暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年11月29日
XML


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

干し野菜

皆さんは干し野菜~ご存知ですよね~?!
野菜は天日干しすることによって、旨味と栄養がギュッと凝縮されて
更に美味しくなるんです。

干し野菜は一般的に野菜を天日干しするので、
太陽がサンサン降り注ぐ「夏」だと思っている方も多いようですが、
じつは~空気が乾燥している冬が1番、簡単に楽しむことができるんです。

しかも冬のこの時期なら、湿気が少ないないから~
カビ知らず☆ っといいことずくめ!!

写真: 干しダイコン2

特に今年は長雨や日照不足で、野菜の成長が遅く
野菜の高騰が続いています。

貴重な野菜を少しでも無駄なく美味しく食べたいと思うのは皆、一緒!
また、1人暮らしや少人数の家庭だと野菜が余ってしまうことありますよね~。
せっかく旬の野菜を栽培したのに・・買ったのに~
冷蔵庫の奥でシナシナにダメにしてしまっては~もったいない!!

作り方は簡単!野菜を切って干すだけ☆


☆~大根編~☆

干し大根1

<大根の切り方>
・輪切りの場合:外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。
・細切りの場合:外皮はむいても、むかなくてもOK、
 4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。
・皮の場合:むいた大根の皮を適当な大きさにきる。

写真: 干し野菜1

<干し方>
・重ならないよう~ざるなどに並べる。
<干し時間>
・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。
・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。
(セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫)

切り干し大根の作り方
切り干し大根の作り方
詳細を楽天レシピで見る

干し野菜って、大変~なんて難しく考える必要はありません。
ただ・・野菜を切って・・干すだけ・・
(*≧m≦*)プププw


干し大根の野菜あんかけ煮
干し大根野菜あん
詳細を楽天レシピで見る

ちょっぴり干すだけで~
味の染み込み具合と、甘みが断然違うんですよ☆

写真: 切干大根2

自家製の切干大根の味や食感は~そりゃ~最高!
一度味わったら、癖になっちゃいますよ♪
詳しい効能や活用方法は ★コチラ★


☆~ショウガ編~☆

写真: ショウガ5

生姜は、昔から食用や生薬などに活用されてきた
万能な健康野菜の1つです♪
特にこれからの時期はいろいろ嬉しい効能がたっぷり~!!

でも、同じ生姜であっても・・
「生の生姜」と、「乾燥させた生姜」では効能が違います
<生の生姜の場合>:風邪予防
<乾燥した生姜>:冷え症対策


<ショウガの干し方>
写真: 生姜1
1.生ショウガを皮ごと1~2ミリ厚に切る。

写真: 生姜2
2.切ったショウガを、ザルやキッチンペーパーに並べて、天日または室内で干す

写真: 生姜
3.2日~3日間干しカラカラ~状態のショウガする。


手作り☆生姜パウダー
手作り☆生姜パウダー
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

生姜は天日で干すと~太陽のたっぷり浴びて水分が減り、
辛味成分も増えて温める力が強くなることがわかっています。
乾燥させておくだけで~
使いたい時に、使う分だけ使用できるのも便利ですよね♬
詳しい効能や活用方法は ★コチラ★


☆~トウガラシ編~☆

写真: トウガラシ1

日本人にとって馴染み深いスパイスの1つ、唐辛子。
きんぴらなどの炒め物の辛み付けをはじめ、様々な料理の薬味として重宝しますね。

唐辛子の代表的な栄養成分といえば、辛味の素となる カプサイシン。
食欲増進効果とダイエット効果があるといわれ、
高血圧症にもよい効果があると言われております。

写真: トウガラシ4
<唐辛子の干し方>
逆さ吊りにして軒下などの雨のかからない場所で干せば~OK♪
手間がかからないのも、嬉しいですね☆

自家製☆一味唐辛子♪
自家製☆一味唐辛子♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


詳しい活用方法やレシピは ★コチラ★



☆~サツマイモ編~☆

写真: サツマイモ1

サツマイモは保存期間も長いので
慌てて干すことはないですが~たまには、時間をかけて・・
昔ながらの「干しイモ」を作ってみるのも、楽しいですよ?

干し芋作り方5

他の干し野菜に比べ~手間も時間もかかりますが・・
じっくり~時間をかけた分、美味しさも格別です!!

干し芋作り方8

この程よいねっとり感は~
天然の天日干しならではの柔らかさですよ♪

干しイモ1

詳しい干し方レシピは ★コチラ★




空気が乾燥した日が続いています。
火の取り扱いに注意をし、
また健康管理にも気をつけて~過ごしましょ♪
今年の風邪は~なかなか治りにくく、長引いてしまいます。
しょんぼり




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






☆~干し野菜便利グッズ~☆


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月29日 10時12分53秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
epuron5153  さん
おはようございます。
大根がたくさん採れ始めたので私もそろそろ切干大根作り始めようかなあ~~。^^
干した野菜の食感が好き、干すと甘みも増して美味しくなりますね。 (2016年11月29日 10時48分29秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ジュラ2591  さん
アハハハ、干す前に食べちゃってます(笑)

家庭菜園などで一気に収穫される時には便利な保存方法なのでしょうね。

(2016年11月29日 12時03分37秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ponta634  さん
干し芋って、難しいよね。以前作ったけど傷んでしまったもの。うちのパソコンでは、こちらの干し芋の作り方のところで、枠が四角く囲ってあるだけで、過去ログまでさかのぼってもレシピが見られないようになっています(泣) (2016年11月29日 14時37分15秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ponta634  さん
あ、時間が経ったら見えました。すみませんせっかちで(苦笑) (2016年11月29日 14時39分06秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
*ろびん*  さん
自宅で切り干し大根ができるのはいいですね(^◇^)
好きなんです♪

自家製の野菜で作られるなんてすばらしい!
サツマイモの干し物もおいしそうですねっ(^_-)-☆ (2016年11月29日 16時29分33秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ミ ー さん
干し野菜...甘みがして美味しいですよね。
千切り大根もそろそろ...そんな時期ですね。
生姜も粉にしたら使い道が多いかもね。

干しサツマイモ、、、美味しそうですね~
人参やピーマンもいいのかな?

来年2~4月は忘れずに キョロギの種をゲットして育ててみたいです。 (2016年11月29日 16時51分32秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ほしいも、作りたいです。
写真が、掲載されてないのでしょうか。
何とか作ってみます(*^^)v。 (2016年11月29日 17時21分47秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>大根がたくさん採れ始めたので私もそろそろ切干大根作り始めようかなあ~~。^^
>干した野菜の食感が好き、干すと甘みも増して美味しくなりますね。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
そろそろ~干し野菜のいい季節となりました。
外の空気は乾燥しているこの時期が
1番簡単に干し野菜が楽しめますよね♬

でも~風邪には注意しましょうね☆

(2016年11月29日 18時14分35秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>アハハハ、干す前に食べちゃってます(笑)

>家庭菜園などで一気に収穫される時には便利な保存方法なのでしょうね。


-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
干す前に食べきってしまうのが一般的ですね♬
でも家庭菜園では~
そろそろ大量の野菜の保存に格闘する時期となりました。
自家製の干し野菜、本当に美味しいんですよ☆
(2016年11月29日 18時16分39秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>干し芋って、難しいよね。以前作ったけど傷んでしまったもの。うちのパソコンでは、こちらの干し芋の作り方のところで、枠が四角く囲ってあるだけで、過去ログまでさかのぼってもレシピが見られないようになっています(泣)
-----
w(゜o゜*)wマジ!?
最近~またフォト蔵さん、調子悪いんですよね。。
写真が見られないのは残念です。。。
(2016年11月29日 18時19分56秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>あ、時間が経ったら見えました。すみませんせっかちで(苦笑)
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
そんなものですね。。♬
写真見れてよかったです☆気まぐれのようですね。
(2016年11月29日 18時21分26秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>自宅で切り干し大根ができるのはいいですね(^◇^)
>好きなんです♪

>自家製の野菜で作られるなんてすばらしい!
>サツマイモの干し物もおいしそうですねっ(^_-)-☆
-----
自家製の切干大根って
本当に美味しいですよね~
あの味知っちゃうと・・やっぱり、
大根が大量にあったら、作りたくなっちゃいますね☆
(`・ω・´)vイェイ! 

(2016年11月29日 18時23分45秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>干し野菜...甘みがして美味しいですよね。
>千切り大根もそろそろ...そんな時期ですね。
>生姜も粉にしたら使い道が多いかもね。

>干しサツマイモ、、、美味しそうですね~
>人参やピーマンもいいのかな?

>来年2~4月は忘れずに キョロギの種をゲットして育ててみたいです。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
空気が乾燥していますね~
風邪気味な私にはまた喉が痛くなっちゃうので
困るのですが・・
干し野菜を楽しむには~こんな乾燥したころがおすすめ☆
楽しみながら~風邪を治したいです(笑)

(2016年11月29日 18時25分53秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ほしいも、作りたいです。
>写真が、掲載されてないのでしょうか。
>何とか作ってみます(*^^)v。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
今年はサツマイモがいっぱい収穫できたから~
是非。。作ってみてくださいね☆
美味しいんですよね~♬(笑)
(2016年11月29日 18時27分32秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
( ;-艸-)ァリャリャ
風邪、まだ治ってなかったんですね。
少し前には雪も降ったりして
気温が安定していないのも治りが悪い要因かも。
無理せず、しっかりと風邪を治してから野菜のお世話を。

干し野菜の季節、到来ですね!
我が家では主に大根と椎茸を干します。
干し野菜があると、買い物に行けず
野菜がない時に重宝するんですよね~(´∀`)bグッ!!
(2016年11月29日 21時07分05秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>( ;-艸-)ァリャリャ
>風邪、まだ治ってなかったんですね。
>少し前には雪も降ったりして
>気温が安定していないのも治りが悪い要因かも。
>無理せず、しっかりと風邪を治してから野菜のお世話を。

>干し野菜の季節、到来ですね!
>我が家では主に大根と椎茸を干します。
>干し野菜があると、買い物に行けず
>野菜がない時に重宝するんですよね~(´∀`)bグッ!!

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
この間~関東に雪も降ったし~
ちょっとぶり返してしまった風邪です。。
また薬飲んでいますよ~今度こそ、しっかり治そうと思います。
干し野菜の季節になりました。
(2016年11月29日 21時15分23秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
ゆたろ3  さん
干し野菜 いろいろやっているんですね
私の大根 少なくて全部漬物になっちゃいました(^▽^アハハ 

干し芋も季節ですね
自家製の好みの柔らかさたまんないです
そろそろ甘みものったと思うので始めようかと思ってます
(2016年11月29日 21時53分47秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
干し野菜は味が凝縮されおいしいですね。
私は100円ショップで買ってきた3段のでやっています。
よく作るのはシイタケです。
これからの時期、切り干し大根を作ってみたいです。 (2016年11月29日 22時05分30秒)

Re:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
時々大根の皮を厚く剥いたときに、干しています。
数日で乾燥してくれますので、それを酢醤油に
漬けてパリパリの食感を楽しみながらいただきます。
さっぱりして好評です。 (2016年11月30日 17時23分56秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>干し野菜 いろいろやっているんですね
>私の大根 少なくて全部漬物になっちゃいました(^▽^アハハ 

>干し芋も季節ですね
>自家製の好みの柔らかさたまんないです
>そろそろ甘みものったと思うので始めようかと思ってます

-----
皆さんいろいろな方法で
賢い保存方法を楽しんでいるようですね。。
干し芋~また今年も楽しみたいですね☆
うふ♪(* ̄ω ̄)v
(2016年11月30日 17時57分54秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>干し野菜は味が凝縮されおいしいですね。
>私は100円ショップで買ってきた3段のでやっています。
>よく作るのはシイタケです。
>これからの時期、切り干し大根を作ってみたいです。
-----
干しシイタケは買うと高いですからね~
格安な時に自分で干すと、
楽しみながら節約でるし、うまみも最高!!
( v ̄▽ ̄) イエーイ
(2016年11月30日 18時01分30秒)

Re[1]:干し野菜の作り方☆野菜を無駄なく美味しいレシピ(11/29)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>時々大根の皮を厚く剥いたときに、干しています。
>数日で乾燥してくれますので、それを酢醤油に
>漬けてパリパリの食感を楽しみながらいただきます。
>さっぱりして好評です。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
おでんなどをするときには~
必ず大量の外皮がでますからね~
干しちゃうのが1番ですね☆
自家製の切り干し大根って最高に美味しいですよね☆
(2016年11月30日 18時04分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: