わーい 綺麗なレタス育っていますね
σ(^_^;)も植えなくちゃ
室内で苗作りから始めますよ

また土持ってこなくちゃ
(2012年04月06日 11時50分01秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年04月06日
XML
カテゴリ: レタス

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



サニーレタス
<キク科>


レタスと言っても、種類が豊富で~

大きく分けて「結球するレタス」と「結球しないレタス」と分かれています。

その中でも、結球しないレタスの種類は~

サニーレタス・リーフレタス・サンチュ・ミックスレタスetc・・

今回は、サニーレタスのご紹介!



サニーレタス1



サニーレタスとは

非結球型のレタスであるリーフレタス
(学名 葉レタス、チリメンチシャ)の品種のうち、
特に紅色から紅褐色がかかった葉を有する品種の日本における総称である。

別名にアカチリメンチシャ(赤縮緬萵苣)、レッドレタスがある。
<Wikipedia(ウィキペディア)より>


赤紫色の葉っぱの下葉は、ちゃんと緑色でしょう?(笑)


サニーレタス3


一般的にレタスは、涼しい気候を好む秋栽培なのですが~

結球しないレタスの仲間には、

暑さにも強く、生育期間が短く、

容易に楽しめる事ができるレタスがいっぱい。

畑はもちろん、ベランダやバルコニー栽培でも簡単に栽培ができます。

しかも~上手に育てれば1年中栽培も可能なんです。

春まき:3~5月

秋まき:9月~10月

生育適温は15℃~22℃です。 
25℃以上で徒長、8℃以下で生育が停滞します



サニーレタス2



一般の結球レタスは見栄えも綺麗だし~

くるくる巻いたレタス栽培するを楽しむ醍醐味?が味わえますが・・

一度収穫してしまえば、そこで終了です。

しかしプランター栽培などで場所が決まっていて狭いと・・

出来るなら~収穫期間が長くちょっとずつ楽しめる方がありがたいですよね。

最近は結球しないレタスの代表格として、

サンチュの方が人気度が高いですが、

冬場の寒い時期でも比較的強いのは~やっぱりサニーレタスです。

外葉から~食べる分だけ「かき採り収穫」をしていけば~

いつでも新鮮なレタスの収穫が楽しめます。



サニーレタス4


キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン

いかがでしょうか?

外葉から順に「かき採り収穫」していけば~

株元はスッキリ!風通しもよくなって、

いや~な害虫対策にもなり~成長も良くなり~

いつでも新鮮な葉が楽しめるようになりますよ。


サニーレタス5


かき採り収穫したあと~

株元から白い液体が・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン病気?

いいえ!これは・・新鮮なレタスの証拠!

そして・・レタスがチシャって言われるわけ・・

チシャ=「乳草(ちちくさ)」

この白い液状の乳液は、苦くて・・
葉っぱにつくと茶色く変色してレタスが傷みますので、
すぐふき取りましょう。



サニーレタス6


冬場は特に寒さの強いサニーレタスの栽培は主でしたが~

これから多少気温も暖かくなってくると~

やはり栽培したくなるのが~

このサンチュかしら?


サンチュ2



鮮やかな~肉厚な葉のサンチュは~

焼肉に巻いたりと活用する場が多くなってきますね。

これまた栽培が簡単なので、超オススメレタス栽培の1つです!!


チマサンチェ1




今年も青虫になったつもりで~
レタスをムシャムシャ食べたいですね♪
ウィンク






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





プランター菜園 ブログランキングへ





レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年04月06日 09時11分34秒
コメント(38) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我家もサニーレタス、リーフレタス、それから育苗中の結球レタスももうじき仲間入りとなりそうです。
今回ベランダで結球レタス栽培は初めてなのでワクワクしています。うまくいくかしら?
食べたい時にベランダから摘んできて新鮮野菜がいただけるのは最高ですよね~。 (2012年04月06日 09時49分53秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
オスン6757  さん
おはようございます。

サニーレタスはプランターで成育中です。

食べたい時にすぐ摘んで、使えるので良いですね。 (2012年04月06日 10時28分12秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
 お早うございます

チシャッパ、と聞くと家内のお袋さんを思い出します、酢味噌

を付けてバリバリと美味しそうに食べていたのを・・・

葉っぱだけでは食べ辛いが、熱い焼き肉を巻いて食べるのは、

素敵なアイディアだと思い実行してます。

収穫の上でも外葉から必要な量だけ収穫すると謂うのが、長期

間楽しめる意味から嬉しいですね。 (2012年04月06日 10時30分28秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
k-coggy  さん
へ~~
サニーレタスってデリケートですね。
自分から出た液体で黒くなっちゃうなんて。
周りから葉っぱを取ったり液を拭きとったり・・・
手がかかる子で可愛いでしょうね^^ (2012年04月06日 10時47分07秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
koharumusasi  さん
100均で、、観葉植物売り場に、、レタスの苗、、10本ぐらい一鉢で、、売っていました。
100円なのに、、悩む、悩む、、、まだ、、早いかと、、諦めてきましたが、、心残り、、、。 (2012年04月06日 11時08分14秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
ゆたろ3  さん

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
ジュラ2591  さん
そろそろ蝶々さんが舞い、青虫さんが出没する季節の到来ですね。

アブラナ科のお野菜よりは虫の害は受けにくい?

(2012年04月06日 12時25分07秒)

こんにちは  
ミモザ1166  さん
こんにちは~♪
新鮮なレタス美味しいですね、
私も種蒔きしました。
サンチュを今度は作りたいわ♪ (2012年04月06日 12時37分39秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸さん、こんにちは~
サニーレタス&サンチュ、どちらも、とっても美味しそう!!!
野菜好きな我が家は、青虫軍団なのかも知れません!!!ハハハ...
サニーレタスもサンチュも、サラダ好きなのもあり、毎日のようにむしゃむしゃと食べてます...
今日もサンチュ、買ってきたところで~す!
今日も暖かくて、過ごしやすいですね...
今週末こそ、晴れて欲しいですね♪
(2012年04月06日 13時00分59秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
lily3777  さん
採れたてのレタスをむしゃむしゃ^^
柔らかくて最高ですね(^o^)丿
根岸様宅では 屋上でちぎりながら焼き肉かも(^o^)丿 (2012年04月06日 13時02分37秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
食べたい時に食べられて家庭菜園はいいですね。
うちも今日は夫さんがサニーレタスをとってきました。
今夜いただきます。^^ (2012年04月06日 14時33分35秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
sakuranbonoki  さん
こんにちは~
ポカポカ陽気で春らしくなりましたね~^0^
立派なサニーレタスに育ちましたね~。
食べたい時にかき採り収穫良いですね~^^*
(2012年04月06日 14時35分20秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我家もサニーレタス、リーフレタス、それから育苗中の結球レタスももうじき仲間入りとなりそうです。
>今回ベランダで結球レタス栽培は初めてなのでワクワクしています。うまくいくかしら?
>食べたい時にベランダから摘んできて新鮮野菜がいただけるのは最高ですよね~。
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
そうそう~朝採れたてのレタスを摘んで~
新鮮サラダの朝食♪ってでるんですよ♪
そりゃ~も~最高なんだから~☆
是非今年はその最高な気分を味わってみてくださいね☆
(2012年04月06日 15時02分25秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>サニーレタスはプランターで成育中です。

>食べたい時にすぐ摘んで、使えるので良いですね。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
本当にそばに置いておくと~
食べたいときに食べたい分だけ収穫して楽しめるのが、
いいですよね☆
レタスでも色々な種類も楽しみたいですね~。

(2012年04月06日 15時03分43秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>チシャッパ、と聞くと家内のお袋さんを思い出します、酢味噌

>を付けてバリバリと美味しそうに食べていたのを・・・

>葉っぱだけでは食べ辛いが、熱い焼き肉を巻いて食べるのは、

>素敵なアイディアだと思い実行してます。

>収穫の上でも外葉から必要な量だけ収穫すると謂うのが、長期

>間楽しめる意味から嬉しいですね。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
チシャッパって昔の言葉なんですか~?
最近は聞かなくなりましたよね~♪
酢味噌で食べるなんて、初めて聞きました。
次回の収穫時には、絶対食べてみようと思います☆
(2012年04月06日 15時06分45秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
k-coggyさん
>へ~~
>サニーレタスってデリケートですね。
>自分から出た液体で黒くなっちゃうなんて。
>周りから葉っぱを取ったり液を拭きとったり・・・
>手がかかる子で可愛いでしょうね^^
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
手のかかるほど~可愛いともいいますからね♪
実際の子育ても、そうなのかも?(笑)

(2012年04月06日 15時07分54秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>100均で、、観葉植物売り場に、、レタスの苗、、10本ぐらい一鉢で、、売っていました。
>100円なのに、、悩む、悩む、、、まだ、、早いかと、、諦めてきましたが、、心残り、、、。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
今の時代100均でレタスの苗まで売っているんですか?
しかも10苗で1株で100円!
私なら買ったなぁ~♪
まだソチラでは早いかもしれないけど~
暖かな室内で育てちゃうかも!!
ん~でもワンズたちのサラダになっちゃうかな?(笑)
(2012年04月06日 15時11分04秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>わーい 綺麗なレタス育っていますね
>σ(^_^;)も植えなくちゃ
>室内で苗作りから始めますよ

>また土持ってこなくちゃ
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
まだまだ雪の世界ですが~室内である程度大きくしておけば
植え付け時には立派な苗になっているはず!
ココで差がついちゃうのかもね♪
私も頑張って苗作りしなくっちゃ~☆

(2012年04月06日 15時12分29秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>そろそろ蝶々さんが舞い、青虫さんが出没する季節の到来ですね。

>アブラナ科のお野菜よりは虫の害は受けにくい?
-----
(>▽<;; アセアセ
アブラナ科は、蝶々さんたち大好きですからね~♪
サニーレタスはキク科なので、
害虫たちの中には、この臭いがキライな子たちがいるので
アブラナ科ほど害虫に被害がないので栽培しやすいんです☆
(2012年04月06日 15時14分20秒)

Re:こんにちは(04/06)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>こんにちは~♪
>新鮮なレタス美味しいですね、
>私も種蒔きしました。
>サンチュを今度は作りたいわ♪
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
サンチュいいですよ~!!
サラダに肉まきにと使い方は無限大♪
レタスいっぱい楽しみたいですね☆
(2012年04月06日 15時15分58秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>根岸さん、こんにちは~
>サニーレタス&サンチュ、どちらも、とっても美味しそう!!!
>野菜好きな我が家は、青虫軍団なのかも知れません!!!ハハハ...
>サニーレタスもサンチュも、サラダ好きなのもあり、毎日のようにむしゃむしゃと食べてます...
>今日もサンチュ、買ってきたところで~す!
>今日も暖かくて、過ごしやすいですね...
>今週末こそ、晴れて欲しいですね♪
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
ここにも青虫家族がいましたね~♪
暖かくなってくると特にサラダが美味しく感じる季節です。
今年もいっぱい食べようね☆
(2012年04月06日 15時17分42秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>採れたてのレタスをむしゃむしゃ^^
>柔らかくて最高ですね(^o^)丿
>根岸様宅では 屋上でちぎりながら焼き肉かも(^o^)丿
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
本来なら~屋上でバーベキューなんて楽しみたいのですが、
今じゃ~すっかり野菜プランターに占領されて、
場所もありません!!
焼きたてのお肉に採れたて野菜・・最高~☆
(2012年04月06日 15時19分25秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>食べたい時に食べられて家庭菜園はいいですね。
>うちも今日は夫さんがサニーレタスをとってきました。
>今夜いただきます。^^
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
ナイス!まさに一緒ですね♪
これからは暖かくなるので、いっぱいサラダやレタスを食べていきたいです!!
さあ~次のレタスはどんなレタスにしようかな?
(2012年04月06日 15時20分50秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
sakuranbonokiさん
>こんにちは~
>ポカポカ陽気で春らしくなりましたね~^0^
>立派なサニーレタスに育ちましたね~。
>食べたい時にかき採り収穫良いですね~^^*
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
お久しぶりでございます。
やっと「春」めいてきましたね♪
この週末は菜園作業も楽しめそうだし、さらに気合が入っちゃいそうだわ☆(笑)
今年もいっぱい野菜栽培楽しみましょう♪
(2012年04月06日 15時22分31秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
サンチュを植えてみました。
サニーレタスも体験したいと考えています。 (2012年04月06日 16時24分44秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
さっきー さん
 レタスおいしいですよね。特に取れたてはうんまい!
スープに具で使用することもあるみたいです。
サラダ以外にもつかえますにゃん。硬い葉はゆがいて親がたべてます。レタスお浸しです。
 調子に乗って青梗菜の種GETしちゃいました…。
あはは・・・どーしようかな・・・ (2012年04月06日 17時32分22秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
かきとり収穫とは…なるほどです!!


いつも青虫のいもようかん♪家です(笑) (2012年04月06日 17時52分44秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>サンチュを植えてみました。
>サニーレタスも体験したいと考えています。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
サンチュの種まきしたんですか~?
美味しい肉厚な葉っぱに育てたいですね♪
葉っぱをいっぱい食べて、みんなで青虫ちゃんになっちゃいましょう☆
(2012年04月06日 19時26分49秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
さっきーさん
> レタスおいしいですよね。特に取れたてはうんまい!
>スープに具で使用することもあるみたいです。
>サラダ以外にもつかえますにゃん。硬い葉はゆがいて親がたべてます。レタスお浸しです。
> 調子に乗って青梗菜の種GETしちゃいました…。
>あはは・・・どーしようかな・・・
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
ほうれん草をあれだけ?いっぱい育てあげて食べたのですから、もう小松菜栽培なんて簡単に感じるかもよ♪
いっそレタス栽培も始めちゃいませんか?(笑)

(2012年04月06日 19時28分49秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>かきとり収穫とは…なるほどです!!


>いつも青虫のいもようかん♪家です(笑)
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
ここにも青虫家族がいたわね♪
これからはいっぱいレタス楽しめそうです!!
あまり食べ過ぎて身体が緑色にならないようにね☆(笑)
(2012年04月06日 19時30分36秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
サニーレタスもサンチュもとても便利な野菜ですよねー
我が家のレタスも大きくなってきました。
サラダに大活躍です。
白い液は苦いのですね。
葉につけないよう気をつけます。 (2012年04月06日 19時52分06秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
我が家も先日チマサンチュを収穫しました。
しかし、いつみても根岸農園さんのお野菜たちは立派ですね。
我が家のサンチュはホント小さいんですよ・・・トホホ
(2012年04月06日 20時41分52秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
わぁ~~いいな私も、はらぺこ青虫になろうかな
レタス、去年は失敗したけど
このタイプなら大丈夫な気がしました
育ててみようかしら^^
今日・・
イチゴに蟻の行列発見><
早めに駆除しないと大変なことになりそう・・
(2012年04月06日 21時14分36秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>サニーレタスもサンチュもとても便利な野菜ですよねー
>我が家のレタスも大きくなってきました。
>サラダに大活躍です。
>白い液は苦いのですね。
>葉につけないよう気をつけます。
-----
やっとなんとか暖かな気温が続いているので~
野菜栽培も楽しめるようになりましたよね♪
青虫になったつもりで~バリバリ食べようねv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
(2012年04月07日 15時45分34秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
けいにゃちゃんさん
>我が家も先日チマサンチュを収穫しました。
>しかし、いつみても根岸農園さんのお野菜たちは立派ですね。
>我が家のサンチュはホント小さいんですよ・・・トホホ
-----
(>▽<;; アセアセ
多分成長時期の違いでしょう~♪
きっとこれから、どんどん大きく成長すると思いますよ!
お楽しみに~♪ (2012年04月07日 15時49分20秒)

Re[1]:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>わぁ~~いいな私も、はらぺこ青虫になろうかな
>レタス、去年は失敗したけど
>このタイプなら大丈夫な気がしました
>育ててみようかしら^^
>今日・・
>イチゴに蟻の行列発見><
>早めに駆除しないと大変なことになりそう・・
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
はらぺこ青虫になってアチラコチラ食べ放題に野菜食べてみたいなぁ~!!虹色になっちゃったらどうしよう?

イチゴに蟻の大群??もう実がなっているのかしら?
風通しよくしてあげて♪
でも蟻さんも受粉の手助けをしてくれるので・・
よく様子をみてね☆
(2012年04月07日 15時52分15秒)

Re:サニーレタス収穫☆サンチュの種まき栽培方法(04/06)  
うちも、サラダの彩りにリーフレタス、何種類か育てています。
庭先でプランター栽培していると、料理の前にちゃちゃっと取りに行けるのでいいですね。

白い液体、すぐ拭かないといけないんですね。お勉強になりました。 (2012年04月08日 02時11分07秒)

青臭いの香り☆が・・・  
青臭いあの香りが本物の証拠!!と感じます(^^)
春が来て市場のお野菜も増え、青々しい香りのお野菜を食べてますます春を感じてます♪ (2012年04月09日 11時30分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: