ベビーリーフ、キク科ッて書いてあるけれどキク科はレタスとエンダイブだけですね。

アカザ科やアブラナ科も入っています。

ミックスベビーリーフっていろんな栄養も摂れそうで好きです♫

(2015年02月26日 11時58分09秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月26日
XML
カテゴリ: レタス

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ベビーリーフ
<キク科>

<ベビーリーフとは>
その名の通り、葉っぱの赤ちゃん♪
発芽後10-30日程度の若い葉菜のこと。

葉丈10-15cm程度の葉柄部分から収穫し、サラダなどに利用します。

彩りや味の異なる数種類の葉を混ぜて販売されていているのが一般的で、
丸い形やギザギザした形、赤っぽい葉ものや緑の強い葉ものなど、形も色も個性的です。

主に、
ミズナ 鮮緑色で少し苦みがあり、シャキッとした歯ごたえがある。
ホウレンソウ お馴染みのほうれん草ですがより味が濃い
・テーブルビート(デトロイトリーフ): 鮮やかな葉の緑に赤い茎は、料理のアクセントに。
・レタス(ロロロッサ等): プリーツ状の葉先が赤茶色に色づきやわらかい歯ごたえ
・カラシナ 鮮緑色で切れ込みが入るミズナ風からし菜、さっぱりとした辛さ。
エンダイブ 葉のフリルが愛らしく、独特のほろ苦い風味がある。
ルッコラ ゴマの香りとクレソンに似たほのかな苦み

などの葉菜がベビーリーフとして使われています。
しかし、「これらの野菜を使用しなければベビーリーフではない」とするような規定はなく、
若い葉を使用していればベビーリーフとみなされているようです。

ベビーリーフ3

最近ではスーパーでも販売されており、手軽に使用できると人気です!

おかげで~各社、色々な種類の種が販売されており、
また品種も豊富になってバラエティーに飛んで楽しくなっています。



各社それぞれの特徴を生かした種の品種の内容になっているので、
3種類だったり~7種類だったり・・10種類も入っていたりと様々♪

しっかり内容を確認して「種」を購入したいですね☆

写真: レタス2

通常の「丸レタス」だと種まきから~収穫まで約3ヶ月と栽培期間が長いですが・・

このベビーリーフなら、20日~1か月くらいで収穫が楽しめちゃいます。

しかも何種類もの葉もの野菜が1袋のタネに入っているから~

1度の種まきで数倍も、楽しめるから嬉しい~♪ですね。



<種まき>
種が重ならないように、バラ撒きか筋蒔きします。
その後、薄く土をかぶせ軽く押さえて水やりをします。

写真: ミックスレタス1

春から夏の時期ならば、3~4日程度で発芽します。

写真: ミックスレタス

<間引き>
弱々しい芽や双葉が重なり合った葉は、取り除き間引きします。


写真: ベビーリーフ1

<収穫時期>
葉が4~5cmくらいになった頃から収穫可能。

*収穫は外葉の大きな葉から順に摘み取り収穫をします。
中心の小さな葉を残しておくと、
そこからまた新しい葉がでてくるため長い間収穫が続き楽しめます。

写真: ベビーリーフ1

(*≧m≦*)プププw
一度種まきすれば・・可愛いベビーリーフが収穫できて~
さらには、何度も収穫が楽しめちゃうのは嬉しいですよね♪

写真: ベビーリーフ5

上手に、使う分だけ「外葉から収穫」して育てると~
約1か月~2ヶ月ほど長く収穫ができて、最後には・・
数本の苗を残して大きく育てちゃうこともできちゃう!!

写真: レタス1

是非、色々なベビーリーフの種まきをして~
彩り豊かな楽しい菜園にしてほしいわ~O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: リーフレタス1

もし、ベビーリーフの種がなくっても大丈夫!!
昨年の余った葉物野菜の種などを活用して~
「自家製ブレンドのベビーリーフ」 を育ててみても~楽しいですよ☆

写真: ベビーリーフ

ベビーリーフの葉は赤ちゃんですので~ミネラルたっぷり!
一口食べるたびに違った味わいで、楽しくって~お得度満点ですね☆
ぺろり
今日はちょっと肌寒く感じます。
寒暖差が厳しいので体調を崩さないようにしたいですね♪




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月26日 09時36分55秒
コメント(22) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
epuron5153  さん
おはようございます。
朝から雨です、こちらも少し肌寒いです。
ベビーリーフはいろんな種がミックスされていて、発芽したときも楽しいです。^^
欲しい分だけベランダで収穫して、すぐに食べられるので重宝しますね♪
私も早く種蒔きの続きがしたいです。
あ!そうそう、以前ミックスの種を蒔いたら、あのビーツが入っていたんですよ、ビックリしました。笑 (2015年02月26日 10時41分02秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  ベビーリーフ 栄養価も高いのですね スーパーでも手に入るので 時々、使っていたのですが まだまだお子ちゃまの中2息子 これ苦--い、嫌---い と我儘を申します…(。-`ω-) (2015年02月26日 11時09分09秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
ジュラ2591  さん

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
オスン6757  さん
こんにちは~

我家でも今年初めてですが、イタリアンサラダミックスをプランターに播きました。順調に発芽し生長中です。

早く大きくならないかとヤキモキしているのですが・・・(笑) (2015年02月26日 15時22分10秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
 今晩は

ベビーリーフ、やサンチュ等、生野菜の場合、漬け物とは異な

り、御飯とはどうしても馴染まない、パン食の時は挟んだりす

るが和食の時は先に食べてしまい、後から和膳を楽しんで居

る、特にトマトとご飯は全く合わない皆さんどのように食べて

居るのか?

根岸さんの処では生野菜で暖かなご飯頂いているのでしょうか

酒の摘まみなら何でも拘ることもないが・・・

(2015年02月26日 16時13分34秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
今日は朝から冷たい雨で、冬に逆戻り。
ベランダでの作業はおあずけにしました。
ベビーリーフは栄養価も高く、身近で収穫できたら
最高ですね。虫がつかなければ植えてみたいな。
プランターごと不織布の袋に入れたら防虫対策万全
かしら(笑) (2015年02月26日 16時26分41秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
ベビーリーフは必需品ですね。重宝します。 (2015年02月26日 17時03分34秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
ベビーリーフ、ひと鉢あると便利ですよね~♪
我が家も小梅ちゃん&人間、どちらも好きなので
1年中育てています(@´゚艸`)ウフウフ
小梅ちゃんなんて私が育てた葉物しか食べないので
育てがいがありますよ~(*^^)v
(2015年02月26日 18時12分32秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>朝から雨です、こちらも少し肌寒いです。
>ベビーリーフはいろんな種がミックスされていて、発芽したときも楽しいです。^^
>欲しい分だけベランダで収穫して、すぐに食べられるので重宝しますね♪
>私も早く種蒔きの続きがしたいです。
>あ!そうそう、以前ミックスの種を蒔いたら、あのビーツが入っていたんですよ、ビックリしました。笑
-----
今日は全国的に冷たい雨なのかな~?
少し暖かな日が続いたのですごく寒く感じますね。
(。>0<。)ビェェン

ベビーリーフのミックス種にビーツが入ってたなんて
儲けもんですね☆
確か~大きく育てちゃったんだっけ?(笑)
(2015年02月26日 18時33分44秒)

Re:根岸さん  こんにちは(02/26)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ベビーリーフ 栄養価も高いのですね スーパーでも手に入るので 時々、使っていたのですが まだまだお子ちゃまの中2息子 これ苦--い、嫌---い と我儘を申します…(。-`ω-)
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
今では手軽にスーパーでも購入できるようになり
楽しめるようになりましたよね~♪
ちょっぴり苦いの葉はエンダイブでしょうか・・。
栄養がたっぷりあるので残念ですが~
大人になったら食べられるようになると7いいですね☆(笑)
(2015年02月26日 18時36分53秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ベビーリーフ、キク科ッて書いてあるけれどキク科はレタスとエンダイブだけですね。

>アカザ科やアブラナ科も入っています。

>ミックスベビーリーフっていろんな栄養も摂れそうで好きです♫


-----
(*ノω<*) アチャー 本当だぁ~
またやっちゃいましたね・・すみません。。
そしてご指摘ありがとうございました♪
あとで訂正しておきます☆
(2015年02月26日 18時39分23秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>我家でも今年初めてですが、イタリアンサラダミックスをプランターに播きました。順調に発芽し生長中です。

>早く大きくならないかとヤキモキしているのですが・・・(笑)
-----
(≧∇≦)キャー♪
あのイタリアン野菜がミックスされた
ベビーリーフ良いですよね~♪
是非とも栽培してみたいと思っています☆(笑)
(2015年02月26日 18時41分17秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今晩は

>ベビーリーフ、やサンチュ等、生野菜の場合、漬け物とは異な

>り、御飯とはどうしても馴染まない、パン食の時は挟んだりす

>るが和食の時は先に食べてしまい、後から和膳を楽しんで居

>る、特にトマトとご飯は全く合わない皆さんどのように食べて

>居るのか?

>根岸さんの処では生野菜で暖かなご飯頂いているのでしょうか

>酒の摘まみなら何でも拘ることもないが・・・


-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪
我が家ではほぼ毎日?生野菜サラダは食卓に並びます。
いっぱい~並べなくて、お肉料理にサラダを添えたり
ちょっと塩昆布と合わせて和え物風にしたりと楽しんでいます。なんでも・・・
ちょっとずつ食べるのが健康の秘訣ですね☆ (2015年02月26日 18時47分04秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>今日は朝から冷たい雨で、冬に逆戻り。
>ベランダでの作業はおあずけにしました。
>ベビーリーフは栄養価も高く、身近で収穫できたら
>最高ですね。虫がつかなければ植えてみたいな。
>プランターごと不織布の袋に入れたら防虫対策万全
>かしら(笑)
-----
本当に寒い~!!(TωT)ウルウル
寒暖差で風邪ひっきちゃいそう~。

これからは一雨ごとに暖かくなると信じて
こんな日は暖かなお部屋でまったり過ごしたいですね☆
(2015年02月26日 19時02分17秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>ベビーリーフは必需品ですね。重宝します。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
これから忙しくなりますが・・
その前にちょこっと種まきしておくと~
収穫野菜が途切れないですよね♪
ありがたい~です☆
(2015年02月26日 19時03分31秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ベビーリーフ、ひと鉢あると便利ですよね~♪
>我が家も小梅ちゃん&人間、どちらも好きなので
>1年中育てています(@´゚艸`)ウフウフ
>小梅ちゃんなんて私が育てた葉物しか食べないので
>育てがいがありますよ~(*^^)v

-----
(≧∇≦)キャー♪
なんて良い子の小梅ちゃんでしょう~♪
育てた野菜を喜んで食べてくれると・・
やっぱり嬉しいし育て甲斐がありますね☆
(2015年02月26日 19時06分18秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
*ろびん*  さん
私のベビーリーフはこんなに大きくなったことがそうないです(:_;)
種をまきすぎかも(笑)

今度からもう少し種まきを減らしてみようかな・・・ (2015年02月26日 20時35分47秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>私のベビーリーフはこんなに大きくなったことがそうないです(:_;)
>種をまきすぎかも(笑)

>今度からもう少し種まきを減らしてみようかな・・・
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
なんでもそうですが・・
株間をほどほどに空けないと
野菜は大きく成長してくれないですからね♪
ゆっくりじっくり時間をかけて収穫を楽しむのがコツです☆
(2015年02月26日 21時10分25秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ベビーリーフ、一度にいろんな野菜の味が楽しめてうれしいですね。
サラダにもやわらかくておいしそうです。
そろそろ種まきがしたくなってきました。
園芸店の種売場を探索しようと思います。
(2015年02月27日 08時32分11秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ベビーリーフ、一度にいろんな野菜の味が楽しめてうれしいですね。
>サラダにもやわらかくておいしそうです。
>そろそろ種まきがしたくなってきました。
>園芸店の種売場を探索しようと思います。

-----
(*≧m≦*)プププw
やっと~安心して種まきができるシーズンがやってきました。
3月に入ればほぼ何でもOK~♪で
何をまこうか楽しくなっちゃいますね☆
(2015年02月27日 13時49分33秒)

Re:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
素晴らしいーー❤️
上手に育ててますね。 (2015年02月28日 12時03分38秒)

Re[1]:ベビーリーフ栽培☆品種選びと育て方(02/26)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>素晴らしいーー❤️
>上手に育ててますね。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます♪
べビーリーフってすぐ収穫できるから
栽培してても楽しいです☆
(2015年02月28日 13時49分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: