暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2011年09月06日
XML
カテゴリ: ハクサイ

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



ハクサイ
<アブラナ科>


冬野菜の王様?とまで言われているハクサイ。

瑞々しくって~熱々お鍋には、かかせない存在ですね。

もちろん~お漬け物にも最高~♪

大きなハクサイが菜園にあれば~ 一人前 なような気分になります(笑)

でも、この冬野菜の王様白菜は、結構~手間がかかるで

我が家では、敬遠したいお野菜代表の1つなんです~

何故って??

それは~毎回・・害虫の被害にあって~

ボロボロな葉っぱになっちゃうから( ̄▽ ̄;)!!ガーン

しかし・・めげずに毎年種は蒔いているんですよ。。


ハクサイ1
ハクサイ1 posted by (C)根岸農園


今年も・・8月の中旬ころに種まき~そして無事発芽

発芽してすぐに害虫被害にあい、葉っぱはすでに食べられちゃいます。

それでも、なんとか頑張って成長した苗を・・

9月中旬くらいまでに定植するよう心がけては、いるんです。


ハクサイ栽培の大切な~ポイントは・・・


1.植え付け時期を守る

栽培地域によりますが一般的には、9月の中旬~10月上旬まで?


ハクサイ2
ハクサイ2 posted by (C)根岸農園



2.寒冷紗などをかけて防虫する。

さすが、アブラナ科って感心するくらいアオムシやコナガの被害にあいます。

早め早めの対策に、発見が必要です


白菜1.jpg




3.寒くなったら~結球している外葉を縛り、葉が開いてこないようにする。

白菜8.jpg


折角結球したハクサイも、寒さが続くと葉が開いて枯れしまうので

紐で縛ってさえいれば~外葉は枯れても中身は新鮮のまま


*結球不足なハクサイも、「縛ると結球する?」ってことも

昨年はコレのおかげで、1株無事結球しましたよ




こ~んなに頑張っても、毎年必ず葉っぱを食べられてしまっています

(。>0<。)ビェェン

暑い時期に植えつけると~ウィルス病にかかりやすく~

栽培が遅れると~結球しない!?

こんなわがままな野菜って本当に手がかかりますよね。

でも・・こんなわがままな野菜だからこそ?

無事収穫できたときの喜びは~最高なんですね

手書きハート
<昨年のハクサイ>
白菜1
白菜1 posted by (C)根岸農園


早ければ11月中旬以降に・・収穫ができるかも





ハクサイの品種も数多く栽培されるようになりました。

ご家庭にあったハクサイに出会えると~いいですよね~

皆さんのハクサイ栽培の成功のポイントってありますか~?



今日からまた暑さがもどり、
各地で猛暑日のようですね。体調に気をつけて過ごしましょう~
ぽっ




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月06日 07時41分40秒
コメント(41) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
プクリンママ さん
白菜って手間がかかるものだったんですね。
無謀にも植えてみちゃいましたぁ~!
何だか自信がなくなってきた。。。
まずは虫よけネット買ってこよう~~♪ (2011年09月06日 07時52分06秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
koharumusasi  さん
私も白菜の種、、今発芽中です。
東北は、、虫さんもそろそろ、、撤収かな?
その分、、成長も遅いんでしょうね、、気温が問題ですよね。 (2011年09月06日 08時04分02秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
 お早うございます

そう冬野菜と謂えば白菜、お新香に鍋物・炒めものと何にで

も利用することが出来てしかも美味しい、嫌いな人はいない

のでは、又その年の天候で価格が大きく左右される野菜です

上手く出来ると良いですね、豊作を祈っています。 (2011年09月06日 08時35分02秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
emiy♪  さん
白菜は収穫までの過程が大変なんですね(*_*)
今年は害虫の被害にあわないといいですね~。

次男が白菜嫌いで困っているんですが
好きになれそうな白菜のおいしいレシピないですか? (2011年09月06日 09時33分15秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
lily3777  さん
おはようございます^^
父の白菜やキャベツは
常に レース状であります(笑)
美しくなくてもいいですよね~(^o^)丿 (2011年09月06日 10時06分55秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)   
おはようございます(*^_^*)すっかりご無沙汰してすみませんでした<m(__)m>

久しぶりに癒されにきました!100万アクセスあと少しだな~と思っていたので、その時に来たかったです(T_T)
さらにもう103万に到達しそうですね~☆☆☆さすがです!!

さっそくコリンキーやチョロギなど知らないお野菜、トマトのぬか漬けやチキンカツが食べたくなってしまいました。私の原動力、やはり食べることなのか!?(爆)

この時期の台風、本当に胸が痛みます。
胡瓜さん元気になりますように!! (2011年09月06日 10時26分41秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
白菜、さくねんは2カブ植えました。苗からです。
難しかったです。 (2011年09月06日 10時36分04秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
白菜って難しいんですねぇ~。
冬においしい白菜のお鍋、おいしいでしょうね。
豊作だといいですね。 (2011年09月06日 10時55分36秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
kabekoro7802  さん
虫に食べられず残った白菜を食べることになるのですね
なんだか複雑ですね
早めのネットで頑張って下さい
(2011年09月06日 11時48分10秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
ジュラ2591  さん
夏に売っている白菜はすじばっていて固くあまり美味しくないですよね。

やっぱり冬の白菜が一番です。今年は無事に収穫できますように。

(2011年09月06日 12時02分19秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
白菜は今から作業なんですね。
手間暇かかる~おいしいわけだわ。
今日は気温は高いけどさわやかですね。。。^^ (2011年09月06日 14時24分06秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
毎年、凄いですよね^^
大変でも、次を目指すパワーが感じます
私も見習わないとね^^
サラダで食べれる白菜美味しいです
自分で作って見たいと思いながら・・農家へ買いに行きます(笑)
(2011年09月06日 15時24分33秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
ゆたろ3  さん
順調に育ってますね
σ(^_^;)のも順調に虫さんに食べられてます

で 今年も雨蛙さん住んでくれたみたい
少し被害が減っていました
庭のほうにも植えてみたんですがこちらはボロボロ
ニンニクタカノツメエキスでも作って防御しなくちゃ
(2011年09月06日 16時01分12秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
こんにちは~
白菜、鍋好きにはたまらないお野菜ですが、そんなに手間暇が掛かるお野菜とは、知りませんでした~
大切に味わって頂きますね♪
今日は、ランチの後、買い物に立ち寄ると、地元農家の方の産直品コーナーで、またまたミニキャロット発見~
ぼりぼりと食べれるので、かなり嬉しいで~す!
新鮮な葉付きでしたので、佃煮にでも~
白菜も種類ありますねぇ...
また、ご紹介、楽しみにしてま~す! (2011年09月06日 16時40分37秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
pippiano  さん



台風のあと
また 暑さが戻ってきたんですね~
どうぞ 夏バテなどなさいませぬように・・・
秋の到来が 待ち遠しいです

白菜を一人前に育てるのは なかなか難しいのですね
虫除けのネットで虫から守ったり
キレイに結球させるために キュッと縛ったり
ほんと 手がかかるのですね
収穫めざして フレ~♪ フレ~♪
(2011年09月06日 16時46分50秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
プクリンママさん
>白菜って手間がかかるものだったんですね。
>無謀にも植えてみちゃいましたぁ~!
>何だか自信がなくなってきた。。。
>まずは虫よけネット買ってこよう~~♪
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ハクサイ仲間ですね~嬉しいな~。
いや~白菜栽培苦手でして・・毎回害虫と闘っています。
お互い収穫できるよう~頑張りましょうね☆
(2011年09月06日 18時27分29秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>私も白菜の種、、今発芽中です。
>東北は、、虫さんもそろそろ、、撤収かな?
>その分、、成長も遅いんでしょうね、、気温が問題ですよね。
-----
東北はコレからがまた本番な野菜栽培ですね~
昼夜の気温差があるから、きっと美味しいんだろうな~
楽しみですね(゚∇^*) テヘ♪
(2011年09月06日 18時38分08秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>そう冬野菜と謂えば白菜、お新香に鍋物・炒めものと何にで

>も利用することが出来てしかも美味しい、嫌いな人はいない

>のでは、又その年の天候で価格が大きく左右される野菜です

>上手く出来ると良いですね、豊作を祈っています。
-----
まんまる大きな白菜が収穫できたら~
きっとうれしいんだろうな~っと思いながら・・
今年も害虫被害にあうのかと思うと怖いです。
(。>0<。)ビェェン (2011年09月06日 18時43分00秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
emiy♪さん
>白菜は収穫までの過程が大変なんですね(*_*)
>今年は害虫の被害にあわないといいですね~。

>次男が白菜嫌いで困っているんですが
>好きになれそうな白菜のおいしいレシピないですか?
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
白菜はまだ収穫できてないけど~
やっぱりお子様には、肉とコラボしたものが1番かも♪
我が家では、ロール白菜・・しますよ☆

(2011年09月06日 18時45分43秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>おはようございます^^
>父の白菜やキャベツは
>常に レース状であります(笑)
>美しくなくてもいいですよね~(^o^)丿
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~レース状って・・
知らない人には、素敵な状態だと思うんでしょうね♪
我が家は網?穴状態かも!!(笑)
頑張ります♪ (2011年09月06日 18時47分12秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>おはようございます(*^_^*)すっかりご無沙汰してすみませんでした<m(__)m>

>久しぶりに癒されにきました!100万アクセスあと少しだな~と思っていたので、その時に来たかったです(T_T)
>さらにもう103万に到達しそうですね~☆☆☆さすがです!!

>さっそくコリンキーやチョロギなど知らないお野菜、トマトのぬか漬けやチキンカツが食べたくなってしまいました。私の原動力、やはり食べることなのか!?(爆)

>この時期の台風、本当に胸が痛みます。
>胡瓜さん元気になりますように!!
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ありがとうございます。
お野菜・・食べたくなっちゃったかな?(笑)
夏バテ・台風疲れで、ちょっり元気がでなかったのですが~
おかげで少し元気がでたかも~♪
これからも、まったり~お願いします。
(2011年09月06日 18時50分39秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>白菜、さくねんは2カブ植えました。苗からです。
>難しかったです。
-----
白菜ってなんであんなに害虫くるんでしょうね~
寒冷紗かぶせているのに・・ガッカリしちゃいます。
今年こそ~綺麗な白菜できたらいいな~っと思い続けて・・
もう3年目?かも・・・(。>0<。)ビェェン
(2011年09月06日 18時52分30秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>白菜って難しいんですねぇ~。
>冬においしい白菜のお鍋、おいしいでしょうね。
>豊作だといいですね。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
何故か・・白菜だけ害虫の被害が多いような気がします。
毎年ムシ見てガッカリなんですが・・
懲りずに頑張ってみます!!(笑)
(2011年09月06日 18時53分59秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>虫に食べられず残った白菜を食べることになるのですね
>なんだか複雑ですね
>早めのネットで頑張って下さい
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
無農薬って難しいですね~
ま~綺麗な葉っぱばかり・・ってのも、農薬がいっぱいありそうで気味が悪いですよね。
害虫に試食してもらった葉っぱは安全で食べられるかもよ☆
(2011年09月06日 18時56分58秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>夏に売っている白菜はすじばっていて固くあまり美味しくないですよね。

>やっぱり冬の白菜が一番です。今年は無事に収穫できますように。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~ありがとうございます。
綺麗すぎる白菜は、反対に不安になりますが~
多少ムシが食べてくれた葉っぱなら、安心でしょう~っ。
それでも・・できるだけ綺麗にできたらいいな☆(笑)
(2011年09月06日 18時59分13秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>白菜は今から作業なんですね。
>手間暇かかる~おいしいわけだわ。
>今日は気温は高いけどさわやかですね。。。^^
-----
これからの時期は葉っぱお野菜美味しく育ちますよね。
早く気温が下がってほしいですね(゚∇^*) テヘ♪
今日は湿気がないから、気持ちが良かったです。
(2011年09月06日 19時05分33秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>毎年、凄いですよね^^
>大変でも、次を目指すパワーが感じます
>私も見習わないとね^^
>サラダで食べれる白菜美味しいです
>自分で作って見たいと思いながら・・農家へ買いに行きます(笑)
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~頑張る気持ちだけはあるんですがね~
いつも結果がついてきません。。(。>0<。)ビェェン
白菜やキャベツは・・
やっぱり農家さんや畑で栽培したほうが美味しいと思います
これ・・正直な意見かも☆(笑)
(2011年09月06日 19時08分41秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>順調に育ってますね
>σ(^_^;)のも順調に虫さんに食べられてます

>で 今年も雨蛙さん住んでくれたみたい
>少し被害が減っていました
>庭のほうにも植えてみたんですがこちらはボロボロ
>ニンニクタカノツメエキスでも作って防御しなくちゃ
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ うれしいな~
師匠ですら。害虫で困っているなんて、ちょっと嬉しい♪
でもアマガエルが応援に来てくれるなんて、
素敵な環境が羨ましいです!!
きっと美味しいんでしょうね。私もp(*^-^*)q がんばっ♪
(2011年09月06日 19時12分06秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
pippianoさん
>根岸さま こんにちは

>台風のあと
>また 暑さが戻ってきたんですね~
>どうぞ 夏バテなどなさいませぬように・・・
>秋の到来が 待ち遠しいです

>白菜を一人前に育てるのは なかなか難しいのですね
>虫除けのネットで虫から守ったり
>キレイに結球させるために キュッと縛ったり
>ほんと 手がかかるのですね
>収穫めざして フレ~♪ フレ~♪
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
>収穫めざして フレ~♪ フレ~♪
嬉しいです!!
今・・旗が見えましたよ~♪(笑)
成長を楽しみながら頑張ります!! (2011年09月06日 19時23分18秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
白菜!
これから秋だけど、冬野菜はもう作り始めですね~

手間暇かかる、万能お野菜の季節がもうすぐなんだなぁ~ (2011年09月06日 19時37分12秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
saip  さん
そうなんだ~!白菜ってこんなに収穫するまで大変なんだ~!
白菜に対する見方が変わりました☆
こんなに手がかかる大変な野菜なら、本当に大切に食べないと罰があたりそうだな~( ̄m ̄*)
「白菜様」と御呼びしましょう~(笑) (2011年09月06日 19時41分59秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06) 2  
たびたびすみません(^^ゞ

>夏バテ・台風疲れで、ちょっり元気がでなかったのですが~

あらっ!!!大変\(◎o◎)/!

こんなに素晴らしいお野菜とお料理と愛情と情報たっぷりのブログができるのですから、(普通の人では到底できないこと)、いくらスーパー根岸さんでも、働きすぎのこともあるのではと、あんまり素晴らしすぎるからちょっと心配してたんです。
私がのんびりしているから、全然へっちゃらで無用な心配だったら、本当にお許しくださいね。

ただでさえすごく暑かったり涼しかったり体調の崩れやすい時、きっと自分の事は何番目??って感じではないかなぁと。
たまにはゆっくりしてくださいね!!

(2011年09月06日 20時34分57秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
白菜ってすごく手間がかかるお野菜だったんですね。
アブラナ科のお野菜は虫がいっぱい着くし、我が家ではきっと白菜を育てることはないような気がします。
根岸農園さんの白菜の生長を見守る事にします(^_^;)
(2011年09月06日 21時31分31秒)

こんばんわ(*^_^*)  
うちくるくる さん
わぁぁぁ~
なにも気にせず食べていた白菜。
大変なんですね~
今年から、こちらのブログにお邪魔するようになり
家庭菜園を始めた私・・・おかげさまで
お野菜も、きちんと保存して
無駄なく食べるようになりました。
ありがたいですよね~

(2011年09月06日 21時58分30秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>白菜!
>これから秋だけど、冬野菜はもう作り始めですね~

>手間暇かかる、万能お野菜の季節がもうすぐなんだなぁ~
-----
やっと秋を感じられる空や風になってきました。
今から白菜やらないと~
巻き巻き・・してくれないですからね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
(2011年09月06日 22時19分22秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
saipさん
>そうなんだ~!白菜ってこんなに収穫するまで大変なんだ~!
>白菜に対する見方が変わりました☆
>こんなに手がかかる大変な野菜なら、本当に大切に食べないと罰があたりそうだな~( ̄m ̄*)
>「白菜様」と御呼びしましょう~(笑)
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
是非、スーパーで白菜見つけたら~
呼んでみてくださいね~♪(笑)
(2011年09月06日 22時21分06秒)

Re:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
我が家のミニ白菜、すごい成長が遅いです~・・・・。
9月中旬くらいまでに定植いけるかな?宮崎だから
もうちょっと遅くても大丈夫かな?
不織布かけて防虫しようと思ってます~。
今のところ、子苗は無事みたい^^
虫苦手です(TT)虫が食べる程美味しいと
思えば、、、、でもガーデニングのゴム手袋はかかせないw (2011年09月06日 22時21分06秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
けいにゃちゃんさん
>白菜ってすごく手間がかかるお野菜だったんですね。
>アブラナ科のお野菜は虫がいっぱい着くし、我が家ではきっと白菜を育てることはないような気がします。
>根岸農園さんの白菜の生長を見守る事にします(^_^;)
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ん~私もあまりお勧めできないかな~白菜栽培!(笑)
手間かかるし・・
頑張って育てても、収穫したら1回きりだもんね。。
(2011年09月06日 22時23分45秒)

Re:こんばんわ(*^_^*)(09/06)  
根岸農園  さん
うちくるくるさん
>わぁぁぁ~
>なにも気にせず食べていた白菜。
>大変なんですね~
>今年から、こちらのブログにお邪魔するようになり
>家庭菜園を始めた私・・・おかげさまで
>お野菜も、きちんと保存して
>無駄なく食べるようになりました。
>ありがたいですよね~
-----
野菜の栽培を始めると・・
その成長過程を見られるから、野菜への感心もまた変わりますね。今までは「美味しそう~♪」だったのが「可愛い~綺麗~♪」なんて言葉に変わりました( ̄  ̄;)ハッハッハ
(2011年09月06日 22時27分12秒)

Re[1]:冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)  
根岸農園  さん
はなはなななこさん
>我が家のミニ白菜、すごい成長が遅いです~・・・・。
>9月中旬くらいまでに定植いけるかな?宮崎だから
>もうちょっと遅くても大丈夫かな?
>不織布かけて防虫しようと思ってます~。
>今のところ、子苗は無事みたい^^
>虫苦手です(TT)虫が食べる程美味しいと
>思えば、、、、でもガーデニングのゴム手袋はかかせないw
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 白菜始めているんですね。
害虫は嫌いだけど、どのくらい来るのか?も、
ちょっと気になる農園主です!(笑)
今年は少し多めに定植してみようかな?と考え中~☆
(2011年09月06日 22時34分53秒)

冬野菜・ハクサイの種まき発芽☆プランター栽培のコツ?(09/06)   
ミー さん
根岸さん、今年も白菜との格闘頑張りましょう~
私も少し種を蒔いたのですがすでに虫食い…木酢、唐辛子水などで退治したいです。
おいしい野菜…頑張るど~ (2011年09月08日 09時32分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: