暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年01月21日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


ニンジン
<セリ科>


毎日寒いですね~σ(^_^;)アセアセ...

露地栽培の畑やプランター菜園はすっかり冬景色。

収穫できる野菜もほぼ同じものばかりで、ちょっと寂しくも感じます。

そんな中、こんな寒い時期でも種まきできるのが~ニンジンです!!

おぉお!!(゚ロ゚屮)屮

写真: 人参3

<冬まき時期:1月中旬~2月>(トンネル栽培

でも、ただいつもの同じように種まきしても生育しません。

そこで「不織布」や「ビニール」で、トンネル栽培をするんです♪(* ̄ω ̄)v


~冬まきニンジンの成功のポイント~



1.品種選びをする。


発芽後に低温にあうと、とうたちしやすくなるので
とう立ちしにくい「晩抽性」または「春まき」の表示のあるものを選びます。


2.種は1センチ間隔でまき、ごく薄く土をかけ水やりはたっぷり。
写真: 187386660.v1389948153[1]

ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要。
種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。



3.ぽかぽか資材をかける(ダブル効果)

写真: ニンジン1
写真: ニンジン2


種まき後、不織布をかけ~その上から、さらにたっぷりの水やりをし
ビニールをかける。



4.発芽後、間引き
写真: ニンジン4

間引きや水やり後、なるべく温度が下がらないうちに
急いでトンネルを再度かけておく。


写真: ニンジン栽培4


*間引きは3回
・1回目:双葉が出たら、間隔を3センチに間引き
・2回目:本葉2~3枚の頃に間引き、間隔は6センチ
・3回目:本葉5~6枚の頃に間引き、間隔は12センチ


*追肥は2回
・1回目:2回目の間引き後
・2回目:3回目の間引きから2週間後



5.トンネルの温度調整
写真: ニンジン栽培1

2月下旬~3月頃には徐々に気温が上がってくるので、
日中はビニールをあけて換気をします。夕方にはまたビニールをかけておく。
3月下旬には~トンネルを外します。


6.収穫
写真: ニンジン栽培4

根の直径が4~5センチになったら、株元を持って収穫します。



わかさぎ南蛮漬け
わかさぎ南蛮漬け

料理名:魚料理 南蛮漬け
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
小あじだと下処理が面倒なので・・
わかさぎで♪
簡単手軽に魚のマリネが楽しめます。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




これから種まきすれば~ニンジンの収穫は、

5月下旬~6月頃の春から初夏♪

その頃には、タマネギも収穫できているでしょうから~

新タマネギとのコラボサラダな~~んて素敵かもね☆



空いている場所があったら、ぜひ♪
ウィンク






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月21日 09時03分35秒
コメント(24) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
うわ~~、立派なニンジンさん。
手がかかってますねえ。
私は野菜の中でニンジンが一番好き。
ニンジンから食べます。
(*^^)v。 (2014年01月21日 10時04分53秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
にんじんは免疫力UPに役立つ栄養が豊富なんですよね。
今の時期特にたくさん摂取したいですね。

うちもベターリッチ育てたことあります。
でも、こんな立派なのは出来ませんでした。
(2014年01月21日 11時50分14秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
ジュラ2591  さん
新鮮な人参はマロの好物です。

祖先はウサギさんかと思うほどです(笑)

お肉より生の人参の方から食べてます。

(2014年01月21日 11時58分05秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
ミー  さん
冬まき人参も育ててるんですね。
手間がかかりそうですが、根岸さんは何にでも頑張ってる…凄いです。
ベターリッチは甘くて美味しいですよね~ (2014年01月21日 12時17分17秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
ゆたろ3  さん
こんな立派なニンジン採れたら嬉しいですよね
σ(^_^;)の畑 日当たりが悪くてニンジンの芯が成長します
真ん中の硬いのあまり美味しくないですよね
(2014年01月21日 13時49分00秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
 こんにちは


立派な人参、人参ってきんぴらやなますそして煮物には必ずと

言って良いくらい彩りに利用されるが人参だけの料理ってあり

ませんよね、ビタミンAが豊富で目に良いとは言われています

が、何時も脇役ですね。

スーパーの人参には葉が付いていませんが、見た目は柔らかそ

うで美味しそうだが癖の強いのが難点。 (2014年01月21日 13時54分17秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
こんにちわ♪

人参を食べて冬を乗り切りましょう。
なーんて、我が家も間引き人参がたくさんあります。
毎日人参食べてます。笑 (2014年01月21日 14時10分08秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>うわ~~、立派なニンジンさん。
>手がかかってますねえ。
>私は野菜の中でニンジンが一番好き。
>ニンジンから食べます。
>(*^^)v。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
栽培し甲斐があります♪
甘いニンジンは本当に美味しいですね☆

(2014年01月21日 14時24分15秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>にんじんは免疫力UPに役立つ栄養が豊富なんですよね。
>今の時期特にたくさん摂取したいですね。

>うちもベターリッチ育てたことあります。
>でも、こんな立派なのは出来ませんでした。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
ニンジンの種にも2種ありますが~
このペレット種はまきやすいし発芽しやすいですね☆

(2014年01月21日 14時25分44秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>新鮮な人参はマロの好物です。

>祖先はウサギさんかと思うほどです(笑)

>お肉より生の人参の方から食べてます。


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
うさぎさんって間違うほどニンジンが好きだなんて
かわいらしいですね~♪
私も嬉しくなっちゃいます☆
(2014年01月21日 14時27分06秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ミー さん
>冬まき人参も育ててるんですね。
>手間がかかりそうですが、根岸さんは何にでも頑張ってる…凄いです。
>ベターリッチは甘くて美味しいですよね~
-----
σ(^_^;)アセアセ...
この時期、収穫野菜ばかりで
ちょっと手が空いていますから・・・・
冬に種まきできるものは~この際、まいちゃいます♪
あと数か月もすると春夏野菜の種まきで大忙しになりますからね☆
(2014年01月21日 14時29分47秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>こんな立派なニンジン採れたら嬉しいですよね
>σ(^_^;)の畑 日当たりが悪くてニンジンの芯が成長します
>真ん中の硬いのあまり美味しくないですよね

-----
(*ノω<*) アチャー
真ん中の固いのっていうと、収穫時期が遅いのかしら?
早め早めの収穫が1番ですね☆

(2014年01月21日 14時31分39秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは


>立派な人参、人参ってきんぴらやなますそして煮物には必ずと

>言って良いくらい彩りに利用されるが人参だけの料理ってあり

>ませんよね、ビタミンAが豊富で目に良いとは言われています

>が、何時も脇役ですね。

>スーパーの人参には葉が付いていませんが、見た目は柔らかそ

>うで美味しそうだが癖の強いのが難点。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
確かにニンジンの葉っぱには少し癖があるかもしれませんね
なんといっても人参はセリ科ですから~
やっぱり葉はハーブ系に感じます☆
(2014年01月21日 14時34分04秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>人参を食べて冬を乗り切りましょう。
>なーんて、我が家も間引き人参がたくさんあります。
>毎日人参食べてます。笑
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
この時期、ニンジンの間引き菜もたっぷり味わえますよね☆
葉っぱも美味しいですから
家計にも大助かりです☆

(2014年01月21日 14時35分43秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
epuron5153  さん
こんにちは。

こんな綺麗な形の人参を収穫したいな♪
我家のにんじんはずんぐりしていました。
今回種蒔きした人参は形の良いのができたら良いなあ~^^
新玉葱と人参のコラボ、我家も楽しみ、ワクワクします。 (2014年01月21日 15時41分55秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。

>こんな綺麗な形の人参を収穫したいな♪
>我家のにんじんはずんぐりしていました。
>今回種蒔きした人参は形の良いのができたら良いなあ~^^
>新玉葱と人参のコラボ、我家も楽しみ、ワクワクします。
-----
土が固いと~ちょっと、
ずんぐりむっくりしちゃうんですよね~σ(^_^;)アセアセ...
あるある~~~~!(笑)
我が家の人参さんも綺麗に育ってくれるといいな☆
(2014年01月21日 17時03分29秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
人参もいいけど、この葉っぱがとっても魅力的♪
最近お目にかかってないわ~ (2014年01月21日 19時24分25秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>人参もいいけど、この葉っぱがとっても魅力的♪
>最近お目にかかってないわ~
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
きっと春には葉つきのニンジンも直売所に並ぶと思いますよ
お楽しみに~☆
(2014年01月21日 20時18分26秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
*ろびん*  さん
立派なニンジンですね~(^O^)
種まきして色々してあげないといけないのね。
(σo ̄)ホォホォ

種からこんな立派なのができたら嬉しいだろうな(*^▽^*) (2014年01月21日 20時38分27秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
すらっとした美しいニンジンさん、素晴らしいです。
我が家でも一度でいいから形の良いニンジンを収穫したいです。
わが家でもベータリッチを育てています。
まだ小さいので早く大きくならないかな~と期待です。
(2014年01月21日 21時53分43秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>立派なニンジンですね~(^O^)
>種まきして色々してあげないといけないのね。
>(σo ̄)ホォホォ

>種からこんな立派なのができたら嬉しいだろうな(*^▽^*)
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
皆さんも収穫できちゃうから~家庭菜園に
はまっちゃうんでしょね☆
(2014年01月21日 23時05分00秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>すらっとした美しいニンジンさん、素晴らしいです。
>我が家でも一度でいいから形の良いニンジンを収穫したいです。
>わが家でもベータリッチを育てています。
>まだ小さいので早く大きくならないかな~と期待です。

-----
ヮクd(*^0^*)dヮク
種まきされたのですね~♪
この時期はたっぷり時間がかかるけど、
その分きっと美味しく仕上がることでしょう~
私も収穫が楽しみです☆
(2014年01月21日 23時10分35秒)

Re:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
るーあんり さん
人参が好きじゃないのですが、最近食べられるようになってきました。畑でとイメージですがプランターでもできるんですね。空いてるもので作ってみようかと思います、冬でも蒔けるんですね。 (2014年01月22日 07時55分44秒)

Re[1]:ニンジン栽培☆冬まきトンネル栽培の育て方 (01/21)  
根岸農園  さん
るーあんりさん
>人参が好きじゃないのですが、最近食べられるようになってきました。畑でとイメージですがプランターでもできるんですね。空いてるもので作ってみようかと思います、冬でも蒔けるんですね。
-----
ヮクd(*^0^*)dヮク
人参食べられるようになったのですか~?
おめでとうございます!!
ならば~自家製ニンジンの味は
もっと甘く美味しく感じちゃいますよ☆
是非、種まきしちゃって~~~~♪
(2014年01月22日 14時42分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: