暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年07月09日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


カボチャ
<ウリ科>


カボチャは、カロテンたっぷりな緑黄色野菜の王様。

甘くてホクホクの美味しいカボチャは保存期間も長いのでいくらあっても大助かり。

そんなカボチャは、ツルを大きく伸ばすので

栽培するには大きな菜園で手間も、かかりそう~と思っていませんか?

でも、意外にも・・いったん植えつけてしまえば~

収穫までの手間はそれほどかからないので、プランター栽培でも十分楽しめるんです。


写真: カボチャ収穫時期2


南米の乾燥した地域が原産のカボチャ。

荒れた土地でも良く育ち、干ばつにも強い野菜。

定植後は、放任栽培でも十分育ちますが~

整枝や追肥・人工授粉などの手間をすれば~

さらに美味しい実をたくさん収穫ができるようになります。


~人工授粉~

植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。

確実に実を生らせるために、人工授粉をします。


<雄花>     <雌花>

かぼちゃ3.jpg
かぼちゃ1.jpg




雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~

雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。

この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪


写真: カボチャ人工授粉3


無事、受粉に成功し、実が膨らんできたら~

カボチャが地面に直接触れている部分は腐敗しやすく、

病害虫の被害も受けやすくなってしまうので

ワラなどを敷き実が地面に直接触れないようにしておきます。


写真: カボチャ栽培


その後、接地面は日が当たらないため黄色くなってしまうため~

果実の向きをたまに変えてあげるよう「玉返し」をして、

カボチャ全体に光があたるようにしてあげましょう。

(ただし。。見かけによりもので味にはさほど変化はないようです・・笑 )



写真: カボチャ収穫時期1


収穫時期は、開花してから約1か月頃。

40日~50日が目安になります。


写真: 坊ちゃんカボチャ2


果柄(実とつるが繋がっているヘタの部分)がかたくなり~

表面が薄茶色になったころが、収穫のサイン!!


果実から数センチ上をハサミで切り取り、収穫をします。


写真: 坊ちゃんカボチャ1


手乗りほどの小さなミニカボチャが収穫できました。

今季、お初の収穫は~ミニカボチャの坊ちゃんカボチャでした!!

☆(ゝω・)vブイッ!!



~収穫後のカボチャの保存方法~


収穫後、カボチャの場合は、すぐに食べることはせず、

2~3週間置いて追熟させてから食べるようにします。


こうすることで、甘くてホクホクの美味しいカボチャが食べられるようになるんです☆

カボチャの収穫時期は夏ですが~美味しい旬は秋になるのは、

このためなんですねうふ♪(* ̄ω ̄)v


写真: 南瓜コレクション
<昨年、収穫したカボチャたち>


カボチャは品種によって、保存期間はさまざまですが~
一般的には、風遠しのよい冷暗所で1~3か月くらい保存が可能です。

カボチャは切らなければ~常温でも保存できます。
ただし、置きっぱなしにしておくと、お尻から痛む場合があるので~
ときどきチェックしましょうね。




しかし・・((o(∵~エ~∵)o)) ア゙ジィィ・・・
ただ今の室内気温29.4℃ 湿度68%
今日も危険です!
お互い、注意し声かけし合って~過ごしましょう☆

ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月09日 09時04分25秒
コメント(37) | コメントを書く
[かぼちゃ・コリンキー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん おはようございます  
maria...monica  さん
  娘が カボチャ大好き・・です 色々な種類のカボチャを育てていらっしゃるのですね 顔を描いて 並べておきたいです (2013年07月09日 10時04分36秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
オスン6757  さん
おはようございます。

南瓜も種類が豊富ですね。

我家でも3種類定植したのですが、元気で生長しているのは加賀南瓜だけです・・・
なかなか思うようには行きませんね・・・ (2013年07月09日 10時09分05秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
 お早うございます

昔の南瓜は薩摩芋同様当り外れが有りましたが、近年の南瓜

は薩摩芋と同じ様に美味しくなりました、そんなこんなでス

イーツ等にも利用されたパンプキン料理が増えているので

は・・・ (2013年07月09日 10時39分45秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
いろいろな種類のかぼちゃの食べ比べ、おもしろそう。

うちは買い物に行っている間に湿度が70%になっちゃっていたので、今は除湿機にがんばってもらっています(笑) (2013年07月09日 11時16分47秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
koharumusasi  さん
こちらでも、最近は、、藁を入手するのが困難になりましたが、、まさか、、藁も自家製じゃないですよね(笑)
最近です、、かぼちゃのおいしさがわかってきたの、、若い頃は、、正直食べませんでした。最近のかぼちゃ、、本当においしいですよね!! (2013年07月09日 11時42分42秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
ジュラ2591  さん
梅雨が明けたと聞いただけで暑く感じます(笑)

大小さまざまなカボチャが収穫されるのですね。

坊ちゃんカボチャをお食べになるのは来月になるのでしょうか?

(2013年07月09日 11時54分14秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
色々なカボチャがありますねえ、天ぷらにして食べたいです。
昨年食べたかぼちゃの種から芽が出てます。
昨日、4CHを見てました。
お料理の競技でした。
う~~ん違うかなあ。 (2013年07月09日 14時19分56秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
こんにちわ♪

カボチャ、おいしいですね。
うちのこぼれだねカボチャ、今年も出てきました。
楽しみです^^ (2013年07月09日 14時40分27秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
sophie007  さん
こんにちは。

今日も暑いですねぇ。
プランターに植えたキュウリが・・・
枯れ始めたぁ。葉も黄色くなってぇ。
ネットにつかまってる細いツル?がみな茶色くなってぇ。
ネットからはがれ始めてるぅ。
なんでぇ。水不足?肥料不足?もう終わり?

思い当たる事あったら教えてぇ。。。
ゴーヤも葉が黄色くなってるしー

この暑さにへこたれたかなぁ。

(^_^)/~ (2013年07月09日 15時21分57秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
うちのかぼちゃ君、受粉、たぶんしてないと思うので、ぷっくりした雌花の方は、大きくはならないのかなぁ?
かぼちゃらしい色形にはなってるけど、大きくなるのかどうかは疑問な感じです。。
うまく、雌花が咲いた時に雄花が咲いてくれなかったので・・。
受粉、なかなか難しいですね~ (2013年07月09日 16時07分36秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
はな花ゆう  さん
こんばんは
本当に暑いですね(;´Д`A
見事な南瓜~~~
えっ~そうなの?簡単なんだぁ
ちょっと驚きです♪
来年は挑戦してみようかな (2013年07月09日 18時26分15秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
epuron5153  さん
こんばんは。
カボチャ大好きです、女性は栗、芋、南瓜が好きですよね。
我が家も1つ受粉に成功して喜んでいたのですが、見たら腐っていました(涙)
今年は南瓜は収穫できないかも。。。 (2013年07月09日 18時36分16秒)

Re:根岸さん おはようございます(07/09)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  娘が カボチャ大好き・・です 色々な種類のカボチャを育てていらっしゃるのですね 顔を描いて 並べておきたいです
-----
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
やっぱりカボチャには顔が必要でしょうか?
保存期間も長いから~いいかもね☆
(2013年07月09日 19時19分49秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
カボチャですか。いいですね。私はまだカボチャは育てた事がありません。参考にさせていただきます。 (2013年07月09日 19時20分35秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>南瓜も種類が豊富ですね。

>我家でも3種類定植したのですが、元気で生長しているのは加賀南瓜だけです・・・
>なかなか思うようには行きませんね・・・
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
カボチャもあまりに暑くて大変なのかもしれませんね~。
我が家でも数種類栽培していますが・・
ほどほどの成長でちょっと心配にもなります。
(2013年07月09日 19時22分43秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>昔の南瓜は薩摩芋同様当り外れが有りましたが、近年の南瓜

>は薩摩芋と同じ様に美味しくなりました、そんなこんなでス

>イーツ等にも利用されたパンプキン料理が増えているので

>は・・・
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
本当にサツマイモもカボチャも外れることなく甘くておいしいものが多くなりました。
だから~家庭菜園でも十分栽培が楽しめるようになったのかもしれませんね☆
(2013年07月09日 19時25分52秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>いろいろな種類のかぼちゃの食べ比べ、おもしろそう。

>うちは買い物に行っている間に湿度が70%になっちゃっていたので、今は除湿機にがんばってもらっています(笑)
-----
(A;´・ω・)アセアセ
我が家も除湿機に頑張ってもらってはいますが・・
やはり暑い!!耐えられません!!
(2013年07月09日 19時28分51秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>こちらでも、最近は、、藁を入手するのが困難になりましたが、、まさか、、藁も自家製じゃないですよね(笑)
>最近です、、かぼちゃのおいしさがわかってきたの、、若い頃は、、正直食べませんでした。最近のかぼちゃ、、本当においしいですよね!!
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
自家製わらができたら~嬉しいですよね。
確かに最近はわらやもみ殻などを入手するのが難しくなってきましたよね~今じゃほぼネット注文です☆

カボチャ・・絶対追熟して食べるべし!!(笑)
(2013年07月09日 19時32分06秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>梅雨が明けたと聞いただけで暑く感じます(笑)

>大小さまざまなカボチャが収穫されるのですね。

>坊ちゃんカボチャをお食べになるのは来月になるのでしょうか?


-----
ぁ(A;´・ω・)アセアセ
もう~ホント!梅雨明け~って言われたとたん
一気に暑さが厳しく感じますよね~
気象庁にやられた!って思います(笑)
(2013年07月09日 19時35分57秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>色々なカボチャがありますねえ、天ぷらにして食べたいです。
>昨年食べたかぼちゃの種から芽が出てます。
>昨日、4CHを見てました。
>お料理の競技でした。
>う~~ん違うかなあ。
-----
カボチャは生命力が強いから~
堆肥から発芽することって多いですよね~
しかも・・ちゃんと収穫までできちゃうから嬉しいですね☆
美味しいカボチャが収穫できますように☆
☆(ゝω・)vブイッ!! (2013年07月09日 19時39分10秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>カボチャ、おいしいですね。
>うちのこぼれだねカボチャ、今年も出てきました。
>楽しみです^^
-----
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
やっぱり~わざわざ種まきしなくても、
収穫できちゃうカボチャは人気なようですね☆
(2013年07月09日 19時45分20秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
sophie007さん
>こんにちは。

>今日も暑いですねぇ。
>プランターに植えたキュウリが・・・
>枯れ始めたぁ。葉も黄色くなってぇ。
>ネットにつかまってる細いツル?がみな茶色くなってぇ。
>ネットからはがれ始めてるぅ。
>なんでぇ。水不足?肥料不足?もう終わり?

>思い当たる事あったら教えてぇ。。。
>ゴーヤも葉が黄色くなってるしー

>この暑さにへこたれたかなぁ。

>(^_^)/~
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
実際に見たわけじゃ~ないからわからないけど・・
一般的には水分不足や肥料不足が考えられますが、
キュウリの場合、この猛暑と湿気によってさまざまな病気も出始めます。
つる枯病?つる割病?炭そ病?
(2013年07月09日 19時54分57秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
うるるさららさん
>うちのかぼちゃ君、受粉、たぶんしてないと思うので、ぷっくりした雌花の方は、大きくはならないのかなぁ?
>かぼちゃらしい色形にはなってるけど、大きくなるのかどうかは疑問な感じです。。
>うまく、雌花が咲いた時に雄花が咲いてくれなかったので・・。
>受粉、なかなか難しいですね~
-----
(A;´・ω・)アセアセ
受粉の雄花・雌花のタイミングって難しいですよね~
ひろければ数株植えていればさほど困らないのですが、
株数が少ないとタイミングが合わないとも~最悪!
そんなときは、雄花を冷蔵庫保存してみてはいかがでしょうか?意外に受粉も可能です☆
(2013年07月09日 19時59分55秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんは
>本当に暑いですね(;´Д`A
>見事な南瓜~~~
>えっ~そうなの?簡単なんだぁ
>ちょっと驚きです♪
>来年は挑戦してみようかな
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
ほぼ放任でも栽培可能ですよ~☆是非♪
(2013年07月09日 20時01分29秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>カボチャ大好きです、女性は栗、芋、南瓜が好きですよね。
>我が家も1つ受粉に成功して喜んでいたのですが、見たら腐っていました(涙)
>今年は南瓜は収穫できないかも。。。
-----
Σ(Д゚;/)/…エエ!?何故?
いやいや~まだ栽培も始まったばかり!
今後に期待しましょう☆
(2013年07月09日 20時08分25秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>カボチャですか。いいですね。私はまだカボチャは育てた事がありません。参考にさせていただきます。
-----
(*>ω<*)テレルー
参考っていうほど栽培も難しくないので~
是非来年は・・☆
(2013年07月09日 20時09分50秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
かぼちゃ、うちもそろそろ収穫時期です。

今年は、買った鶴首かぼちゃ、そうめんかぼちゃの種を蒔いたのが育ち始めているので楽しみです。

四国は36度で最低が26でした。もうだめです。 (2013年07月09日 21時43分13秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
カボチャ、プランターでも充分実をつけることができるのですね。素晴らしいです。

我が家では3回目にして初めて、実が2個ついています。
だんだん膨らんできて、期待でワクワクです。
(2013年07月09日 21時43分49秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>かぼちゃ、うちもそろそろ収穫時期です。

>今年は、買った鶴首かぼちゃ、そうめんかぼちゃの種を蒔いたのが育ち始めているので楽しみです。

>四国は36度で最低が26でした。もうだめです。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
鶴首??どんなカボチャでしょう~。
楽しみにしていますね☆

神奈川も最高35℃。。ぐったりです。
(2013年07月09日 22時50分22秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>カボチャ、プランターでも充分実をつけることができるのですね。素晴らしいです。

>我が家では3回目にして初めて、実が2個ついています。
>だんだん膨らんできて、期待でワクワクです。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
やっぱり大きな実が着くと・・
気持ちまでワクワクドキドキしちゃいますよね☆
収穫が楽しみです♪
(2013年07月09日 22時52分25秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
yarnam  さん
カボチャはいろいろなものがあって楽しいですね。
長期貯蔵できるところも、ありがたいです。
(2013年07月10日 01時01分38秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
lily3777  さん
お久しぶりです!
南瓜 庭に植わっています^^
父から苗を分けてもらってそのまんま^^;;
しっかり勉強させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします(__)
応援P(^_-)-☆ (2013年07月10日 02時02分17秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>カボチャはいろいろなものがあって楽しいですね。
>長期貯蔵できるところも、ありがたいです。

-----
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
昨年はお互いカボチャコレクションを楽しみましたからね~♪
今年はどんな品揃えかしらん?
(2013年07月10日 13時51分05秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>お久しぶりです!
>南瓜 庭に植わっています^^
>父から苗を分けてもらってそのまんま^^;;
>しっかり勉強させていただきます。
>今後ともよろしくお願いいたします(__)
>応援P(^_-)-☆
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮お久しぶりでございます。。
こちらこそ、よろしくお願いします☆
(2013年07月10日 13時56分01秒)

Re:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸さん はじめまして
我が家の家庭菜園で栗かぼちゃを育てています。
が、収穫時期がわからない。困ったところに
根岸さんのブログを発見。勉強させてもらいました。
(2013年07月20日 11時48分07秒)

Re[1]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
根岸農園  さん
楽天4820さん
>根岸さん はじめまして
>我が家の家庭菜園で栗かぼちゃを育てています。
>が、収穫時期がわからない。困ったところに
>根岸さんのブログを発見。勉強させてもらいました。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
少しでもお役にたって嬉しいです♪
収穫後・・追熟させてから~
ほっくりホクホクなカボチャを堪能してください☆

(2013年07月20日 12時30分51秒)

Re[18]:カボチャの育て方☆収穫までの管理と保存方法 (07/09)  
十和田のかっちゃ さん
根岸農園さん
>koharumusasiさん
>>こちらでも、最近は、、藁を入手するのが困難になりましたが、、まさか、、藁も自家製じゃないですよね(笑)
>>最近です、、かぼちゃのおいしさがわかってきたの、、若い頃は、、正直食べませんでした。最近のかぼちゃ、、本当においしいですよね!!
>-----
>( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
>自家製わらができたら~嬉しいですよね。
>確かに最近はわらやもみ殻などを入手するのが難しくなってきましたよね~今じゃほぼネット注文です☆

>カボチャ・・絶対追熟して食べるべし!!(笑)

-----
(2016年07月31日 19時26分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: