今日は

南瓜は、ごみの山からでも芽が出て来るほど元気で丈夫ですよ

ね、真夏の3階が非常に暑くなることから、屋上一面の日除け

にと考えたことがありましたが未だに実行して居ません。 (2015年05月20日 14時20分00秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年05月20日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

島カボチャ
<ウリ科>

島カボチャは、沖縄ではチンクワーやナンクワーとも呼ばれている島野菜。

生産者は少なく?、スーパーではほとんど見られなくなったいう島カボチャですが、
在来種の島カボチャは病害虫に強く、とても甘いのが特徴。

日本で栽培されているカボチャは、
一般的に、「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3種!

1つにカボチャって言っても品種が豊富な南瓜ですが~
普段、私たちがスーパーで購入しているカボチャは、西洋カボチャで
島カボチャは日本カボチャに分類されている、今では高級カボチャなんです?!

形も  ど~~~ん  と個性的です♪

島かぼちゃ1

島カボチャにも2種類ありまして~
普通のカボチャの形ように縦にみぞが入っているカボチャがチンクワー(チンクァー)で、
果皮がすべすべして長いものはナンクワーと呼ばれるているそうです。


<品種特性>
沖縄で古くから栽培されている在来のつるあり南瓜。
うどんこ病などの病気や害虫に極めて強い抵抗力があり、作りやすい南瓜。
ツルの整枝や摘芯、そして追肥は必要なく、元肥だけで収穫まで放任栽培が可能

1株から4~5個収穫でき、収穫量も多い。
肉質は粘質で甘みがあり肉色は橙黄色。
暑さに強く、高湿期でも着果する。
収穫時期は丸型で開花後約45日。ひょうたん型で40日で収穫する。



<種まき時期>
寒冷地:5月中旬~6月初旬
中間地:4月下旬~6月中旬
暖地:4月中旬~6月下旬
沖縄:3月中旬~7月中旬

写真: カボチャ苗

<植え付け時期>
本葉が4~5枚くらいになったら、植え付けの適期です。

写真: 沖縄カボチャ栽培1

一般的な南瓜では、その後「摘芯」や「整枝」を行いますが・・

島カボチャは、ほぼ放任栽培でもOKなので~植え付けたらそのまま♪

楽ちんです(*≧m≦*)プププw

島カボチャ3 島カボチャ2


<開花時期>
植えつけから約1か月後ほどで、雄花・雌花が咲き始めます。
左上)雄花:つけ根がふくらんでいない   
右上)雌花:つけ根がまあるくふくらんでいる

*8~9時ごろに受粉を手助けしてくれるミツバチなどが
活発に活動してないようであれば、人工交配をします。

島カボチャ4

<人工授粉>
雌花が咲いたら、その日の咲いた雄花の切り取り~
雄花の花粉を雌花のメシベの先端にチョンチョンとなすりつけるようにして受粉をします。
*この作業は、朝9時頃までに行うと着果率もUP♪

島カボチャ5

<収穫時期>
丸型で開花後約45日。ひょうたん型で40日で収穫する。

写真: 島かぼちゃ3

<収穫時期のタイミング>
果梗部がコルク化したころが目安です。
*収穫後は10日ほど冷暗所に置き、果梗部の切り口を乾かして腐りを防ぎます。
その間に甘みが増し、おいしいカボチャができあがりますよ。
(カボチャは収穫してすぐ食べると水ぽいので、少し置いて食べる方が断然美味しいです)

写真: 島かぼちゃ4

表皮の色は収穫して間もない頃は、やや緑色の地にクリーム色の縞模様が見られますが

完熟してから収穫したものや長期間貯蔵しておくと全体的にオレンジ色っぽくなってきます。

島かぼちゃ

さらに~この島カボチャの素敵なところは・・

この色!!すっごく濃い、橙色~(*□*)ビックリ!!

そして~バターナッツと同じように下部の膨らんだ部分にだけ種が詰まっています♪

写真: バターナッツ南瓜2
(ちなみに・・コレがバターナッツカボチャの断面)

詳しくは ☆コチラ☆


<島かぼちゃの調理方法>
島カボチャの味は、
一般によく見られる西洋カボチャのようなほくほくしたタイプではなく、 
比較的水分が多いタイプで甘みは少なく、つる首南瓜とほぼ同じ肉質です。
基本的に一般のかぼちゃ同様の料理に使えますが、
粘質なので煮物や炒め物などがおススメ。柔らかく味が染みやすいのが特長。


島カボチャは個々の農家が種を自家採種し繰り返し栽培していく中で
他の品種との交配や変異によって生まれてきたとも言われています。

沖縄らしく~ なんくるないさ~♪ って、
自然に任せて栽培してみるのも、楽しいかもよ☆
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月20日 09時43分54秒
コメント(34) | コメントを書く
[かぼちゃ・コリンキー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
島カボチャ とったどーー。って感じの写真になってますね。ムフフ
青空に映えてちょっと誇らしげです❤️

これまた初めてのパンプキンですわ。
食べてみたいー。❤️ (2015年05月20日 10時33分08秒)

おはようございます🎵  
我が家のカボチャが成功したら、こちらのカボチャにも挑戦してみようかなぁ(’-’*)♪

まだまだ、初心者なので虫にびびりながら
頑張ってます(笑)

カボチャ体に良いですもんねぇ‼ (2015年05月20日 10時40分52秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  沖縄の市場で 見た記憶があります こちらでは見掛けない野菜や魚がいっぱいで 楽しかったです

  島カボチャ ズッキーニと似ていますね‥ (2015年05月20日 11時32分30秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
epuron5153  さん
おはようございます。
島南瓜も形が面白くていいですね。^^
南瓜は長く保存が効く野菜なので、いろんな種類が栽培したいです。
今年は4種類+おばちゃんがくれた苗を栽培しています。 (2015年05月20日 11時34分06秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
ジュラ2591  さん
島カボチャは、甘いのでしょうか?甘くないのでしょうか?

最初のほうで「島カボチャは病害虫に強く、とても甘いのが特徴」と書かれていますが

最後の方では「比較的水分が多いタイプで甘みは少なく」と書かれています。

どちらが本当なのでしょう??

(2015年05月20日 11時57分55秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
島カボチャって面白い形をしていますね。
害虫にも強く追肥もいらないなんて、なんて
良い子ちゃんなんでしょう(笑)
我が家のカボチャは、へそ曲がりで発芽して
くれません。もう一度挑戦します(泣)
(2015年05月20日 13時01分41秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方   
おとかーる さん
これはまた…見たことのないものを(笑)!
どこから探してくるんですか~(笑)? すごい情報収集力!
うちの坊っちゃんかぼちゃ、こないだの週末植えたばかりなのに、昨日仕事の前に見に行ったら、ウリハムシに喰われてたぼろぼろに(爆)! まじか!?
今朝、夜勤明け(笑)にU字支柱とネット持って行って、虫除けしてきました。
なので、「害虫に強い」と云う一文を見ると、大変こころ惹かれます…。
(2015年05月20日 13時02分26秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
オスン6757  さん
こんにちは~

南瓜も種類が多いですね・・・
我家では三種類、栽培中ですが、場所の確保が難しいので、これ以上増やせません・・・ (2015年05月20日 14時07分23秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
ponta634  さん
かぼちゃと言えば、大好きなのが「鵠沼かぼちゃ」なんですけど、これって取れた地域の名前で、種類は黒皮かぼちゃ?日本かぼちゃ?ネットリ系のかぼちゃです。 (2015年05月20日 14時28分48秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
島カボチャ、始めて見ました。
面白そうですね。 (2015年05月20日 15時16分39秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>島カボチャ とったどーー。って感じの写真になってますね。ムフフ
>青空に映えてちょっと誇らしげです❤️

>これまた初めてのパンプキンですわ。
>食べてみたいー。❤️
-----
(*≧m≦*)プププw
つい・・可愛い我が家の収穫野菜ちゃんは~
「採ったどぉ~!」って自慢したくなっちゃうんです♪
どこから見ても~うちの子、可愛いでしょ☆
(2015年05月20日 17時01分13秒)

Re:おはようございます🎵(05/20)  
根岸農園  さん
社長(-。-)y-゜゜゜さん
>我が家のカボチャが成功したら、こちらのカボチャにも挑戦してみようかなぁ(’-’*)♪

>まだまだ、初心者なので虫にびびりながら
>頑張ってます(笑)

>カボチャ体に良いですもんねぇ‼
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
カボチャ栽培で1番の病気が「うどん粉病」ですが・・
この島カボチャは病害虫に強く放置で栽培できるので
楽ちん!なのに・・収穫量もいいなんて~
最高ですよね♪(笑)
(2015年05月20日 17時03分17秒)

Re:根岸さん  こんにちは(05/20)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  沖縄の市場で 見た記憶があります こちらでは見掛けない野菜や魚がいっぱいで 楽しかったです

>  島カボチャ ズッキーニと似ていますね‥
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
沖縄にいけば~きっと、いっぱい並んでいるのでしょうね。
でも、関東ではなかなか見かけることがありません。。
沖縄には~まだまだ未知なるものがいっぱいありますよね。
真っ青な熱帯魚のような魚を食べるのには、
さすがに(*□*)ビックリ!!しましたが・・
淡白で美味しかったのをおぼえています♪
(2015年05月20日 17時06分15秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>島南瓜も形が面白くていいですね。^^
>南瓜は長く保存が効く野菜なので、いろんな種類が栽培したいです。
>今年は4種類+おばちゃんがくれた苗を栽培しています。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
夏野菜の中でも保存期間が長く、収穫しても
すぐ食べたくてもいいのでストレスなく
栽培を楽しむことができますね♪

ってこちは~5~6種類の南瓜が
今年は食べ比べできるんですね~羨ましいな~☆
(2015年05月20日 17時08分23秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>島カボチャは、甘いのでしょうか?甘くないのでしょうか?

>最初のほうで「島カボチャは病害虫に強く、とても甘いのが特徴」と書かれていますが

>最後の方では「比較的水分が多いタイプで甘みは少なく」と書かれています。

>どちらが本当なのでしょう??


-----
σ(^_^;)アセアセ...
味の感じ方は人それぞれだと思いますが~
甘いって言う方とそれほどではないって方もいます。
私的には・・甘みが少ないと感じます♪

是非・・食べてみて感想を下さいな☆(笑)
(2015年05月20日 17時11分38秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>島カボチャって面白い形をしていますね。
>害虫にも強く追肥もいらないなんて、なんて
>良い子ちゃんなんでしょう(笑)
>我が家のカボチャは、へそ曲がりで発芽して
>くれません。もう一度挑戦します(泣)

-----
(*ノω<*) アチャー
南瓜ちゃん。。ただ今、ちょっぴりご機嫌ななめなんですね。
一度発芽しなくても・・
再度チャレンジするのが1番!!
「頑張って発芽して~~♪」って種にお願いしちゃいましょ☆
(2015年05月20日 17時14分08秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方(05/20)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>これはまた…見たことのないものを(笑)!
>どこから探してくるんですか~(笑)? すごい情報収集力!
>うちの坊っちゃんかぼちゃ、こないだの週末植えたばかりなのに、昨日仕事の前に見に行ったら、ウリハムシに喰われてたぼろぼろに(爆)! まじか!?
>今朝、夜勤明け(笑)にU字支柱とネット持って行って、虫除けしてきました。
>なので、「害虫に強い」と云う一文を見ると、大変こころ惹かれます…。

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
こんな日本中の面白い野菜の情報も
ブロ友さんがたのおかげだと思っています!!
おもしろい野菜を知ると~つい栽培したくなっちゃうんです。

本当に病害虫に強いのでおススメですよ~☆(笑)
(2015年05月20日 17時20分42秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>南瓜も種類が多いですね・・・
>我家では三種類、栽培中ですが、場所の確保が難しいので、これ以上増やせません・・・
-----
露地の畑栽培だと~場所を取ってしまいますね。。
来年は~立体仕立てで場所確保かな☆
(v^ー°) ヤッタネ ♪
(2015年05月20日 17時23分01秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
食べてみたいです。
形がユニークですね。(*^^)v。 (2015年05月20日 17時51分02秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>南瓜は、ごみの山からでも芽が出て来るほど元気で丈夫ですよ

>ね、真夏の3階が非常に暑くなることから、屋上一面の日除け

>にと考えたことがありましたが未だに実行して居ません。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
おぼえています!!屋上の温暖化対策に・・
サツマイモ栽培をお考えだったんですよね~懐かしい(笑)

島カボチャもサツマイモ栽培同様、
放任栽培OKなので~いいかもね♪
しかも土は少なくて済むから~島カボチャの方が
断然簡単かもしれませんね☆
(2015年05月20日 18時45分08秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>かぼちゃと言えば、大好きなのが「鵠沼かぼちゃ」なんですけど、これって取れた地域の名前で、種類は黒皮かぼちゃ?日本かぼちゃ?ネットリ系のかぼちゃです。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
鵠沼カボチャとは初めて聞きました!
まさに地産地消♪
私も一度、食べてみなくっちゃ☆ (2015年05月20日 18時46分43秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>島カボチャ、始めて見ました。
>面白そうですね。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
摘芯や整枝などなしで放任栽培OKだなんて~
魅力的ですよね☆
(2015年05月20日 18時48分28秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>食べてみたいです。
>形がユニークですね。(*^^)v。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
鮮やかなオレンジ色が食欲をそそるでしょ☆ (2015年05月20日 18時49分44秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
ほとんど何もしなくて( `д´)b オッケー!だなんて
なんて手のかからない子なのかしら♪
それにこんなに濃い橙色のカボチャ見たことがないわ。
柿みたいな色ですね~(@_@;)
でも、我が家にとって大事なのは種!
(カボチャの種は小梅ちゃんのおやつ♪)
種がたっぷり採れるカボチャってないかしら~。
(2015年05月20日 20時55分15秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>ほとんど何もしなくて( `д´)b オッケー!だなんて
>なんて手のかからない子なのかしら♪
>それにこんなに濃い橙色のカボチャ見たことがないわ。
>柿みたいな色ですね~(@_@;)
>でも、我が家にとって大事なのは種!
>(カボチャの種は小梅ちゃんのおやつ♪)
>種がたっぷり採れるカボチャってないかしら~。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
この鮮やかなオレンジ色は食欲をそそるでしょう~♪
種も下部にしか入っていませんが・・普通のカボチャ同様
種はいっぱいあります。

しかし~~カボチャシードを収穫したいのなら~
以前栽培した「食用種子かぼちゃ 」がおススメ♪
小梅ちゃんにも人間にも安全な食用シードです☆
(2015年05月20日 21時21分18秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
かぼちゃもいろいろな種類があるのですね。
島かぼちゃって変わった形をしていますね。
切ってみると種は膨らんだ方にあるのですね。

かぼちゃってどんなかぼちゃも雄花と雌花を受粉しないといけないのですか?
先日の私のブログの写真の雌花はまだ早いので摘み取ったのですが、しばらく10節以上に雌花がつくよう待ってみます。
(2015年05月20日 22時44分02秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
ゆたろ3  さん
こちら自然に任せたら一寸しか採れないので
手一杯かけますよ

今年は受粉必須のクリ坊です (2015年05月20日 23時41分12秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
沖縄を愛している私としては
放任栽培でもOK、とても素敵な響きですw (2015年05月20日 23時56分13秒)

Re:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
島カボチャ、いいですね~
カットしたところがバターナッツカボチャにも似ていますね。
我が家も今年は自家製種からバターナッツカボチャを育てています。
毎年つるを誤ってカットしてしまったり、受粉がうまくいかなかったりで、なかなか収穫できないカボチャですが、今年こそと期待が膨らみます。
(2015年05月21日 08時16分38秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>かぼちゃもいろいろな種類があるのですね。
>島かぼちゃって変わった形をしていますね。
>切ってみると種は膨らんだ方にあるのですね。

>かぼちゃってどんなかぼちゃも雄花と雌花を受粉しないといけないのですか?
>先日の私のブログの写真の雌花はまだ早いので摘み取ったのですが、しばらく10節以上に雌花がつくよう待ってみます。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
地域や場所によっては一般のかぼちゃでも
わざわざ人工授粉しなくて、受粉を応援してくれる昆虫などがいるのなら大丈夫です!
ただ広い畑ではないかぎり、少しでも多くの収穫量を求めるならば人工授粉した方がおのずと成るカボチャの数は
多くなります。
(2015年05月21日 17時00分07秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>こちら自然に任せたら一寸しか採れないので
>手一杯かけますよ

>今年は受粉必須のクリ坊です
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
広い畑でもそんなことがあるんですか~?
やっぱり少しでも手間をかけて
収穫量がいっぱいにしたいですね♪
保存期間も長いので安心ですね☆

(2015年05月21日 17時02分41秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
はなはなななこさん
>沖縄を愛している私としては
>放任栽培でもOK、とても素敵な響きですw
-----
(≧∇≦)キャー♪
沖縄ファンなんですか~~?
沖縄野菜にはまだまだ美味しいものがいっぱいありますね♪
少しでも本土の方に知ってもらって
食べる機会を増やしていきたいですね☆
(2015年05月21日 17時04分48秒)

Re[1]:島カボチャ栽培☆プランター育て方 (05/20)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>島カボチャ、いいですね~
>カットしたところがバターナッツカボチャにも似ていますね。
>我が家も今年は自家製種からバターナッツカボチャを育てています。
>毎年つるを誤ってカットしてしまったり、受粉がうまくいかなかったりで、なかなか収穫できないカボチャですが、今年こそと期待が膨らみます。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
姿はホント、バタナッツ南瓜に似ていますよね~♪
ちょっと嬉しい発見でした。
今年はいっぱい収穫できるといいですね☆期待しています!
(2015年05月21日 17時08分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: