一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 5, 2009
XML
カテゴリ: お出かけ
少し前のことになりますが、信州木曽路の奈良井宿へ出かけてきました。

この日は秋晴れで、お天気も良かったので、江戸時代の風情を色濃く残す宿場町の家並みと、紅葉の中を走る中央西線の列車を撮影してきました。

木曽・奈良井宿2
木曽・奈良井宿2 posted by (C)Nao


奈良井宿へは、R19号線沿いにある駐車場に車を停めて、奈良井川にかかる「木曽の大橋」を渡って行きます。
この太鼓橋は、樹齢250年~300年の木曽檜を使用した総檜造り。家なら5~6軒は建つそうで、さすがここは天下の檜山ですね。

木曽・奈良井宿
木曽・奈良井宿 posted by (C)Nao


「木曽路はすべて山の中である…」、島崎藤村の「夜明け前」に出てくる下りです。
両側を山に挟まれた狭い谷地形は、まさにその言葉どおりで、わずかな平地を縫うように中山道(現在は19号線)、中央西線が走り、谷の真ん中を奈良井川が流れています。

木曽・奈良井宿1
木曽・奈良井宿1 posted by (C)Nao


そうしたわずかな平地に開けたこの奈良井宿は、中山道のちょうど真ん中、そして木曽11宿の中では、とりわけ賑わっていたようで、当時は「奈良井千軒」と言われるほどだったそうです。

木曽・奈良井宿8
木曽・奈良井宿8 posted by (C)Nao


その奈良井宿の南には、分水嶺ともなっている中山道の難所「鳥居峠」があります。
旅人はその峠超えの前後に、この奈良井宿に一夜の宿をとったんですね。

木曽・奈良井宿4
木曽・奈良井宿4 posted by (C)Nao


奈良井では、今でも当時の家並みを残しながら、そうした昔ながらの家で生活しています。
そんな街並み歩いていると、なんだかまるで自分が江戸時代にタイムトリップしたいみたいな感覚になります。

木曽・奈良井宿3
木曽・奈良井宿3 posted by (C)Nao


旅籠の灯篭や千本格子など、歴史と風格を兼ね備えた家並みは、本当に風情がありますね。
こうした家並みが約1kmも続くのは、奈良井ならではの光景です。

木曽・奈良井宿11
木曽・奈良井宿11 posted by (C)Nao


通りには、古風で落ち着いた茶房や珈琲店、おいしい蕎麦処もあるので、ちょっと休憩してみるのも良いですね。

木曽・奈良井宿5
木曽・奈良井宿5 posted by (C)Nao

お土産屋などを覗いてみるのも楽しいですし、旅籠風のお宿に泊まるのも、また風情があっていいですね。
中には、一日限定2組と言うお宿もあるそうです。贅沢~

木曽・奈良井宿9
木曽・奈良井宿9 posted by (C)Nao

同じ中山道には、他にも妻籠宿や馬籠宿と言った宿場町があります。
そちらと比べると、ここはさらに落ち着いた感じですね。

木曽・奈良井宿6
木曽・奈良井宿6 posted by (C)Nao


秋の信濃路の街道歩き。
こうして遠い昔の旅を偲びながら、中山道の宿場町を歩いてみるのもいいですね。

木曽・奈良井宿12
木曽・奈良井宿12 posted by (C)Nao



「紅葉」関連の日記: 「小諸/歴史・ロマンと紅葉の懐古園散策」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 6, 2009 09:51:43 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿(12/05)  
玲小姐  さん
妻籠と馬籠はいきましたが、街並みがよく保存されていると思います。坂道にそって建物が並んでいるのが、山の中を行く中山道らしいと思います。 (Dec 6, 2009 11:32:13 AM)

木曽  
古い人間ですので、木曽と聞くと、ヤマハポップコーン優勝曲、葛木ゆき、「木曽は山の中」を思い出します!!

いずれ行かないと、いけない場所です。。 (Dec 6, 2009 05:42:38 PM)

信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿  
ろみい さん
日本の美しい文化と色とがなんとも言えません。
いつまでもこの街並みが保存されていてほしいな。
(Dec 7, 2009 01:38:05 AM)

Re:信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿(12/05)  
skytrain  さん
いいですね!こういう場所を、ゆっくり散策してみたいです! (Dec 7, 2009 02:38:40 AM)

Re[1]:信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿(12/05)  
Nao6105  さん
玲小姐さんへ
よく昔の建物を、ここまできちんと残してきたなあと感心してしまいますね。
住んでいる人たちの気持ちが一体にならないとできないことですよね。
妻籠・馬籠も、また風情があっていいですね。
(Dec 7, 2009 09:04:10 PM)

Re:木曽(12/05)  
Nao6105  さん
遊びの達人1213さんへ
「木曽は山の中」。。。そんな歌があったんですね~、知らなかったです(汗)。
探したらYouTubeにありましたよ。葛城ユキさん、いい味出してますね(笑)。 (Dec 7, 2009 09:28:45 PM)

Re:信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿(12/05)  
Nao6105  さん
ろみいさんへ
そうですね~
古い街並みを保存するのは、きっと大変なことなんでしょうね。でもそのおかげで、こうして昔を思い起こすことが出来るんですね。
良いものは時代を超えて愛される、そんな街並みでした。 (Dec 7, 2009 09:34:43 PM)

Re[1]:信濃路の街道歩き/中山道・奈良井宿(12/05)  
Nao6105  さん
skytrainさんへ
この日は青空の下、周りの山々の紅葉も綺麗で、歩いていて気持ちよかったです。
たまにはこういうリフレッシュもいいものですね! (Dec 7, 2009 09:37:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: