暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年12月28日
XML

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~

根岸農園です


伊達巻き
<レシピ>


伊達巻とは~

白身魚やエビのすり身にといた卵を加えてよくすり混ぜ、
みりんや砂糖で調味して焼き上げ、
熱いうちに巻き簾(まきす)で巻いて形を整えます。

家庭で作る場合はすり身の代わりに、
入手が容易く同じ原材料を用いた魚肉練り製品のはんぺんを代用とすることがあり、
日本の正月の御節料理には欠かせない一品である

< Wikipediaより>



伊達巻



子供の頃、おせち料理と言えば・・何も食べたいと思うものがなく~

この少し甘い玉子焼き風の「伊達巻」を好んで食べた覚えがあります。(笑)

ところで 何故「伊達巻」って言われているかご存知ですか?

これには諸説あるようですが・・

1.普通の卵焼きに比べ、味も、見ばえも豪華で手が込んでいて、
 「おせち料理」などの晴れやかな料理に用いられる事から、
 「伊達」・・・つまり洒落て凝った装いや、派手で豪華な装いを好んでする
 「伊達者(傾奇者)」から「伊達」を取り、
 巻き卵なので「伊達巻」になったと云う説。


2.女性のキモノの帯を締める下ごしらえに使われる幅の狭い帯に
 「伊達巻」と云うモノがありますが、その渦状に巻く姿や形状から
 反物(着物の布地)を連想させ、衣装に困らない…
 繁盛、繁栄の願いをこめてという説。


3.戦国武将の伊達政宗が好物だったので、その「伊達」から取って~
 「伊達巻」になったと云う説。
(でもこの説はには、歴史上の書物などの記載はなく、
 似た食べ物どころか卵料理すら食べていたと云う記録は残っていないようです)
<Yahoo! JAPAN 知恵袋より>


4.華やかさや派手さを表す言葉で伊達政宗の派手好きに由来。

5.巻き物(書物)に似た形状から文化的な繁栄を願っているという説



( ̄  ̄;)ハッハッハ

どれが正しいのか~わかりませんが・・

おせち料理の食材1つ1つに意味や願いが込められていて~

伊達巻にも

「巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことを願う縁起物」

とされています。

w( ̄o ̄)w オオー!ってことは~

やはりこれから未来を担う子供達に是非食べてもらいたいですね♪



伊達巻き☆大人味♪
伊達巻き☆大人味♪

料理名:伊達巻
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
市販の伊達巻きは甘いし・お高い!!
だから~自分味の伊達巻を・・♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




市販のものは~高いし、甘すぎたりしますが~

「はんぺん 1つ」と「たまご」があれば実は簡単にできるんです。

是非・・今年は・・

手作りの伊達巻を”願いを込めて”作ってみてはいかがでしょうか?

自宅で作れば~甘さも調整できますよ☆

昨年から今年にかけても、たくさんの方に作って頂きました♪

・あーにゃ8129さん

・snowoods**さん

・Kuma*さん

・神島9121さん

・alohawaii0908さん

・マリリ8さん

あんこ1961さん

・ダイス夫人さん

・だーくねこまんまさん

・あーにゃ8129さん

クローバー2525さん

・warasibehinjaさん

はな花ゆうさん

・evergreen7さん

・rioppさん

・ぶりぷりごろたさん

*まろり*さん




この場をお借りいたしまして、本当にありがとうございます♪




そういえば・・
先日「楽天レシピ」さんから、メールが来て
電子書籍リーダー楽天kobo(http://kobo.rakuten.co.jp/)に掲載する、
電子書籍レシピブックの発刊(書籍名:「みんなが選んだ人気レシピ ○○編」)で
楽天レシピの中カテゴリー別総合ランキング上位のレシピの
掲載の承諾確認が来てたっけ。

もしかしたら~伊達巻きレシピ載っているのかな~?

でもやっぱり、 野菜たっぷりナムル かな?


もしどこかで根岸農園の名前見つけたら~教えてね☆




ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年12月28日 09時02分47秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
伊達巻き、市販のものは確かに甘過ぎて今一つの味です。
はんぺん1つと卵だけで簡単にできるとなると、おせち料理にもってこいですね。
私も頑張ってマスターします。
いつも簡単でおいしそうな料理を教えて頂き感謝です。 (2012年12月28日 09時45分01秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
koharumusasi  さん
おせち料理の準備もしなくちゃ、、我が家は、仏様のために作るんですよ。手抜きが多くなります(笑)
はんぺん、手軽に料理に使えそうですね。
伊達巻き、、確かに甘いですね。子供たちは、、お菓子でもないし、卵焼きでもない、、その中間が苦手みたいで、、今年は作ってみましょうか! (2012年12月28日 11時06分50秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
伊達巻の名前の由来っていろいろあるんですね。
おいしそうな伊達巻ですね。
うちはおせちはほとんど買ってくる方なので・・・
尊敬しちゃいます。 (2012年12月28日 11時25分13秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
おせち…我が家は作る習慣のない家なので
ありがたい限りです(笑)


よって惣菜屋さんで買いますが、
そこの伊達巻は甘くないので、
単品で一本どーんと買っちゃいます。

が、すぐなくなりますf(^^; (2012年12月28日 11時45分06秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
 こんにちは

以前、伊達巻きははんぺんと卵で作ると謂うのは聞いたこと

が有りましたが、白身魚とエビのすり身とは知りませんでし

た、私もお節の中では伊達巻きが一番好きです、上品な甘さ

と食べ易さからでしょうか、でも今まで海老の味を感じたこ

とは一度も有りません、此の伊達巻きの由来から自家製で頑

張る根岸さんは流石ですね。

今日も一つ物知りになりました、有り難う。 (2012年12月28日 12時09分34秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
ジュラ2591  さん
関西では伊達巻はあまり食べません。関東文化のようです。

それなら由来は伊達政宗に関係していそうですね。

(2012年12月28日 12時15分53秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
epuron5153  さん
こんにちは。
お節料理は今年も注文してしまいました(笑)
この伊達巻はお節にじゃなくてもお弁当のおかずとして良さそうですね、作ってみます。 (2012年12月28日 13時26分37秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
ponta634  さん
すごい、こんなに簡単に出来るなんてね。
話題レシピになるはずですよねぇ。
甘いんだよねぇ~ってわかっていながら、今年も3本買いましたけどね。31日の夜まで働いてると、野菜もの茹でるのも元旦に早起きしてやるくらいなので、無理だなぁ・・っと言い訳してみる。 (2012年12月28日 14時21分31秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
こんにちは。
おせち料理の具剤は、それぞれ意味があって、作られているのですね。伊達巻甘くて何よりも好物です。
ブログを始めるまでは、知らなかったこと、この数か月で
勉強になりました。
又いろいろ教えてくださいね。 (2012年12月28日 14時42分51秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>伊達巻き、市販のものは確かに甘過ぎて今一つの味です。
>はんぺん1つと卵だけで簡単にできるとなると、おせち料理にもってこいですね。
>私も頑張ってマスターします。
>いつも簡単でおいしそうな料理を教えて頂き感謝です。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
伊達巻って高いし、甘いし・・
でも大人だって楽しみたいですよね~
是非ご家庭の味にしてお楽しみください~☆

(2012年12月28日 17時46分02秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>おせち料理の準備もしなくちゃ、、我が家は、仏様のために作るんですよ。手抜きが多くなります(笑)
>はんぺん、手軽に料理に使えそうですね。
>伊達巻き、、確かに甘いですね。子供たちは、、お菓子でもないし、卵焼きでもない、、その中間が苦手みたいで、、今年は作ってみましょうか!
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~わかるような気がします。
きっとご家族で、呑んべいの舌なのかもね~♪(笑)
今年は是非、お孫ちゃんのために作ってあげて☆

(2012年12月28日 17時49分36秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>伊達巻の名前の由来っていろいろあるんですね。
>おいしそうな伊達巻ですね。
>うちはおせちはほとんど買ってくる方なので・・・
>尊敬しちゃいます。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
我が家もすべてを手作りするわけでは~ないですが・・
簡単なものだけ作っています。
やはり1品2品は、家庭の味を子供達に伝えたいですからね
☆ (2012年12月28日 18時28分58秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>おせち…我が家は作る習慣のない家なので
>ありがたい限りです(笑)


>よって惣菜屋さんで買いますが、
>そこの伊達巻は甘くないので、
>単品で一本どーんと買っちゃいます。

>が、すぐなくなりますf(^^;
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
嫁ぎ先に感謝ですね♪
お正月くらい、まったり~だね☆
(2012年12月28日 18時31分02秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>以前、伊達巻きははんぺんと卵で作ると謂うのは聞いたこと

>が有りましたが、白身魚とエビのすり身とは知りませんでし

>た、私もお節の中では伊達巻きが一番好きです、上品な甘さ

>と食べ易さからでしょうか、でも今まで海老の味を感じたこ

>とは一度も有りません、此の伊達巻きの由来から自家製で頑

>張る根岸さんは流石ですね。

>今日も一つ物知りになりました、有り難う。
-----
高級な伊達巻には、
海老のすり身が入っているのかもしれませんね~。
我が家では普通の甘い伊達巻を食べていたので、
白身のすり身に卵味が親しみやすいかも(゚∇^*) テヘ♪
(2012年12月28日 18時34分27秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>関西では伊達巻はあまり食べません。関東文化のようです。

>それなら由来は伊達政宗に関係していそうですね。


-----
(>▽<;; アセアセ
伊達巻って関東中心なおせち料理なのでしょうか?
関西は、錦卵かな?

名前の由来~伊達政宗に関した説に近いようですが、
冬至には卵もなかったでしょうし、あとから着けた意味にように感じます。いろんな意味があって楽しいですね。

(2012年12月28日 18時39分48秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>お節料理は今年も注文してしまいました(笑)
>この伊達巻はお節にじゃなくてもお弁当のおかずとして良さそうですね、作ってみます。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
今年もギリギリまで菜園作業を楽しまれたので~
お正月くらい、まったり身体を休めないとね♪
伊達巻はお正月の食べ物って固定概念を捨てれば~
お弁当に映える玉子焼きになるかな?
(2012年12月28日 18時42分26秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>すごい、こんなに簡単に出来るなんてね。
>話題レシピになるはずですよねぇ。
>甘いんだよねぇ~ってわかっていながら、今年も3本買いましたけどね。31日の夜まで働いてると、野菜もの茹でるのも元旦に早起きしてやるくらいなので、無理だなぁ・・っと言い訳してみる。
-----
ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!
伊達巻・・3本も購入ですか~?
高いし・・甘いし、もったいないですよ~。
来年は是非手作りしちゃって☆ (2012年12月28日 18時44分10秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
まっちゃん80986611さん
>こんにちは。
>おせち料理の具剤は、それぞれ意味があって、作られているのですね。伊達巻甘くて何よりも好物です。
>ブログを始めるまでは、知らなかったこと、この数か月で
>勉強になりました。
>又いろいろ教えてくださいね。
-----
(>▽<;; アセアセ
お正月だから~コレって思うよりも、
1つ1つに意味や願いが込められているって知って食べる方が美味しくおせち料理もいただけるかもね。
昔の人に感謝です☆
(2012年12月28日 18時46分46秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
いいなあ、皆さんお料理がお上手ですね。
我が家は、仕出し屋さんにお願いしてます。
いつだったか、作ったけど不評でした。 (2012年12月28日 19時09分09秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>いいなあ、皆さんお料理がお上手ですね。
>我が家は、仕出し屋さんにお願いしてます。
>いつだったか、作ったけど不評でした。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
仕出屋さんでおせち料理ですか~?
なんだか・・すごく豪華な感じ♪
お正月・・楽しみにしていますね~☆
(2012年12月28日 20時37分40秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
ミー  さん
伊達巻の手作り・・・やってみようかな?
由来も聞けて納得です。
お節に煮しめは作るのですが伊達巻も頑張ってみようかな? (2012年12月28日 20時44分48秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ミー さん
>伊達巻の手作り・・・やってみようかな?
>由来も聞けて納得です。
>お節に煮しめは作るのですが伊達巻も頑張ってみようかな?
-----
(>▽<;; アセアセ
本来なら~あまり必要ない伊達巻きでしょうが、
あると箸休めの1品になりますよ♪
しかも自分で作るから味もお好みで☆
(2012年12月28日 21時18分59秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
昨年はお世話になりました!!
今年も当然作ります
だって~~こて簡単で本格てきな味なんだもん(*^_^*)
料理下手にもお薦めします(笑)
(2012年12月28日 21時46分51秒)

Re:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
ゆみtan さん
伊達巻き大好きです。
オーブンで焼くんですね。
年末年始は両方の実家に帰省するのでおせち料理を作ることはないのですが、3が日過ぎてからでも作ってみようかな? (2012年12月28日 22時09分18秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>昨年はお世話になりました!!
>今年も当然作ります
>だって~~こて簡単で本格てきな味なんだもん(*^_^*)
>料理下手にもお薦めします(笑)

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~嬉しいです♪
昨年はつくったよレポを頂き、本当に感謝しています。
来年もまた機会がありましたら~
よろしくお願いいたしますね☆(笑)
(2012年12月28日 22時29分33秒)

Re[1]:伊達巻きレシピ☆意味と名前の由来(12/28)  
根岸農園  さん
ゆみtanさん
>伊達巻き大好きです。
>オーブンで焼くんですね。
>年末年始は両方の実家に帰省するのでおせち料理を作ることはないのですが、3が日過ぎてからでも作ってみようかな?
-----
卵焼き器でもOKなのですが~
我が家では大きな伊達巻を作るのでオーブンで作っちゃっています♪
実家へ帰省~いいな~☆
美味しいものいっぱい食べてきてね!
v(*'-^*)bぶいっ♪ (2012年12月28日 22時34分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: