本宮大社と熊野速玉大社では仏堂は全て取り壊されましたが熊野那智大社は西国三十三所の第一番札所であったことから残ったそう1874年に天台宗の寺院として復興寺号は豊臣秀吉が大政所の菩提を弔うために建てた高野山の青巌寺を由来として「青岸渡寺」と名付けられたそうです熊野本宮大社に行く前にランチ熊野川沿いにあるドライブインドライブインって懐かしい響きよね和歌山の名物になっている近大マグロの食べ比べですって赤身、中トロ、大トロとはなっていましたが…至って普通というかそこまで差がわからない(やっぱ味音痴?)アユの塩焼き はい、おいしー和歌山名物の1つ、熊野牛とのことすみません、こちらも存じなかったです熊野牛のすき焼きう〜ん、おいしい和牛なのでしょうけれどもう少し部位のよろしいところプリーズ筋が多くて、噛みきれませんでした とほ瀞峡めぐりの里 熊野川Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 10, 2024
コメント(0)
熊野本宮大社・熊野速玉大社と共に熊野三山を構成する熊野那智大社大きな鳥居からお詣りいたしましょ熊野夫須美大神を主祭神としかつては那智神社、熊野夫須美神社、熊野那智神社など名前はいろいろあったらしいちょうど紅葉が終わりどき… 秋らしい気候でございますまた…熊野十二所権現や十三所権現那智山権現とも言う らしい熊野那智大社の社殿および境内地は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部です …ここもねこの日階段ぜめだったわぁ〜できれば温泉はこの日に入りたかった😃ってくらい階段多かったのよ、この日手水はかっこよい龍さん …2024年の干支よね全国約4000社余ある熊野神社の御本社の熊野三山 …こちらもググって知ったけれど4千社もあるのね階段上って もう少しか?と思いきやまだ続く階段 合計467段だそうですようやく本殿に到着ご祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮」と称される縁結びの宮であり別宮、飛瀧神社の那智御瀧は延命息災八咫烏は交通・海上の安全の守護御神木の梛の木は無事息災 御神徳のある神社なんです神日本磐余彦命の御東征を起源としていて「西暦紀元前662年、神日本磐余彦命の一行は丹敷浦(現在の那智の浜)に上陸一行が光り輝く山を目指し那智の瀧を発見その御瀧を大己貴神の現れた御神体として祀り神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏の先導により、無事大和の橿原の地へ到着」神日本磐余彦命は紀元前660年2月11日に初代天皇神武天皇としてご即位先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地へ戻り現在は烏石に姿を変えて休んでいる…という伝説「その後、熊野の神々が光ヶ峯に降臨され御瀧本にお祀りしていましたが仁徳天皇5年(317年)に山の中腹へ改めて社殿を設け熊野の神々・御瀧の神様をお遷し申し上げました」これが熊野那智大社の始まり伝説なんですってInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 9, 2024
コメント(0)
2004年世界遺産に登録されている「紀伊山地の霊場と参詣道」”全ての道は熊野本宮の聖地につながる”?ローマじゃないの??って心の声熊野古道とは熊野三山(熊野本宮大社熊野速玉大社、熊野那智大社)に通じる参詣道の総称で主に6つのルートがあリます紀伊路(渡辺津 - 田辺)小辺路(高野山 - 熊野三山、約70km)中辺路(田辺 - 熊野三山)大辺路(田辺 - 串本 - 熊野三山、約120km)伊勢路(伊勢神宮 - 熊野三山、約160km)大峯奥駈道 (吉野 - 熊野三山)けれど…紀伊路は世界遺産の構成に含まれていません日本では初めての道路が世界遺産に登録された古道で世界遺産全体でもスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」に次ぐ2番目の登録なんだそう今回歩いたのは大門坂歩いたなんて言ったらおこがましいくらいプチッと体験散歩程度ですけどね…熊野古道の中でも、当時の面影を特に美しく残していると言われる「大門坂」聖地の「那智山」へ約640mの石畳が続いていますかなり滑りやすい苔むした石段と樹齢800年を越す老杉に囲まれた古道往古の熊野詣はこの道をお着物で歩いていた?のですからかなり過酷だったのね…沿道に「当時の熊野詣」コスプレ屋さんがあったので… まるで平安時代の雅でしたわ古代から中世にかけて本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり位の高い方々から庶民までが熊野を参詣したとか…「蟻の熊野詣」と言われたくらい多くの人々が切れ目なくこの参道を歩いていたなんて記述を目にするとすごいものね大門坂は熊野那智大社への参道で中辺路の一部、この先に那智の滝ってところ中辺路は最も多くの参詣者が歩いたとされる参道でその最終地点は熊野本宮大社すぐ先にあるのは那智の滝那智山の奥に位置する大雲取山を源流としいくつもの支流が流れ込み落下しているのが日本三大瀑布の「那智の滝」落差133m、幅が13mあり滝壺の深さは10mと迫力銚子口の岩盤に3つの切れ目があルため三筋になって落下することから「三筋の滝」とも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっています 滝自体が飛瀧神社のご神体になているんですねそのため本殿も拝殿もなく直接滝を拝むようになっています滝の飛沫に触れると「延命長寿の霊験がある」という伝説があるらしい…確かに飛沫は飛んでくるけど …どだろねヤタガラスの絵馬がかわいい熊野のお守りは八咫烏それぞれみんな少しずつ違っていてそれぞれ楽しい ←すみません、言い方!でも、だって、楽しかったのよ😆Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 8, 2024
コメント(0)
この日の宿泊はホテル浦島源泉かけ流しの温泉が有名な老舗のお宿特に太平洋の絶景が一望できる大洞窟温泉「忘帰洞」紀州藩の徳川頼綸公が来遊された際『帰るのを忘れさせるほど心地よい』と言われた温泉 …だそう兎にも角にもこんなに海のそばで硫黄泉の温泉に入れるなんて至福でございます船着場から見るホテルは… でかっ亀のモチーフの船が迎えにきてくれるのですが決して「島」にあるわけではなく半島になっていて車だとかなりかかるの かしらね?またしてもお部屋に入ったころはすでに真っ暗夕日を眺めながらの洞窟温泉は叶いませんでしたが朝に期待をいたしましょうかしかし大きなホテルなものでお風呂が遠いのよ食事の前に時間は45分くらいしかなく行くのに軽く10分強、ってことは帰りも同様なので、めちゃくちゃ焦って洞窟風呂あ〜もうちょっとゆっくりしたかったあディナーはビュッフェまあ大型ホテルですから致し方ないですが今一歩情緒に欠けるレストランでしてマグロのお刺身とお寿司をちょこっと 本当にまぐろオシの和歌山ですがお寿司のマグロは少し干からびており断念さんまのお寿司もありました…これがね 酢飯がいまいっぽなのが残念マグロのメンチカツはおいしかったですが…なんだかちょっとがっかり気分が抜けずさっさとお部屋に戻り部屋飲みとあいなりましたうつくしい朝焼け刻々と明るくなる朝…どこから朝日が昇ってくるのかなぼーっと見ておりましたら来ました来ました(トップ写真)朝日はついつい拝んじゃうわもちろん朝も洞窟風呂へGO遠い方ではなくて宿泊していた日昇館にも小さめでしたが洞窟風呂ございましたホテル浦島和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 7, 2024
コメント(0)
ランチの後近くを散策していたところ何やら趣のあるお寺がありました国宝に指定されている千手観世音菩薩や日光・月光菩薩などを安置している天台宗の古刹階段の下から見える仁王門重要文化財に指定されていますがこちらは1700年の再建山号は天音山、新西国三十三箇所第5番札所入母屋造で本瓦葺きの本堂も重要文化財壁板に南北朝時代(1357年)の墨書があるためその頃の竣工と推定されているそう1764年に再建された三重塔は和歌山県指定有形文化財ですってそもそも道成寺は能や歌舞伎で有名になった「安珍清姫」伝説で知られているお寺『参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺した』という「安珍清姫の物語」… 怖っこの悲恋が11世紀の「法華験記」に記され「道成寺物」として能楽や、人形浄瑠璃歌舞伎でも演じられるようになったのだとかかなりおどろおどろしい話の後ですがマンホールがかわいくて …ギャップあるな和歌山県の海沿いをどんどん東へ向かいます串本にあるのは和歌山の絶景の1つ橋杭岩陸から大島に向かって海中に約850m列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っているの規則的な並び方はまるで橋がここにあって崩れ落ちて杭だけ残っているよう だからこの名前?実際は海の浸食によって岩の硬い部分だけが残りあたかも橋の杭だけが立っているみたいな奇岩なんですけどね吉野熊野国立公園にあって国の名勝天然記念物に指定されていますその昔、昔弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの大島まで橋をかけることが出来るか??という賭けを行った …とか弘法大師が橋の杭をほとんど作ってしまったため天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思ってニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせた …とかそのため弘法大師は諦めちゃってどっかに行ってしまったため杭だけが残った… ってこの伝説なかなかおもしろいわInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 6, 2024
コメント(0)
白崎海洋公園を出て御坊に向かいますこの日のランチは伊勢海老&クエ豪華な組み合わせだこと…ハタ科の高級魚、クエ… なかなか食べる機会ないですもん体長1m以上になる大型魚でけっこうグロテスクなヴィジュアルけれど脂ののった上品な白身のお魚ってな感じでよく説明されていますよね少しだけれどクエ刺しもいただけましたフグのような淡白な身だけれどもう少しやわらかめの食感 美味なり〜クエ寿司も…酢飯がおいし …お刺身と同じ厚さカットでそのためかクエ自体の味の差はわからずただおいしい白身 ね伊勢海老って漢字で「伊勢」って書くのは三重県産のものだけなんですって知らなかったぁ …今回は「伊勢海老」ですっぷりぷりの身はプリプリなのにとろけるような…甘味を感じる伊勢海老 これはこれは…美味茶碗蒸しにもクエの身が入っていました食べ方としては本当にフグと同じなのかクエ鍋もてっちりの如しゼラチン質がたっぷり含まれた皮とほろほろポクポクとしたクエの身最後にご飯とたまごで雑炊までクエ天ぷらもありましたがこれは 冷めちゃった😆一度に配膳されちゃうとこういうことあるよね〜でもクエっておいしいお魚だって認識できたわInstagram はこちら(^^♪あんちん MAP和歌山県日高郡日高川町鐘巻1745-3☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 5, 2024
コメント(0)
朝ホテルを出て向かった先は「あらぎ島」えっとえっと…内陸に向かっているのですが「島」?日本の棚田百選に選ばれた「あらぎ島」に近い国道480号線沿いにある道の敷地内にあるというかそこから10分ほど山を登ったところにある展望所…から見えるのは2013年に国の重要文化的景観に指定された「あらぎ島」ほぼ雫型?ちょうちん型?に蛇行した有田川にポツンと取り残されたかのような場所にある棚田自然が生み出したとは言え偶然の神秘展望所は有田川を挟んだ対岸にあってまるで「島」のようなところにある棚田見放題😆クリスマス前だったのでこんなお飾りもって、これってハロウィンも兼ねてるやん🤣今度は有田川を下流に向かって走り由良町にある和歌山県立自然公園「白崎海洋公園」海の色 きれっ …でもさ“日本のエーゲ海”までは…って、海の色のことじゃなかったんだわ「白の海岸美」からエーゲ海に称されているらしい由良町は紀伊水道に面した県の南西部ってところ青い海と、日光が当たると特に煌めく白い石灰岩約2億5000万年前にできたものらしい古生代ペルム紀の石灰岩でフズリナやウミユリなどの化石が発見されているそう↑って、どんな生物か全然わかんないけどそれにしても青い海どころか群青色の海だわ石灰岩はサンゴや貝殻が大量に集まって長い年月をかけて固まった炭酸カルシウムが主成分セメントや肥料の原料として採石されていた時代もありここも採石場あとがそのまま廃墟で残っていましたちょっとググってみたらば…「フズリナ」はアメーバーなどと同じ単細胞生物石灰質の殻を持った1cmくらい、古生代に絶滅「ウミユリ」はヒトデやウニと同じ棘皮動物の一種現在でも一部の深海で生息しているんですって白い石灰岩に似合うように…なんてことは ないのでしょうけれどなぜか黄色い花の多い場所季節柄つわぶきも多かったけれど…磯菊もいっぱい… あと無知らずの花も黄色だったわ白い岩の後ろに青い海って確かに異国感でも…エーゲ海とは… 言ってあげない(小声)海の色には癒されたわInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 4, 2024
コメント(0)
みかんに現を抜かしている間に?夕暮れの時刻は終わってしまいホテルに到着したときにはすでに暗かった orzここで夕日見ることができたらよかったなっていうロケーションにあるホテル曰く…「イタリアの風を感じる、オーシャンリゾートステイ」を売りにしているんですもん「みかん」より夕日がよかったな部屋でゆっくりする時間もなく慌ただしくレストランへ…「総料理長が支配人を務めるホテル」なので楽しみイタリアンリストランテのCaroecaraせっかくなのでワインをいただきましょシェフからのエントラータはスープ垂らしたオリーブの香りが好いわアンティパストはプロシュートのサラダモッツァレラとトマトと生ハムはテッパンバルサミコのドレッシングもザ・イタリアンプリモピアットはトンノ・ブッタネスカいわゆるツナのトマトソースパスタ和歌山はマグロの産地ですが…このツナはツナ缶かなアンチョビ、オリーブ、ケッパーの塩味とアラビアータのような唐辛子の辛味があってソースはおいしいのだけれどツナがちょっとボソボソセコンドピアットはアジのソテーなぜかここは日本語でそのまま書いてあった鯵のソテーはアサリとドライトマトのソテー鯵ってイタリアでも使う?使うか…な?イワシも食べるしね、ありなんでしょアサリの出汁が出ているのでアクアパッツァみたい…個人的には塩焼きが良かったかも😆この日はセコンドは2品…テルッツォ?豚肩肉のロースト〜大葉のバニエットソースん?バニエットソースってイタリアンパセリのソースよね大葉のイタリアンパセリソースって言い方😆メニュにはそう書いてありましたが届けられたお皿のソースはグレービーのようでした豚肩肉は脂もなくとってもしっとりドルチェもありましたよパスタから、お魚もお肉もというなんともボリュームたっぷりなコース料理クラシカルなイタリアンでしたがちょっと重かったかなこちらのホテルは大浴場はないのだけれど徒歩3分のところに温泉施設があるのですお腹いっぱいだったけれどもちろん温泉入りに向かいましたわよヒャッホーって感じで戻ってきて…熊野古道麦酒いただきますっお部屋からは朝焼け …この夕焼け版が見たかったのさ温泉施設は朝はやっていないので朝風呂ってわけにはいかなかったけれど快適なリゾートホテルでしたね朝ごはんに…和歌山ラーメン!!セルフで麺をしゃぶしゃぶして用意されているスープをかけて…麺は伸びちゃっていたけれど豚骨醤油のスープ旨し😋それと数種類の梅干しが用意されていてヒャッホ〜和歌山マリーナシティホテル和歌山市毛見1517番地Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 3, 2024
コメント(2)
那智の滝を見てみたい …日本3大瀑布ですもん熊野古道歩いてみたい …世界遺産ですもん熊野大社、熊野那智大社にも… けども和歌山南東部って交通の便があまりよろしくなくて個人で行くのはレンタカー頼み旅行に行ったならば(行かなくても)飲んじゃうのでレンタカー旅はノーチャンスわが友が探してくれたのが全部行けるツアーハイ、万難を排して馳せ参じまするぅまずは新幹線で新大阪まで …名古屋じゃないんだそこから一路南下するわけですが紀伊半島西側ですから、いろいろ寄り道日が傾きかけたころに到着したのは有田「ありた」じゃなく「ありだ」と読むことを今回初めて知り申した… 似非関西人連れて行かれたところはみかん畑?!?みかん王国和歌山県ですから…銀座や表参道にも出店されている観音山フルーツパーラーの畑観音山フルーツガーデンまあ時期が時期でしたからみかんがたわわみかん狩りはその場で食べるのは幾つでもOKってヤツ …でもみかんってそんなに食べられない映え狙いなのか「どこでもドア」があったり…とにかく時間潰しをしていたのはパフェ待ちだったのようやくパフェができあがったようですやっぱりみかんパフェなのよ😀前月までは無花果パフェだったらしいけれどこの月はみかん …なんだかさ 差がないかい?無花果は好きなのだけれど、みかんはさほど…クリームは苦手なのでみかんだけいただきましたぁおいしいけれどやっぱりみかんはみかんありがたさがわからず …終了😆観音山フルーツパーラー和歌山県紀の川市粉河3186-126Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
January 2, 2024
コメント(2)
愛知県渥美半島の先端にある伊良湖から三河湾の対岸にある鳥羽まではフェリーで55分伊良湖岬で遊ぶところもあまりないのでと言う訳でもないのですが鳥羽と言えば伊勢神宮のお近く・・・行っちゃう?行っちゃお って感じ朝9時半出航の伊勢湾フェリーでGO三重県鳥羽市まで伊良湖から陸路だと高速道路を使っても3時間以上かかるところたった55分ですもんね・・・すごいショットカット鳥羽に着いて向かったところは二見浦近鉄の駅はすぐ近くにあるけれど二見浦はJRが最寄りなので歩いて鳥羽駅へ10分くらいだったかな1時間に1本しかないのに運よくさほど待たずに乗れました・・・実はこの日ずっとついてたのよ😆乗車時間10分ほどのために1時間待つのは辛いもの…マンホールまで二見浦の夫婦岩な街二見浦の海岸沿いにある二見浦公園まではまたまた歩いて15分くらい?松林沿いの堤防を歩いていくと見えてくる夫婦岩この海岸は伊勢志摩国立公園の中にあって「渚百選」にも選ばれている名勝地夫婦岩は「開運」や「縁結び」のスポット駅から歩いているときには全く人影なかったのにどこからこんなに人が湧いてきたの〜って感じみんな車で来ちゃうんですよね、電車旅ってマイナー?二見興玉神社の沖合といってもすぐ先にある夫婦岩高さ9mの男岩と4mの女岩が寄り添い注連縄で固く結ばれていることから夫婦岩結んでいるのは人なのでかなり強制的よねって気もするが…堤防沿いには国指定重要文化財に登録されている賓日館明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩宿泊施設として建設されたのだそう歴代諸皇族や各界要人が数多く宿泊されたとか駅に向かう途中で時刻表確認したらちょうど到着した電車の次の電車(1時間後)に乗れそう!ってことは1時間で観光できちゃう距離感でした電車で2駅、伊勢市までJRそこからバスで内宮までバスかなあり交通機関滞在時間が増えてきた😀伊勢神宮の内宮への大鳥居はい、一礼して潜りますわよ五十鈴川に架かる宇治橋を渡ります五十鈴川のお水は澄んでいて清々しいわ通り抜けたら はい、Uターンえ?これだけ?はい、これだけ今回はお詣りが目的ではなく目的は↓こっちおはらい町からおかげ横丁😆伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へ真っすぐ続く「おはらい町」とおはらい町の中程から横丁というか広場っぽく広がる「おかげ横丁」・・・江戸期から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されていてタイムスリップしたみたいで楽しいんですよね今では巨大なフードコートと化していまして食べ歩きが主流のような・・・もちろん参戦でも座って食べたいやん ってことで生ビールと真鯛のフライ、牡蠣クリームコロッケしらす焼売というラインナップで ぐびっなのに・・・写真撮ってなかったわその後五十鈴川畔でピクニックもいたしまして・・帰路に着くことにこんな伊勢っぽいマンホールを駆け抜け近鉄の五十鈴川の駅までGO何せこちらも1時間に1〜2本しかないんですもんどうにか間に合い鳥羽の港の最寄駅まで20分ほど4時半のフェリーに飛び乗る前に余裕の伊勢ビール乾杯までできちゃった🤣フェリーから眺める神の島かの有名な?三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となったことで島5回も映画化されていてロケ地になったんですってそして伊良湖に戻って参りましたよ右端のちびっこが伊良湖岬灯台フタコブ山の左側にあるのがホテルです公共機関乗りまくりの楽しい遠足となりましたInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 4, 2023
コメント(0)
向井酒の店 posted by (C)nana2日目の夜はこれまた食べログで評価の良かったこちら向井酒の店というなんとも酒屋チックな名前の居酒屋さん前日に予約をしたのだけどカウンターならというくらい伺ったとき小上がりはすでに予約の札でいっぱいでした三重の純米酒「作」をいただきながらあわこうま煮をパクリ んまっこのお店不安になったのはメニュにお値段が載ってないの~常連さんでいっぱいだから、そんなに高いはずがない と…信じてオーダーをお刺身の盛り合わせはブリ、メバチまぐろ、アオリイカブリはコリッとした食感、まぐろはまずまず普通アオリイカが美味しかったカウンターに串刺しされていた小エビが気になり小エビの塩焼きこれは塩がピリッと効いていてカリッとパリッと香ばしく美味海老サラダはリンゴの甘酸っぱさとかなり辛子の効いたマヨネーズが目新しくてバクバクただ…最近練り辛子と練りワサビに反応してしまって鼻ズルになってしまい困ったわ小ダコ煮付けはイイダコのようなものを想像していたら小さ目のタコの煮付けだったこれがプリッと皮のところはとろっとしていて美味しかったお隣さんが頼んでいた牡蠣フライがどうしてもどうしても食べたくて食べたやっぱり三重の牡蠣 大ぶりでミルキーで滋味深くて最高 お会計はお酒2合、焼酎1杯で6000円ほどおいしかったぁ翌日は伊勢市から近鉄で名古屋へでて帰京ちょっと甘かったけれどおかげまいり犬がかわいい伊勢の梅かっぷ酒がおいしかったワン向井酒の店三重県伊勢市宮後2-5-262015年1月:神戸異人館と伊勢神宮の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 25, 2015
コメント(0)
おかげ横丁 posted by (C)nana雨の伊勢神宮・内宮を後にし、内宮前で栄えるおはらい町へ宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの石畳の通りにお伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねています建物好きにはレトロな雰囲気で気分が上がるゆっくりと建物を眺めながら歩きたいところだけれど生憎雨が激しくなってきたので、雨宿り食べてみたかった伊勢うどんコシのないうどんなんて …うどんじゃねーやいくらいなんだけど、好奇心には勝てないシンプルなうどんは450円ってのもうれしい思ったより熱々鰹節、煮干し、昆布の出汁と溜まり醤油みりんで作られているタレ柔らかくて太い麺にこの濃厚なタレをよーく絡めてずずずずずー っと啜ってみるとこれが想像を裏切るモチモチさでまろやかでおいしい胃の中にするりと入っていきました紅白に色分けわれた角松もきれい松の上が水平に切られたものは初めて見たわ美しい佇まいが続きます赤福餅の本店 ね 本店でいただいてみたいけれど 並ぶのが嫌でスルーここから江戸期から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現された約4000坪の敷地があるおかげ横丁が広がっていますおはらい町、おかげ横丁ともすごいのは …鬼瓦上ばっかり見て歩いていました 傍から見ると変な人よね宝船 だったり扇子だったりもちろん鬼瓦だけじゃなく 屋根や梁に乗っかっている猫がいたり… 楽しいねいお寿司屋さんの屋根にはいろいろいたよ お魚達まだまだ続く鬼瓦探し七福神だったり五十鈴川だけあって鈴おかげ横丁からおはらい町に戻るとすごい鯱ののった門がありました髭がすごいぜい瓦と鯱の大きさに比べて門が貧相に見えるくらい 存在感ありあり雨も上がってきたので近鉄五十鈴川駅まで歩くことに猿田彦神社は「みちひらき」の神様として有名な猿田彦大神をお祀りしている神社さて今年は何か「みちひらける」ことがあるかしらん4つの別宮が並ぶ月讀宮は内宮から約1.8kmにある内宮別宮神明造の社殿が4つ並ぶ様は壮観左から伊佐奈弥宮:伊弉冉尊(いざなみのみこと)伊佐奈岐宮:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)月讀宮:月讀尊(つきよみのみこと)月讀荒御魂宮:月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)石灯籠の並ぶ御幸通りもきれいだわ2014年に遷宮されているので鳥居も真新しくきれいほとんど同じに見える4つの宮だけれど月讀宮だけが少し大きいことが分かります☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 25, 2015
コメント(0)
伊勢神宮 posted by (C)nana翌日メインの内宮へお参りする日は残念なことに雨やっぱりワタクシ雨女な感じ 皇大神宮(こうたいじんぐう)は通称「内宮」といい天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がご祭神一礼して鳥居をくぐり宇治橋を渡ります橋の向こう側にも鳥居があります 奉納されている三重の地酒が何とも色とりどり雨が少し激しくなってきましたが第一鳥居を一礼しつつくぐります右手に流れる五十鈴川の御手洗で手を清め第二鳥居をくぐると、後ろから団体さんがゾロゾロとこれはちょっと避けようと先に別宮の風日祈宮に向かうことに行くときに乗ったタクシーの運転手さんに、お願い事は風日祈宮でして正宮ではお願いをするのではなく、感謝を捧げるものだと教わったのです五十鈴川を渡り別宮へ向かいましたあらら、これはビックリこの別宮は遷宮された新しい宮と、古い宮が並んで建ってますまるでビフォー・アフターのような…20年という歳月はここまで変えてしまうものなのね風日祈宮の祭神は、風雨を司る神とされる級長津彦命と級長戸辺命(しなつひこのみこと、しなとべのみこと)本来は農耕に適した風雨をもたらす神であったが元寇以降は日本の国難に際して日本を救う祈願の対象となった …ちなみに男神「祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)、鰹木の数は奇数女神の社は内削ぎ(水平に削る)、鰹木の数は偶数というのがが一般的伊勢神宮の場合、内宮の祭神天照坐皇大御神・外宮の祭神豊受大御神とともに主祭神が女神であるにもかかわらず、内宮では千木・鰹木が内削ぎ10本外宮は外削ぎ9本となっていて、ココだけは異例のようです」ということを前回書いたとおり、ここ内宮にある男神をお祀りする宮も内宮の様式にならっているようです雨の中どんどん観光客は増えていくようです正宮へ向かうと、やっぱり内宮でもこの正宮は写真撮影不可 ちっ「唯一神明造」という日本古来の建築様式を伝える御正殿屋根は萱葺きで、10本の鰹木がのせられ、先端が水平に切られた4本の千木が高くそびえており唯一神明造は檜の素木を用いて高床式の穀倉の形式から発展したものといわれているそうですもちろん悔しいからこっそり撮っちゃったけど…それにしてもとってもシンプルな造り御稲御倉と奥には外幣殿数ある内宮の別宮の中でも御正宮と同じ年に遷宮が行われる最も格式の高い別宮の荒祭宮天照大御神の荒御魂(あらみたま=神の特別な働きをする状態、または神が現れる状態)をお祀りしているところで、困った時に助けてくださる神様、長生きさせてくださる神様と地元では昔から信仰が厚いお宮だそうです由貴御倉はとっても古い古い建物のような…銅板葺、入母屋造の大きな建物は神楽殿神楽を奉奏する神楽殿、御饌(みけ)を供えて神さまにお祈りする御饌殿お神札・お守り・神宮暦・御朱印の授与などを行っている神札授与所が並んでいますゆっくりと散策しながらのお詣り一礼して内宮にお暇を告げます続きはこちら 7. 伊勢神宮・内宮前の賑わい おはらい町・おかげ横丁 ~猿田彦神社 ~別宮月讀宮2015年1月:神戸異人館と伊勢神宮の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 16, 2015
コメント(2)
虎丸 posted by (C)nanaせっかく伊勢に来たのだもの…やっぱり美味しいお魚いただきたいと探した虎丸さん蔵を改装したこじゃれた外観、蔵らしく高い天井で居心地のいいインテリア虎丸 posted by (C)nana虎丸 posted by (C)nana5時半という早い予約にも関わらずすでに店内すべて予約で満席らしい …さすがの人気店手元のメニュだけではなく手描きの巻物のようなおすすめメニュが張り出されているこれは迷う~まずは八兵衛生酒をいただきつつ付きだしはタチウオのようです虎丸 posted by (C)nana元気の良い店員さんがいろいろおすすめを教えてくれるので素直に従うことに…ここのシステムは面白くてオーダーを紙に書いて渡すとそれがそのまま伝票になっているみたい …合理的ダントツおすすめのお刺身の盛り合わせ旬の近海天然魚のみを使用、冷凍・養殖は扱っていませんというだけあって黒鯛、スズキ、ワラサ、鰆焼霜、石鯛、鯵どれもどんだけ美味しいんだ と溜息が出るほど 大ぶりに切られた刺身は半端ないコリコリさじわっと旨味が広がる んまぁぁぁいっ牡蠣酢は一人前980円でこの盛の良さプリンとしたミルキーなカキとほんの少し酢を感じる大根おろし …なんて美味しいんだろう虎丸 posted by (C)nanaアラ炊きはワラサこれってアラっていうほど肉肉しいボリュームコッテリと濃厚に味付られた脂ノリノリのワラサはホックリと骨ばなれしてムシャムシャ無言目の周りなんてトロントロンのコラーゲン状態 おいしい虎丸 posted by (C)nana濃厚続きだけれど、どうしても気になった牡蠣の土手ネギ焼き牡蠣と味噌とネギ 牡蠣の土手鍋が大好きな人間にとってそれを濃厚にしたお料理がどんだけ好きか って…滅茶苦茶好き に決まってる虎丸 posted by (C)nana変わったところでは鯖の塩辛いただいたことのない味塩辛だからしょっぱいのだけれど美味しい骨周りの身(骨もついてたりするけど)皮の部分など …要は旨味のある部分の塩辛だものお酒がすすむことすすむこと 虎丸 posted by (C)nana噂にたがわぬ美食の居酒屋さんでした虎丸三重県伊勢市河崎2-13-6続きはこちら 6. 雨の中神聖な気分でお参りする伊勢神宮・内宮2015年1月:神戸異人館と伊勢神宮の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 16, 2015
コメント(0)
伊勢神宮 posted by (C)nana神戸を満喫し大阪に戻り…鶴橋で近鉄に乗り換えますホームに「日本で一番小さいファミマ」がある駅駅によくあるキオスクなんだけど近鉄は全てファミマが運営しているみたいそのファミマで購入した大阪たこ焼きスナックを持ち込み賢島行の特急ビスタの2階に乗車 コロコロしたウエハースのような食感のスナックに自分でソースと青海苔をかけて食べるのだけど …これはドーカナーないまいち味伊勢神宮のある伊勢市まで1時間半くらい初めての伊勢神宮参りにワクワク 荷物をホテルにおいて、早速近くにある伊勢神宮・外宮へ向かいます豊受大御神(とようけのおおみかみ)をご御祭神とする豊受大神宮は外宮と呼ばれているところ20年に1度の大祭、2013年の式年遷宮を経て鳥居も全て正宮にやってきたのだけどココは撮影不可 ケチッ悔しいから出口からこっそりと中を撮りました祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)、鰹木の数は奇数女神の社は内削ぎ(水平に削る)、鰹木の数は偶数というのがが一般的なのだけども伊勢神宮の場合、内宮の祭神天照坐皇大御神・外宮の祭神豊受大御神とともに主祭神が女神であるにもかかわらず、内宮では千木・鰹木が内削ぎ10本外宮は外削ぎ9本となっていて、ココだけは異例のようです千木は屋根の両端で交叉させた部材鰹木は屋根の上に棟に直角になるように何本か平行して並べた部材のことですね、これだと男神をお祀りしている神社のようですよね亀に見える亀石を渡り別宮の風宮、土宮へ別宮は2014年に遷宮をしているのだけどまだ出来上がっていないのか隣に工事中状態で幕が張られていました階段を上っていくと別宮の多賀宮は遷宮が終わっていてきれいになっていました表参道火除橋を渡り外宮をでて参道に戻ります参道にはかわいい角松が飾られていました行くときに眼をつけていた地ビール屋さんへ おいしそーー試飲ができるので4種を飲み比べ気になったものを片っ端から買ってしまった一番おいしかったのは一番高かったけれど神楽明治時代伊勢にあった幻のビール神都麦酒を復刻したという「神都」のプレミアム版というだけあってしっかりとしたボディーにホップの香りと苦みのバランスがグーホテルに帰ってから試してみた麦酒達白ビールはコクがなさすぎでちょっと水っぽかったけれどやっぱり地ビールって美味しい続きはこちら 5. 伊勢近海の魚を存分に楽しめる大人気居酒屋@虎丸 (伊勢市)2015年1月:神戸異人館と伊勢神宮の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村旅行・観光 ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 15, 2015
コメント(0)
うどんっていったらコシいのち派なんだけど名物の伊勢うどん試したいじゃない名物に旨いものなし…なんて言葉もあるけどでも…まぁ、要は食べたいわけだシンプルにカツオ節とネギ色は濃いけど塩辛くない出汁よく混ぜ混ぜ熱々… ずずずっと確かにコシはないが、モチモチんまいぞ(^ー^)ノさて、そろそろ東京に帰るとします…カリブ海クルーズ旅行記再開せねば☆★ブログランキングに参加しています★☆今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになりますよろしくお願いします (別ウインドウで開きます)にほんブログ村人気ブログランキングへメッセージはこちらからお願いします
January 7, 2015
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1