暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1230)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年10月31日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

サヤエンドウ・スナップエンドウ・実エンドウ
<マメ科>

一般的にエンドウには、3種類あります。

・サヤと実を 食べるスナップエンドウ
・サヤを食べるサヤエンドウ
・サヤの中の実を食べる実エンドウ(グリンピース)


そして、更に「つるあり種」「つるなし種」など、さまざまな品種や種類があります。

収穫1.jpg

☆~品種を選んでみよう~♪☆

まずは。。どのエンドウを栽培するか決めてみましょう~♪

<スナップエンドウ>
写真: スナップエンドウ収穫

ところで・・・「スナップエンドウ」?「スナックエンドウ」?と
2種類の呼び名が飛び交っているようですが・・
現在では名称を「スナップえんどう」に統一するよう、農水省で定められているそうです!
この機会に「スナップエンドウ」と名前をおぼえてあげて下さいね~♪

<サヤエンドウ>
写真: サヤエンドウ7

エンドウには「赤紫花」と「白花」とあります。
赤紫エンドウ、白エンドウとは、花の色の違いの差で、
赤エンドウは赤紫色した花を、白エンドウは白い花を咲かせます。

菜園に彩りを与えたいなら~赤花を選び、シンプルに彩るなら白花を選ぶといいでしょう。
しかし・・本来は白い花の方が原種に近く、微妙な差かもしれませんが、
白い花のエンドウの方が収穫量は多いように感じます。(ご参考までに・・)

<実エンドウ(グリンピース)>
写真: エンドウ3

栽培したい・・エンドウが決まったでしょうか~?

次に決めるのが、「ツルあり種」を選ぶか?「ツルなし種」を選ぶか?

・<つるあり種>
草丈が120センチと高く収穫量も多いが、収穫するまでに時間が遅い。


・<つるなし種>
草丈が60~70センチほどで収穫量はやや少なめだが、収穫まで期間が早い。



~決まったら、エンドウマの種をまいてみよう!~

エンドウ種まき1

<秋の種まき時期>
寒冷地:秋まき不向き
中間地:10月中旬~11月上旬
暖地:10月下旬~11月中旬
*1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく。

エンドウ種まき2
エンドウ種まき3


種まき後は、マメ科なので?鳥などの被害に合うことがあります。

必ずネットなどをかけるなどして、育苗しましょう~

エンドウ豆1

無事、発芽。そして種まきから3週間後、
本葉3~4枚、草丈7~8センチになった頃がエンドウマメの定植時期。

写真: エンドウマメ

<秋の植え付け時期>
寒冷地:秋まき不可
一般地:11月中旬~11月下旬
暖地:11月下旬~12月上旬
*間引きはせず、3本立ちのまま植え付ける。

写真: ツタンカーメン5

年内の作業は、植え付け後は寒さで生育が止まるため、ほとんど作業はありませんが、
冬越し中に霜や寒風で株が傷んだり、枯れてしまう場合があるので~
防寒対策として「寒冷紗」や「不織布」などで覆っておきましょう。
または、株元のワラなどで地面を覆ってあげるのも効果的。

<追肥時期・支柱立て・ネット張り・誘引作業>
1回目の追肥:2月下旬頃~
2回目の追肥:3月下旬頃~

写真: エンドウマメ1
写真: エンドウマメ2


<開花時期>
3月中旬~4月上旬

春が近づく頃~こんなスイートーピー似の可愛いお花を咲かせます。
エンドウの花には、赤花品種と白花品種などがあり~
収穫する前にお花も観賞用として楽しめますね♪

写真: エンドウ豆4

<エンドウの収穫のタイミング>
・サヤエンドウで、開花後12日~15日
・スナップエンドウは、開花後20日~25日
・グリンピースは、開花後28日~30日

ほどで~収穫が可能になります。

写真: エンドウ3兄弟?
(左から・・サヤエンドウ・スナップエンドウ・実エンドウ)

さてさて・・栽培したい品種は決まったかな?
(*≧m≦*)プププw





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月31日 09時15分07秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
オスン6757  さん
こんにちは~

エンドウ、そろそろ播こうかなと思っていたところです。
今年も赤花キヌサヤとスナップを作る予定です。
まだ種まきする場所が空かないので・・・ (2014年10月31日 12時56分24秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
epuron5153  さん
こんにちは。
私もそろそろ種まきしようと思っていたところです。
土があったかなあ。。。
あったら早速蒔きますよ。^^ (2014年10月31日 13時08分43秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
ジュラ2591  さん
もうお体は大丈夫ですか?

この中で一番好きなのはサヤエンドウかな?

春を感じさせてくれますものね。

ユリ根と絹さやの卵とじが大好きです♫

(2014年10月31日 13時21分48秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
 お早うございます

矢張り早春には、香り豊かなサヤエンドウでしょう、味噌汁一

杯で清々しい朝の気分になれる、嬉しいですよね。

黒ニンニクで風邪も治った様で良かった、これが今流行って居

る様ですね、ぶり返す事が無い様お大事にネ。 (2014年10月31日 13時59分59秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
Misako さん
スナップエンドウ、サヤエンドウどちらもこの前の日曜日に種蒔きし、今発芽しかかってます(*^^*)スナップエンドウは昨年久しぶりに育てて今の野菜作りのきっかけになったものです(^_^;)甘くてとても美味しく大好きです(*^^*)弁当の彩りにも重宝します(^_^)vサヤエンドウは今回初栽培です(^_^;)旦那のリクエスト…この3連休、お天気もなかなか芳しくないし仕事や用事が入ってて…(-.-)やりたいこといっぱいあるのに…(^_^;) (2014年10月31日 14時21分10秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
ponta634  さん
豆類は、育っていく過程が楽しみですよね。
お花も綺麗で可愛いし♪ (2014年10月31日 16時44分55秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
我が家でも、数株、芽を出し始めてます。
暖かな場所が良さそうですね。 (2014年10月31日 17時47分45秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>エンドウ、そろそろ播こうかなと思っていたところです。
>今年も赤花キヌサヤとスナップを作る予定です。
>まだ種まきする場所が空かないので・・・
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
やっぱり~赤花サヤエンドウにスナップの白花が
定番でしょうか。安心してお花も収穫量も楽しめますね☆
(2014年10月31日 18時23分29秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>私もそろそろ種まきしようと思っていたところです。
>土があったかなあ。。。
>あったら早速蒔きますよ。^^
-----
σ(^_^;)アセアセ...
この時期はマメ科の種まきで大忙しですよね~
巻き忘れが無いよう~
お互いに声かけしましょう~♪(笑)
(2014年10月31日 18時25分00秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>もうお体は大丈夫ですか?

>この中で一番好きなのはサヤエンドウかな?

>春を感じさせてくれますものね。

>ユリ根と絹さやの卵とじが大好きです♫


-----
(〃ω〃)テレテレ♪
約2日間寝込みましたので~すっかり元気になりました
ご心配いただきありがとうございます・・。

絹さやとユリネだなんて~
コチラではあまりにユリネが高級品でなかなか食べられません。そろそろ我が家のユリネも掘ってみようかしらん?(笑)
もしかしたら~食べられるかも☆
(2014年10月31日 18時27分45秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>矢張り早春には、香り豊かなサヤエンドウでしょう、味噌汁一

>杯で清々しい朝の気分になれる、嬉しいですよね。

>黒ニンニクで風邪も治った様で良かった、これが今流行って居

>る様ですね、ぶり返す事が無い様お大事にネ。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
おかげさまで~すっかり元気になりました!!
この時期はマメ科の種まき時期でもあるので、
寝込んでも種まきだけはしたいところです。。。
3連休向けて~タネ購入してきましたよ~☆
やる気満々です♪(笑) (2014年10月31日 18時32分38秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
Misakoさん
>スナップエンドウ、サヤエンドウどちらもこの前の日曜日に種蒔きし、今発芽しかかってます(*^^*)スナップエンドウは昨年久しぶりに育てて今の野菜作りのきっかけになったものです(^_^;)甘くてとても美味しく大好きです(*^^*)弁当の彩りにも重宝します(^_^)vサヤエンドウは今回初栽培です(^_^;)旦那のリクエスト…この3連休、お天気もなかなか芳しくないし仕事や用事が入ってて…(-.-)やりたいこといっぱいあるのに…(^_^;)
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
スナップエンドウ~若い方に人気です。
反対に年配の方にはやっぱりサヤエンドウが人気のようです。
ただ・・グリンピースを選ぶ方が少ないのが
ちょっと寂しいかな~?ってね。。
でも我が家でもやっぱり実エンドウは敬遠しちゃうんですがね(笑)

コチラでも3連休イマイチのお天気のようですが
最終日は晴れてくれるようなので楽しみにしています。。
少しでも作業がはかどるといいですね☆
(2014年10月31日 18時35分59秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>豆類は、育っていく過程が楽しみですよね。
>お花も綺麗で可愛いし♪
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
マメ科のお花って可愛いですよね~♪
お花を愛でて収穫も楽しめちゃうなんて
本当にお得です☆
(2014年10月31日 18時37分15秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>我が家でも、数株、芽を出し始めてます。
>暖かな場所が良さそうですね。
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
すでに種まき済でしたか・・
我が家ではこれからです。。
(2014年10月31日 18時38分08秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
*ろびん*  さん
スナップエンドウなんですね・・・
私の母はスナックといってました(笑)
美味しいよね~
釣るなしならできるかな~゜と思いましたがそれでも70センチくらいになるのか・・・
(-_-;ウーン
つくりたいな~(^O^) (2014年10月31日 19時56分10秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
スナップ、ですね!覚えました!
農水省で統一されているとは、驚きでした~ (2014年10月31日 20時38分20秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>スナップエンドウなんですね・・・
>私の母はスナックといってました(笑)
>美味しいよね~
>釣るなしならできるかな~゜と思いましたがそれでも70センチくらいになるのか・・・
>(-_-;ウーン
>つくりたいな~(^O^)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
「スナックエンドウ」と呼ぶ年代は・・
私たち母世代かもしれません。。
昔は「スナックエンドウ」と販売されていたので
いきなり統一されても昔覚えたことはなかなか変えられないのがこの年代のようですね♪
決して「スナックエンドウ」は間違いではありません☆
(2014年10月31日 21時11分11秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>スナップ、ですね!覚えました!
>農水省で統一されているとは、驚きでした~
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
「スナップ」か「スナック」かで~
年代がばれるようなので・・・お互い気をつけましょうね☆
(2014年10月31日 21時13分05秒)

Re:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
((φ(・д・。)ホォホォ
スナップエンドウに統一なんですね~。
いつもどっちが本当の名前なの?って思ってたんです。
我が家は去年も育てた砂糖エンドウ(スナップエンドウ)
を育てます。
って、まだ種まきしてないんだけど( ̄m ̄*)
週末には種まきしなきゃ!
種ってひと晩水に浸けてから蒔いた方がいいのかな?
(2014年10月31日 22時59分13秒)

Re[1]:エンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)栽培☆秋の種まきと品種選び (10/31)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>((φ(・д・。)ホォホォ
>スナップエンドウに統一なんですね~。
>いつもどっちが本当の名前なの?って思ってたんです。
>我が家は去年も育てた砂糖エンドウ(スナップエンドウ)
>を育てます。
>って、まだ種まきしてないんだけど( ̄m ̄*)
>週末には種まきしなきゃ!
>種ってひと晩水に浸けてから蒔いた方がいいのかな?

-----
σ(^_^;)アセアセ...
野菜って各地で色々な呼び名があるから困っちゃいますが、
スナップエンドウもスナックエンドウも同じ。。
ただ呼び名の年代がハッキリ分かれるらしい。。。
間違っても「スナックエンドウ」なんて言ったら~
70代?って間違われちゃうかもよ(笑)

マメ科の種まきの場合は水につけません。
芽が出る前にカビが生えて、腐ってしまう事があります。
種まき後、土を被せてたっぷり水をかけてあげたら~
発芽するまでほぼそのままでOKです・・。
(ひどく乾燥が続く場合は水やりしてもOKだけど。。。)

(2014年10月31日 23時06分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: