玉ネギは年中お店に並んでいますが、あれにもいろんな品種があるのでしょうね。

日頃買うのは地元の美味しい玉ねぎ「淡路の玉ネギ」ですが、あれもいくつか品種があるのかな?

今日は珍しく少しだけ青空が見えました。今はまた曇っています。

(2015年09月02日 12時13分44秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年09月02日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

タマネギ
<ユリ科>

毎日のお料理にかかせない常備菜の玉ねぎ。
血液をサラサラする食べ物としてすぐ思い浮かべるのもタマネギですね♪

最近はコレステロール値を下げる・糖尿病撃退の切り札としての
健康野菜としても注目をされています。

いくらあっても困らない玉ねぎは種から栽培すると、ホントにお得ですよ!
o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: 玉ねぎ2

見た目同じように見える玉ねぎですが・・
じつは、玉ねぎにもたくさんの種類があるんです。

玉ねぎには大きく分けて~
幅広く料理に使用できる一般的な「黄玉種」と
サラダなどの彩りに欠かせない「赤玉種」があります。

そして、品種には、「極早生種」「早生種」「中生種」「晩生種」などがあり、
種まきの適期は品種によって異なるので、
育てる環境や場所によって確認して選びましょう♪

☆~黄玉種~☆


<極早生種の特徴> 収穫時期が4月~5月上旬頃。貯蔵期間が短い。
品種には、マッハ(球はやや扁平形)・貴錦
<早生種の特徴> 収穫時期が5月中旬頃。貯蔵期間が短い。
品種には、ソニック・ターボ・浜育など
<中生種の特徴> 収穫時期が5月下旬~6月上旬頃。貯蔵期間は年内まで
品種には、OK黄・アトン・OL黄
<晩生種の特徴> 収穫時期が6月上旬~6月中旬頃。貯蔵期間が長い
品種には、スワロー

☆~赤玉種~☆


Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
結構いっぱいあって~困っちゃう~!!


☆~タマネギ品種・タネの選び方~☆

1.種まき時期を確認する。
「(極)早生種は9月上旬」・「中生種は9月中旬」・「晩生種は9月下旬」が目安
2.植え付け時期を確認する。
「極早生種は11月上~中旬」・「早生種は11月中~下旬」「中・晩生種は11月下旬~12月上旬」
3.収穫時期を確認する。
「極早生種で4月下旬~5月上旬」・「早生種は5月中旬以降」・「中・晩生種は6月上旬から」
(品種によってもさまざまなので種袋の裏を確認しましょう)

*特に注目する点はこの収穫時期!
ちょうど来年の夏野菜の苗の植え付け時期と重なるので
「場所が空いてない~!(。>0<。)ビェェン」なんてことがならないよう選びましょう。
(貯蔵できる期間も、常備菜ならでは注目する必要もあります)

☆~種まき~☆
お好みの種が決まったら~種をまいてみよう!

写真: タマネギ

<種まき方法>
種まきは、深さ5~6mmの溝を作り、やや厚めにまきます。
(筋まき・バラまきどちらでもOK)
種まき後、軽く土を被せ押さえ、
最後に土の表面が乾かないよう、稲わらやもみ殻を全面に薄く覆い
種が流れないよう たっぷり潅水します。
*早ければ1週間後には発芽してきます。乾燥に注意しながら~育苗しましょう!

<追肥>
種まきから約1か月後、追肥をします

タマネギ苗1

<タマネギ苗の収穫?>
種まきから約2ヶ月後。
苗の草丈が20~25cmくらいで、太さが6~7ミリ前後。

写真: タマネギ苗3


タマネギ栽培を種から育てるって難しそうに感じますが・・
意外にも簡単です!!
葉もの野菜を栽培するつもりで~種まきから挑戦してみませんか?

<注意>
品種によって種まき時期に極早生種と晩生種では約20日の適期の違いがあり、
晩生種は早くまきすぎると 春にとう立ちが多くなり失敗してしまうので注意が必要です



さて、皆さんはもう~どの品種を栽培するのか決まったかな?
ぽっ
全国的に不安定な天気が続きますね。
今日はコチラも朝から大雨警報発令中~
そろそろ、太陽に逢いたいです!




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月02日 09時58分42秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  我が家でも 必ず冷蔵庫に入れているお野菜の一つです ‥と思いましたら まさかのゼロ個 今日、買って参ります‥

  最近のお気に入りは 白い玉葱です 火の通りが早いので 重宝しております (2015年09月02日 10時58分28秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
*ろびん*  さん
この細い苗を植えれば玉ねぎができるんですか?
ウーン・・・
でもプランターの占領期間が長いから厳しいなぁ(笑)
去年はホーム玉ねぎで600円もかけてしまったし(球根が腐ったので2回かいました)。
今はプランターが何個か空いているので考えようっと♪ (2015年09月02日 11時58分23秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
ジュラ2591  さん

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
玉葱のタネまきは経験無いです。
種まきをしてみたいです。
ポチ(*^^)v。 (2015年09月02日 16時37分52秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ   
なつ2396 さん
昨年 玉ねぎを種から育ててみましたが
11月後半まで 鉛筆の太さに成らず 糸の用でしたが 負けず植えてみました
やっと5月頃に3センチぐらいになり 少し食べて 後は 干しておきました 最近ホーム玉ねぎとして植え付けました どうなるか
(笑)
赤玉ねぎが気に成って
今年は赤玉ねぎに挑戦したいですね
(*^o^*)♭
ホームセンターに赤玉ねぎの苗は出るのでしょうか?
余り聞いたことないので
ニャ、横浜の種屋さんなら有るかな~
(*^o^*) (2015年09月02日 17時50分58秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
家庭栽培大好き さん
こんばんは。
先日ホーム玉ネギの種球を買ってきました。
夏野菜のプランターを一部片づけたので、
早めに植えつけたいと思います。

朝の風雨はなんだったのでしょう、午後はまた夏に逆戻り。
まだまだ植えたいものが溜まっているので、お天気
が気になる毎日です。
(2015年09月02日 18時04分16秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/02)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  我が家でも 必ず冷蔵庫に入れているお野菜の一つです ‥と思いましたら まさかのゼロ個 今日、買って参ります‥

>  最近のお気に入りは 白い玉葱です 火の通りが早いので 重宝しております
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
是非・・安心のためにも、
常備菜は切らしておきたくないですね☆
(2015年09月02日 19時15分57秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>この細い苗を植えれば玉ねぎができるんですか?
>ウーン・・・
>でもプランターの占領期間が長いから厳しいなぁ(笑)
>去年はホーム玉ねぎで600円もかけてしまったし(球根が腐ったので2回かいました)。
>今はプランターが何個か空いているので考えようっと♪
-----
σ(^_^;)アセアセ...
確かに~たくさんの玉ねぎ苗を植え付ける場所がないと
ちょっと手が出せないかもしれませんね。。
今年はリベンジホーム玉ねぎの収穫に期待したいですね☆
(2015年09月02日 19時17分42秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>玉ネギは年中お店に並んでいますが、あれにもいろんな品種があるのでしょうね。

>日頃買うのは地元の美味しい玉ねぎ「淡路の玉ネギ」ですが、あれもいくつか品種があるのかな?

>今日は珍しく少しだけ青空が見えました。今はまた曇っています。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
淡路の玉ねぎなら~ブランド品ですからね~
間違いなく美味しいですね♪凄いです!!

今日は午後からこちらも太陽がでてきて
久しぶりの対面に嬉しかったですが~暑かった!!(笑)
(2015年09月02日 19時20分31秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>玉葱のタネまきは経験無いです。
>種まきをしてみたいです。
>ポチ(*^^)v。
-----
機会がありましたら~是非、種まきから。。。
でも無理しなくっても、
11月になれば~立派な苗が販売されますからね~
そちらも楽しみですね☆
(v^ー°) ヤッタネ ♪

(2015年09月02日 19時27分09秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ(09/02)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>昨年 玉ねぎを種から育ててみましたが
>11月後半まで 鉛筆の太さに成らず 糸の用でしたが 負けず植えてみました
>やっと5月頃に3センチぐらいになり 少し食べて 後は 干しておきました 最近ホーム玉ねぎとして植え付けました どうなるか
>(笑)
>赤玉ねぎが気に成って
>今年は赤玉ねぎに挑戦したいですね
>(*^o^*)♭
>ホームセンターに赤玉ねぎの苗は出るのでしょうか?
>余り聞いたことないので
>ニャ、横浜の種屋さんなら有るかな~
>(*^o^*)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
苗作り~順調だったようですが、昨年は確か気温が低く
我が家の苗も成長不足でした。。

毎年11月頃になると、玉ねぎ苗がHCでも販売されます。
普通の玉ねぎ苗に比べて赤タマネギ苗は仕入れ数も少ないのか
すぐ品切れになってしまうようです。
10月頃から予約を受け付けてくれるHCもあるので
予約をおススメします。。

赤タマネギ~美味しいですよ!!最高なの☆
(2015年09月02日 19時31分15秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
家庭栽培大好きさん
>こんばんは。
>先日ホーム玉ネギの種球を買ってきました。
>夏野菜のプランターを一部片づけたので、
>早めに植えつけたいと思います。

>朝の風雨はなんだったのでしょう、午後はまた夏に逆戻り。
>まだまだ植えたいものが溜まっているので、お天気
>が気になる毎日です。

-----
(。>0<。)ビェェン
今朝の大雨に雷、怖かったですよね~
もう~ビックリ!
かと思ったら、午後には晴れて太陽が・・♪
でもあまりに日差しが暑くて家の中に避難しちゃいました。
不安定な天気って、ホント困っちゃいますよね☆

ホーム玉ねぎ~無事、年内収穫できるといいですね~
でもここ数日の気温じゃ~来年収穫かな?
それでも元気に育ってほしいな~♪ (2015年09月02日 19時36分52秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
ゆたろ3  さん
いいなー タマネギ植えられて。。。。
今年高値なので植えたら良かったーって反省してます
種は2月播きなのでσ(^_^;)は無理。。。。
おまけにこちら用の種 札幌黄しか売ってないし。。。。
来年苗買って作ります
(2015年09月02日 19時58分32秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>いいなー タマネギ植えられて。。。。
>今年高値なので植えたら良かったーって反省してます
>種は2月播きなのでσ(^_^;)は無理。。。。
>おまけにこちら用の種 札幌黄しか売ってないし。。。。
>来年苗買って作ります

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ・・でも、今年収穫した玉ねぎが
まだまだあるのでは??
今年はしばらくまだまだ野菜の高騰が続きそうですね。
今のうちに種まきできるものは、済ませておきたいです☆
(2015年09月02日 20時39分24秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
たまねぎ、大好きです。生でもいいしねえ。 (2015年09月02日 21時08分22秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
1度は種から育ててみたいけど
場所が確保できなくて今だ栽培できず。
我が家のテラスではホーム玉ねぎの方が
向いてるかなぁ~。
でも、赤玉種は育ててみたいな。
赤玉って特別な玉ねぎっぽいし( ̄m ̄*)
(2015年09月02日 21時36分37秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>たまねぎ、大好きです。生でもいいしねえ。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
いくらあっても、困りませんよね☆
(2015年09月02日 21時43分19秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
たまねぎは種からも育てられるのですね。
去年は苗を購入して育てました。
今年もプランターで育てたいなと思っています。
(2015年09月02日 21時47分31秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>1度は種から育ててみたいけど
>場所が確保できなくて今だ栽培できず。
>我が家のテラスではホーム玉ねぎの方が
>向いてるかなぁ~。
>でも、赤玉種は育ててみたいな。
>赤玉って特別な玉ねぎっぽいし( ̄m ̄*)

-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
タマネギって意外に場所をとるからね。
販売苗も本数が多いし、栽培しにくいのかも。。
でも~赤タマネギだったら
栽培する価値があるかよ~~ん☆ (2015年09月02日 21時54分03秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>たまねぎは種からも育てられるのですね。
>去年は苗を購入して育てました。
>今年もプランターで育てたいなと思っています。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
タマネギ栽培は~畑だけのものじゃ~ないですよね。
プランターでも十分、育てられるので楽しいです☆

(2015年09月02日 21時56分04秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
はじめまして。私玉ねぎ大好きな野菜です。
カレーには欠かせない大事な野菜です。
紫色したのもあるんですね。
今度時間のあるときじっくりブログ拝見させていただきます。 (2015年09月03日 00時24分43秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
玉ねぎは我が家のお料理に一番 登場しますよね。
欠かせませんね。
我が家でも作りたーい。😊 (2015年09月03日 04時39分47秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
いよいよタマネギの種まきの時期ですね~
早生種と晩生種で種まき時期に違いがあるかもしれないのですね。
さっそく種袋をよく見てみます。
今年は、まず昨年の残りの種を蒔いてみて、うまく発芽しなかったら、種の購入をしようと思います。
無農薬タマネギはやわらくて最高においしいですね。
今年も頑張りたいです。
(2015年09月03日 08時03分48秒)

Re:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
ミ ー さん
根岸さんは毎年種から育てるんですね。すごいです。
私は毎年、苗を買います。100本600円です。
一度種まき挑戦したんですがうまくいかず…😞
今年も苗を買って頑張って育てますェへ (2015年09月03日 08時46分06秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
ミニサッカーAEDさん
>はじめまして。私玉ねぎ大好きな野菜です。
>カレーには欠かせない大事な野菜です。
>紫色したのもあるんですね。
>今度時間のあるときじっくりブログ拝見させていただきます。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪はじめまして
コメントありがとうございます。
タマネギ~美味しいですよね♪

紫色した玉ねぎは甘みが強くサラダなどに入れると
美味しさがUPしちゃうんです。
是非一度お試しくださいませ。
(2015年09月03日 17時12分11秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>玉ねぎは我が家のお料理に一番 登場しますよね。
>欠かせませんね。
>我が家でも作りたーい。😊
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
タマネギはサラダでもよし炒めて良しと
本当に万能な常備菜ですよね。。
苗の植え付け時期頃には~帰国かな?
間に合うといいですね~♪
(2015年09月03日 17時14分12秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>いよいよタマネギの種まきの時期ですね~
>早生種と晩生種で種まき時期に違いがあるかもしれないのですね。
>さっそく種袋をよく見てみます。
>今年は、まず昨年の残りの種を蒔いてみて、うまく発芽しなかったら、種の購入をしようと思います。
>無農薬タマネギはやわらくて最高においしいですね。
>今年も頑張りたいです。

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
一度種まき栽培から育ててみれば~
その簡単さとお得度、収穫時の感動は最高の喜びですよね。
また今年もたっぷり玉ねぎ栽培を楽しみましょう♪
(2015年09月03日 17時20分29秒)

Re[1]:タマネギ栽培☆種まきと苗作りのコツ (09/02)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さんは毎年種から育てるんですね。すごいです。
>私は毎年、苗を買います。100本600円です。
>一度種まき挑戦したんですがうまくいかず…😞
>今年も苗を買って頑張って育てますェへ
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
100本入って~600円??
種蒔きやめたくなっちゃいます(笑)
(2015年09月03日 17時22分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: